• ベストアンサー

講談社的な偽瞞?

梶井基次郎の「温泉」という作品の中の一節なんですが、その中の「講談社的な偽瞞」というところ。 講談社的な偽瞞?講談社となんの関係があるのでしょうか。 どうして講談社的な偽瞞というのでしょうか。 「真面目な青年だったそうだ。苦学というからには募集広告の講談社的な偽瞞にひっかかったのにちがいない。」 それから最後のところに、 「これがこの小さな字である。」 と書いてありますけれども、内容が理解しがたいです。 この小さい字ってなに? 近代の文学って難しいですね。 皆さんのご高見、承りたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

戦前に講談社から発行の『キング』という雑誌がありました。基本的には義務教育(当時は小学校)を出てすぐ働く人のために「面白くてためになる」をモットーにした雑誌なのですが、その雑誌のメッセージは、(思い切り要約してしまえば)頑張って働いて勉強して、偉くなろう、というものでした。 そのわかりやすさ故にインテリ層に嫌われていた雑誌であり、実際に当時の社会状況を考えると、講談社社長の野間省三の理想とは反して、小学校卒で丁稚奉公から始める子供たちが、夜学に行かせて貰える、独学で勉強して、その後偉くなる、そういう可能性というのは、非常にわずかだったわけです。それは、一種偽善とも取られるわけで、生活に苦労がなく、三高を出てる梶井(当時のエリートです)にとっては「欺瞞」と映ったのでしょう。 詳しくは佐藤卓己『「キング」の時代』(岩波書店)をお読み下さい。

kirrurru
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 そういう深い日本の歴史的な背景があったわけですね。ぜんぜん思いもつきませんでした。 参考になる本までお教えいただき本当にありがとうございます。 もっと勉強します!!

その他の回答 (1)

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.1

> 苦学というからには募集広告の講談社的欺瞞にひっかかったのに ちがいない。 おそらく募集広告の仕事内容に何か"おいしい"話でも 載っていたのでしょう。講談社に罪はないと思うのですが(^^) 昔も今も最大大手の出版会社ですので、揶揄したものと思われます。 (あるいは(推測ですが)当時、筆者は講談社と 何か折り合いが悪かったのかもしれません。 あくまで推測ですよ~。)(^^;; > これがこの小さな字(あざ)である。 字(あざ)とは、村とか、村をもっと小さく分けた地区 のようなものです。 住所にも大字○○とか、字○○とか使われますね。

kirrurru
質問者

お礼

はい、分かりました。早速の回答ありがとうございます。 やはり理解しにくいですが、作家の個人的な事柄でそういうふうに書かれたならば、それはもうどうしょうもないですね。 難しいです。

関連するQ&A

  • とりあいのまど

    梶井基次郎の「温泉」という作品の中の一節なんですが、その中の「とりあいのまど」というところ。 どういう窓でしょうかね。教えてください。お願いします。 「私はほんとうにそんな人達が来ているときには自分の顔が変な顔をしていないようにその用意をしながら、とりあいの窓のところまで行ってその硝子戸を開けて見るのである。」

  • 梶井基次郎 「温泉」の中の〈白い手〉は?

    梶井基次郎 「温泉」の中の〈白い手〉は? 白い手にかぎ括弧が付いているのでなにか作家にとって特別な意図が あるのでは、と思いますけれども、ご存知の方、教えてください。 いろいろ調べたら、「器楽的幻覚」という作品の中にちょこっとピアニストの白い手が出ますけど、それとなにか関係があるのでしょうか。 初めは都市に住んでいるインテリーやホワイトカラーの人たちのことを指しているのかなとも思いました。 何かご意見があったら教えてください。

  • これの元ネタは?

    虚構新聞、というネタサイトで以下のような記事がありました。 http://kyoko-np.net/2008081801.html  18日に行われた日本文学オークション(主催・日本文学会)で、「梶 井基次郎が丸善に置いた檸檬」に過去最高の4億1千万円の値が付いた。 購入者は大阪で個人博物館を開いている64歳の男性。  東京赤坂にあるサザピーズで行われた「日本文学オークション」は、次世 代の文学者育成のための資金を集めるのが目的。日本の作家や古書商が文学 振興のため、日本文学会に寄贈した品をオークションにかけることになっ た。  今回で3回目になるオークションだが、目玉は「梶井基次郎が丸善に置い た檸檬」。これは梶井が小説『檸檬』の中で描いたもので、京都の書店「丸 善」にレモンを置いてきたエピソードは、後の多くの文学青年に影響を与 え、今でもなお追随者を出し続けている。当時丸善に勤めていた店員がレモ ンを発見し、実家に保存していたものが昨年発見され話題になっていた。  オークションでは開始価格1億円からスタートしたが、みるみる間に価格 が上昇。最終的に4億1千万円で落札された。  これ以外に出品されたものには、田山花袋が女の残り香をかいでいた布団 が上下セットで1億3千万円、石川啄木が握ったと言われる砂が4千万 円、三島由紀夫が自決の際に使った日本刀が2億8千万円など、軒並み高 値をつけた。日本文学会は「これらの品物をきっかけに文学に興味を持って くれれば」と期待している。 ▽オークションで落札されたその他のもの(カッコ内は落札価格)  森鴎外寄贈「おむつ1ダース」(120万円)  夏目漱石寄贈「赤シャツ」(1千万円)  太宰治寄贈「メイド服」(550万円)  井上靖寄贈「かわら3枚」(300万円)  安部公房寄贈「段ボール箱」(2万円)  村上春樹寄贈「ノルウェーの林野1ヘクタール」(3千万円) ***************************************** 梶井さんの「檸檬」(檸檬)、田山さんの布団(蒲団)、石川さんの砂 (一握の砂)、夏目さんの「赤シャツ」(坊っちゃん)、井上さんの「か わら3枚」(天平の甍)、安部さんの「段ボール箱」(箱男)、村上さん の「ノルウェーの林野1ヘクタール」(ノルウェイの森)は分かるのです が、三島さんの「日本刀」、森さんの「おむつ1ダース」と太宰さんの「メ イド服」の元ネタ作品は何なのでしょうか? (三島さんの日本刀は作品 ではなく、史実として出てくる日本刀かなぁ)

  • 近代人の抱える、苦悩する自己とその孤独について

     初めまして。 私は今、夏目漱石の「それから」をレポートにするため読んでいます。 しかし、困ったことにレポートを書くための何か資料になるもの を見つけることが出来ません。テーマはタイトルにあるように 「近代化することによって抱えることになってしまった個人の孤独。 大切な相手と陥るディスコミュニケーション。つまり、相手との関係性 のなかにある唯一無二の個人である自分が、生活のために社会で暮らさざる をえなくなったとき(個人から公人への変化したとき)に生ずる孤独や神経 衰弱。個人をとるか公人をとるか。はたまた全く別の道を探すことは可能か」 みたいなことを扱っていきたいと思っています。  偉そうに書いてますが、まだ近代主義、近代人、近代青年、近代恋愛が なんたるかを私はよく咀嚼できていません。 「こういうことじゃない?」「私こう思う」と手助けしてくださる方募集中です。 「それから」を読んだ方も読んでいない方も、そのテーマなら「この資料なんか いいんでない?」というものがあったら是非教えて下さい。  また、このテーマに興味、関心、意見があり「私の考えはこうなのよ!」 みたいなのがあれば、是非聞かせてください。全然関係ないけど「ちょっと 聞いてよ」という解答でもOKです。何卒宜しくお願いします。

  • 文庫でおすすめの小説教えてください

    小説にはまりました。小説をたくさん読んでいる方にお伺いします、私にあうかなというものを教えていただきたいです。ちなみに今は恩田陸さんにはまっています。今まで読んだ中でおもしろかったのは、吉本ばななのつぐみ、浅田次郎のプリズンホテル(壬生義士伝は上巻途中でやめてしまいました。。)、恩田陸のネバーランド、中山可穂の白い薔薇の淵まで、山本一力の大川わたりです。女性の作家さんの物をよく読みます。江國香織はだいたい読みましたが、あまり好きではありません。梶井基次郎の檸檬も途中で断念。。知人には、京極夏彦、小野不由美を勧められましたが、まだ読んでいません。村上春樹、浅田次郎の蒼穹のすばる気になっています。海外文学(特に英米)もおすすめあったらお願いします。フィッツジェラルドは全部読みました、好きです。全部ではないですが読んだことがあるのは、サリンジャー、スティーヴンソン、ヘミングウェイ(読みにくかったです)、ヘンリ(おもしろかったです)、カーヴァー、ワイルド、ギャリコ、ヘッセです。

  • 小説・古典等の有名な一節を教えてください

    小説や古典の中で、有名な、知っていると教養になると言えるような一節を教えてください。 あえて名言と書かなかったのは、名言ですと個人の主観も入ってしまうので、あくまで歴史的に評価の定着した有名なものだけを教えていただきたいです。有名な一節であれば小説等でなくとも、個人の言葉でも何でもかまいません。また時代も国も問いません。 また多くの人が知らなくても、研究者やその作品の愛好家の中ではこの一節は有名ですというものも是非教えてください。 例として 奥の細道 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」  方丈記 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」 平家物語 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」 などの古典の有名な一節から、 シェイクスピアの ハムレット 「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」 リチャード3世 「馬をよこせ、かわりに王国をくれてやる」 リア王 「人は泣きながら生まれてくる」 オセロ 「きらめく剣を鞘におさめよ。夜露で錆びる」 マクベス 「きれいは汚い、汚いはきれい」 他にも ゲーテ・ファウスト 「時よ止まれ、汝はいかにも美しい」 カミュ・異邦人 「太陽がまぶしかったから」 毛沢東語録 「青年は午前八時の太陽である」、「東風が西風を圧倒する」 森鴎外訳・ハムレット 「弱き者よ。汝の名は女なり」 梶井基次郎 「桜の木の下には死体が埋まっている」 森鴎外 「水が来た」(非常に簡潔な表現として、これは特に有名だと思います) 夏目漱石・こころ 「記憶してください」 太宰治・人間失格 「恥の多い生涯を送ってきました」 雪国 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 風立ちぬ 「風立ちぬ。いざ生きめやも」 平塚らいてう 「元始、 女性は太陽であった」 小説だけでなく歴史学者ピエンヌの「マホメットなくしてシャルルマーニュなし」、クローチェの「すべての歴史は現代史である」、マルクス「歴史は二度繰り返す。最初は悲劇として、二度目は喜劇として」、 アクトン「権力は腐敗する。絶対権力は絶対腐敗する」、アンティゴノス2世「王権とは名誉ある苦役である」、オルテガ「私は私と私の環境である」、秋瑾「「秋風秋雨、人を愁殺す」、 1831年にアメリカで発刊された新聞の奴隷制反対の有名な標語「私は1インチたりとも後へは退かない」 など、ジャンル・時代を問いません。知っていると教養になるような有名な一節をお願い致します。

  • 職業病

    先日、某駅の喫煙室(ガラス張り)に入った瞬間、 自動ドアに最も近い席で文庫本を読んでいた青年に、 いらっしゃいませ♪と声を掛けられました。(笑 彼は深夜のコンビニでバイトをしているそうです。 私は広告デザイナー歴が長かったので、 例えば書籍やチラシ等の誤字や脱字、 また看板等の字詰めの甘さをつい指摘してしまいます。 そこで皆さんの「こんな職業病もあるよ」を募集します。 メジャーな職業の意外な職業病、 また、レアな職種のそれ、も教えてください。 尚、身体に異状が…等の深刻なヤツは、レスに困るのでご遠慮ください。(笑

  • 欺瞞にみちみちとると思いませんか?

    武士の情けで 名前を出すことは差し控えたいと思います、とあるアイドルグループですが ローマ字で三文字で小学校の一クラスよりも 大人数のグループで精力的に活動している 女子だけの閉鎖的なアイドルグループの件ですが ヒットメドレーをみながらむかむかと腹が立ったのですが(下も!?) 歌を口パクでやっている疑いがあります。  これは視聴者に対する欺瞞ではないでしょうか? こんな事が横行するのは 日本の音楽業界がレベルが低い査証ではないでしょうか? なぜ堂々と地声で歌わないのでしょうか?

  • コメントを上手く書けるようになるには?

    私は今仕事で会社のホームページを運営しています。 運営といってもホームページの技術的な面はこの人、広告はこの人といった感じで協力しながら運営しています。 私はたまたま大学が文学部だったというだけで広告担当にならされました。広告というのはある商品に対してコメント(PR)を書くというものです。簡単に言えばネットショップなんですが、これがまたそれなりに売れているもんで会社(上層部)も妙に張りきってしまい力を入れてます。 デジカメで商品を撮りそれをホームページにupさせてその商品はこれこれこうでこんなにいい商品だというコメントを書かないといけません。 正直子供の頃からそんなに文章書くのが特別上手いわけでもないのでいつも頭をひねりにひねってコメントを考えています。 かといって一つの商品にだらだらと時間をかけるわけにもいきませんで、結構スピード勝負な面もあります。 これがまた難しくて100字~150字以内にまとめなくてはならず、その中でその商品の魅力を引き出さなくてはなりません。 ちょっと文章力のある人なら結構すぐに書けたりするのかもしれませんが、あいにく私にはまだそんな実力はありません。 そこでこのカテならばそういう業界の人もいて書き方のコツを知っている人もいるのではないかと思い質問させてもらいました。 もちろんいきなり上手くなるのは無理ですが、少しづつでも上手くなれたらと思っています。 何かアドバイスとかありましたらどんな事でも構いませんのでよろしく お願いいたします。

  • 孤独と欺瞞

    辞書を引くと http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=brag&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1 また、http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=lone&stype=0&dtype=1  孤独な人は、やはり自慢をしたり、ほらを吹くものでしょうか、逆に、ほらを吹く人、自慢をする人は孤独になるのでしょうか。