• 締切済み

変異種について、、、

変異種の能力はわかりました。 ですが、パワーとタフネスが、 わかりません。 おしえてください。 後、どのシリーズかも、教えて下さい。 doggieさん 逆に攻撃力を上げて、 N-1/1クリーチャーに (もちろん半分だけでもよいが) 変異することもできるのではないか? とありましたが、逆に質問して、 いいですか?。 半分とは、攻撃力だけって、 ことですか?。

  • kingu
  • お礼率37% (23/61)

みんなの回答

回答No.1

変異種か…。(涙) 個人的にあの絵がなんとなく好きです。(描いてた人誰やったっけ…?) とりあえずエキスパンションはウルザズサーガです。  本題ですがたしかタフネスはマナさえ払えばいくらでも増えるけどパワーは5が最高です。(変異種の効果のみでは)  パワーはダメージ応酬段階までマイナスならマイナスで計算され、ダメージ応酬段階でマイナスのときは0として扱われるのです。  昔、友達がヨーロピアンブルーを使っていたときに対戦してこいつが出たらもう投了…。基本勝てません。こいつにはカウンター以外ほぼ効果ゼロです。(呪文の対象にならないので…) 辛うじてハリケーンが役立つときもあったけど…。(少嬉)

関連するQ&A

  • 変異種について…

    M:tgの問題です。 青の主力生物(かな?)の変異種は、 この二つの能力がある: 1マナで+1/-1,1マナで-1/+1. どころが、M:tgに負の攻撃力がない というルールはあると思います。 そうすると、充分なマナがあれば、 理論上、変異種は0/N クリーチャー(N>6) でもなれるでしょう? また、今度逆に攻撃力を上げて、 変異種をN-1/1 クリーチャーに (もちろん半分だけでもよいが) 変異することでも出来るではないか? これで他の生物が不要でわけ…^^;

  • マジック・ザ・ギャザリングの攻撃時について

     こちら側がクリーチャーで攻撃し、相手側がクリーチャーで防御せず直接受けると決定した後に、こちら側が巨大化を使用して、クリーチャーのパワー・タフネスを上げてから、パワーアップした分も含めたダメージを相手に与えることは可能でしょうか?それとも相手側が直接受けると決定する前に、巨大化は使用しておかなければなりませんか?  どなたか詳しい方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ギャザの「ミラーリ」というカードについて

    オデッセイのレアカードの「ミラーリ」というカードについてなんですが、「あなたがインスタント呪文1つかソーサリー呪文1つをプレイするたび、あなたは(3)を支払ってもよい。そうした場合、その呪文のコピーをスタックに積む。あなたは、そのコピーの新たな対象を選んでもよい。」という効果なんですが、イマイチ効果が良く分からずデッキに入れられないで困っています。コピーができるっていうような能力なのは大体分かるのですが「スタック」というのが良く分からないです。どなたか「ミラーリ」というカードを分かりやすく説明していただけないでしょうか。 あと、2/1のクリーチャーが攻撃して1/1のクリーチャーにブロックされると、この場合は同士討ちになるのですか?2/1の攻撃クリーチャーはブロッククリーチャーのタフネスに2点のダメージを与えて、1/1のブロッククリーチャーは攻撃クリーチャーのタフネスに1点のダメージを与えるんですよね?これで同士討ちだと2/1クリーチャーがあんまり得じゃないような気がするんですが・・・このように戦闘が行われた場合は同士討ちですか? マジック・ザ・ギャザリングに詳しい方、ご回答よろしくお願いします!

  • ギャザの最強カードについて

    1マナ支払ってパワー・タフネスともに12のクリーチャーがあるって聞いたんですけど本当なんですか?

  • マジック・ザ・ギャザリング

    マジック・ザ・ギャザリング カードについて質問なのですが、『森林の変わり身』という多相を持つクリーチャーに、『最上位』というエンチャントクリーチャーをつけると、このクリーチャーは多相ということで、全てのクリーチャータイプということになり、結局、『森林の変わり身』は場に出ている全てのクリーチャーの数×2のパワーとタフネスを得るということになるのでしょうか? また「場に出ている」とは相手のクリーチャーも含めてよいのでしょうか?

  • 突然変異による進化-本当に起こり得るのか?

    先日、「神の存在を証明できるか?(改)」にて質問した者です。大変参考になりました。 ところで、今回は上の質問への回答の中に「進化論」についての見解が多かったので、その点を改めて質問させていただきます。 つまり、進化論が正しいと言える根拠を挙げてそれを証明できる方がいらっしゃいましたら、ご回答願います。 ところで、上の質問の際、進化論は突然変異によって生じ得るという回答があったので、No.33で私はこう返答しました。以下にそれを抜粋します。 再度のご回答ありがとうございます。 なるほど、研究者の方なのですね。貴重なご意見に感謝します。ご指摘のスーパー男性などの事例は大変興味深いと思いました。確か、食用バナナの染色体は突然変異によって生じた三倍体となっていて種ができなくなったということを本で読んだことがあります。大抵、突然変異体は奇形であまり有用なものが生じないらしいのですが、この種なしの食用バナナの場合は(人間にとって)有用な結果を生み出した事例として挙げることができると思います。 しかし、スーパー人間にしても三倍体のバナナにしても、結局のところ種の範囲内で起きた変異に過ぎず、依然として種と種を隔てる壁を越えるというのは困難であると考えます。例えば、受精する際に、卵子のバリアを破るための「起爆剤」を精子が持っていて、それを使って精子は卵子の中に侵入できると文献で読みました。そして、その「起爆剤」というのは種によって異なっており、種の異なる精子と卵子では結びつかないようになっているとのことでした。これは一例に過ぎませんが、このように種と種を隔てる壁は極めて堅牢にできているように感じます。研究者の方であれば、もっと詳しい知識をお持ちのことでしょう。 そのような超えがたい種の壁を考慮した時、染色体の違う子を生み出すほどの突然変異が生じるという可能性があるとすれば、一体どのような理屈で生じ得るのか、その理論はどうなっているのでしょうか。多分、そのような事例は未だ報告されていないと思うので、せめてその理論が説明されてしかるべきだと考えます。ご研究なさったND5の変異は「染色体の数が違う子(つまり親とは異なる新生物)を産み出す」ほどの突然変異をもたらすことを本当に示していますか。 (以上、抜粋終わり) 具体的な私の疑問としては、「染色体の数が違う子(つまり親とは異なる新生物)を産み出すほどの突然変異」が本当に生じ得るのかということです。それを証明できる方はご回答お願いします。または、単に意見でも結構です。あるいは、逆に「種を隔てる壁を越えることはできない」ことを証明できる方はいませんか。合わせてご回答お願いします。

  • マジック・ザ・ギャザリングについて

    マジック・ザ・ギャザリングについて 1.トランプルを持つ3/2のクリーチャーが攻撃し、1/1のクリーチャー2体にブロックされた場合、攻撃側のトランプルを持つ3/2のクリーチャーも破壊されますか? 2.『茨の精霊』が3/3のクリーチャーと4/4のクリーチャーにブロックされた場合でも、『茨の精霊』が持つスーパートランプルの能力は発動し、防御側プレイヤーに7点ダメージを与えることができますか?それとも攻撃側・防御側ともに破壊され、能力は発動されないのでしょうか? 3.『カラストリアの貴人』の能力は、自身が墓地に置かれた場合でも適用されるのでしょうか?またクリーチャーで、「クリーチャーを1体生け贄に捧げる」という条件がある能力は、自身を生け贄に捧げることでも能力を起動できるのでしょうか? 初歩的なことで恐縮なのですが、詳しい方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • デュエルマスターズのクリーチャー効果について

    デュエルマスターズのクリーチャールールについて質問です。  光属性デッキを使っているのですが、まだデュエルマスターズをはじめて間もないので、クリーチャーの効果がいまいち理解できません。 Q.1 『光器パーフェクト・マドンナ』の効果で『このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりに留まる。』とありますが、これはどういった意味でしょう??  例えば、相手がマドンナより強いクリーチャーでアタックしてきました。 このカードでブロックした場合、バトル突入→負け=パワー0になるので墓地行きと解釈していいのですか? Q.2 『光牙忍ハヤブサマル』の効果で『ニンジャストライク4-相手のクリーチャーが攻撃またはブロックした時、自分のマナゾーンにカードが4枚以上あり、その攻撃中に「ニンジャ・ストライク」能力を使っていなかった場合、このシノビをコストを支払わずに召喚してもよい。そのターンの終わりに、このシノビを自分の山札の一番下に置く。このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、次の自分のターンのはじめまで、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は「ブロッカー」を得る』とありますが、これはどういった意味でしょうか?  例えば、マナが4溜まった状態で、自分のバトルゾーンに10000くらいのクリーチャーがいます。相手が5000くらいのクリーチャーでシールドブレイク宣言、そのときハヤブサマルの効果発動して手札から召還。こちらの10000のクリーチャーにブロッカー効果を付与し、相手のクリーチャーの攻撃をブロックして返り討ち。っという流れで間違いないでしょうか?  それとも遊戯王と一緒で、攻撃宣言時にフィールド上のモンスターの数が変われば攻撃をやめることができるのでしょうか?? 詳しい方ご回答よろしくお願い致します。

  • デュエルアタックと能力

    1体のクリーチャーで同じターンに アタックした後に能力使うってありですか? またはその逆。

  • 温度感受性変異体のスクリーニング

     これは変異をランダムに与えておき、異なる温度での生存能力の違いを指標として選抜する方法だと思います。 最初は温度に関係して発現を変化させるプロモーターか何かを導入しているのかと思いましたが、そんなものは無いようですし、変異原物質で処理するようですので、変異自体が感受性を示すようですね。点変異によるタンパク構造の変化が温度不安定性を与えるようですが、この不安定化が死をもたらす場合に、コロニーの有無として視覚的に必須な遺伝子(への変異)を選択できるということで良いのでしょうか? また、この変異がどこに起きたかを同定するには、どういう方法を用いたのでしょうか? 今後、こういった遺伝学関連の質問をするかもしれませんが、余裕のある方教えて下さい。