ブートの選択でエラーが発生!Windows起動できない問題について

このQ&Aのポイント
  • VineLinux5.0をUSB起動させようと作業をしておりましたが、Windowsの起動でエラーが発生しました。
  • MBRの書き換えや修復を試みましたがうまくいかず、データを残したまま問題を解決したいと思っています。
  • WindowsのOEM版でリカバリディスクしかないため、修復ツールを使用することができません。皆様の助けをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブートの選択でエラーが発生します。

ブートの選択でエラーが発生します。 VineLinux5.0をUSB起動させようと作業をしておりました。 KNOPPIX6.01を用いてMBRの初期化・ブートローダ書き換え・ブートローダのインストール・initrdの編集等の手順で作業し、VineLinuxをUSB起動させることができました。 しかしUSBを取り外して起動、つまりWindowsを起動させようとすると、「windowd ブート マネージャー」が立ち上がり 「状態:0xc000000f  情報:要求されたデバイスにアクセスできないため、ブートの選択でエラーが発生しました。」 と表示され起動することが出来ません。 MBRの書き換えがまずかったのかと思い、KNOPPIX6.01をブート起動させてみると、作業をしていたときは表示されていたWindowsがインストールされているHDDが表示されません。 ・grubでroot(hd0,0)と入力するとpartiton type 0x27と出るためHDDの破損ではないと考えました。 ・fdisk でWidowsのHDDを見てみると、「Device contains neither a vaild DOS partition table,nor Sun,SGI or OSF disklabel(以下略」と表示されます。 ・sudo install -mbr /dev/sda3(Windows HDD だったパス)でMBRを修復しようとすると「install: missing destination file operand after '/dev/sda3' Try 'install --help' for more information.」と表示され上手くいきません。 おそらくHDDを認識していないのかと考えていますが、どうしていいかまったくわかりません。 WindowsがOEM版なのでインストールディスクが無くリカバリディスクしかありません。そのため修復ツールを用いた修復もできません。 リカバリを施せば治るのかもしれませんが、できれば残しておきたいデータがあるため躊躇しています。 そこで皆様にお力を貸していただきたく投稿させていただきます。お忙しいと存じますが、お助けいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 以下にPCのスペック等を示します。 PC:Acer ASPIRE 1410 OS:Windows7 VineLinux:5.0 KNOPPIX:6.01 USB:SONY製8GB

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.12

> やはりリカバリしかないみたいですね・・・とても残念ですがデータは諦めることにします。 そうですね。 お力になれなくて、残念です。

GaiaMauer
質問者

お礼

色々と助言をいただきありがとうございました。 リカバリを施した結果、無事に起動するようになりました。 結果としては残念でしたが、今回の件は勉強になりました。 yaken9様には大変お手数をおかけし、お世話になりました。 重ねて御礼を申し上げるとともに、今後また何か起きましたらご助言をいただけたらと思います。 では、本件はここで解決とさせていただきます。

その他の回答 (11)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.11

USBメモリ起動できるパソコンに挿せば、Vine Linuxは、起動しますか。 Vine Linuxには、何の問題もありませんか。 そこだけが、ちょっと気になっております。 後は、リカバリされることですね。

GaiaMauer
質問者

補足

少なくともUSBインストールに使用したパソコン(=現在windowsが起動できないパソコン)ではVine LinuxがUSB起動します。 他のパソコンは現在確認できないので何とも言えませんが・・・。 やはりリカバリしかないみたいですね・・・とても残念ですがデータは諦めることにします。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.10

 回答No.2です。 No.1の補足を見落としておりました。 :>fdisk -lを入力したところ、 :>BootSystem   Start  End   Blocks   Id :>/dev/sda1      1  1567   12582912 27 不明 :>/dev/sda2    1567   1580   102400  7 HPFS/NTFS :>/dev/sda3    1580  30402  231511040  7 HPFS/NTFS sda3がWindows7の領域と言うことは、sda2がWindowsRE領域と言うことになります。 また、sda1のID=27ということは隠しAT32領域と言うことで、これが何に使用されているか分かりません。 このドライブに「linux」が存在しているかどうか、これだけでは判別できません。 「linux」にお構いなしにWindows7のブート・セクターを修復するにはWindows7のインストールDVDを起動して コマンド・プロンプト上で「bootsect /nt60 all」を実行すれば一発です。 または、先に述べた「MBM」をインストールしておけば今後も役立つと思います。

GaiaMauer
質問者

お礼

色々と助言をいただきありがとうございました。 リカバリを施した結果、無事に起動するようになりました。 結果としては残念でしたが、486HA様にはWindows領域やID等色々と勉強になりました。 重ねて御礼を申し上げるとともに、今後また何か起きましたらご助言をいただけたらと思います。 では、本件はここで解決とさせていただきます。

GaiaMauer
質問者

補足

sda1にはおそらくリカバリ用の何かが入っているものと思われます。 lilo.real -A /dev/sda 1 と入力してsda1から起動させるとリカバリディスクが入っていないのにも関わらすリカバリが起動したので。 LinuxをインストールしたのはUSBなので、手順が正しかったのであればHDDには存在していないはずですので、これは気にしていません。 しかし、windows7のインストールDVDが無く、リカバリディスク(デフォルトイメージディスク)ではコマンドプロンプトを起動できません。 セーフモードで起動しても最初にリカバリの画面が表示され身動きが取れません。 コマンドプロンプトが起動できれば確かに何とかなりそうなのですが・・・。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.9

> Windows7のパーティションのトップをゼロクリアした場合は、マウントできるのかは、不明。 > もしできなければ、バックアップも不可能です。 試してみるのは、強制マウントを使用してみることです。 下記のコマンドを入れてみて、だめだったらあきらめてください。 mount -t ntfs-3g /dev/sda3 /media/sda3 -o force 紛らわしいのは、「-o」は、「ハイフォン小文字のオー」です。

GaiaMauer
質問者

補足

mount -t ntfs-3g /dev/sda3 /media/sda3 -o force と入力したところ Failed to read last sector (546884666):Invalid argument Perhaps the volume is a RAID/LDM but it wasn't setup yet,or the wrong device was used,or the partition table is incorrect. Failed to mount 'dev/sda3':Invalid argument The device '/dev/sda3' daesn't have a valid NTFS/ Maybe you selected the wrong device? Or the whole disk instead of a partition (e.g. /dev/hda,not /dev/hda1)? Or the other way around? と表示されました。 ちなみに、デスクトップに表示されているsda3をクリックすると以下のエラーメッセージが出ます。 デバイスをマウントできませんでした。 エラー: mount:I could not determine the filesystem type,and none was specified やはり諦めてリカバリするしかないのでしょうか・・・。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.8

Windows7のパーティションのトップをゼロクリアした場合は、マウントできるのかは、不明。 もしできなければ、バックアップも不可能です。 残るは、リカバリのみです。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.7

> > dd if=/dev/zero of=/dev/sda3 bs=512 count=1 は、MBRではなく、パーティションのトップでした。 パーティションのトップをゼロクリアということでした。 sda3を、sdaと思い込んでいました。 パーティションのトップをゼロクリアしたときは、どんな動きをするか検証しておりません。 回答(6)はカン違いでした。 どちらにしろ、リカバリが早いと思います。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.6

> dd if=/dev/zero of=/dev/sda3 bs=512 count=1 > というコマンドをよくわからず入力しました。これがまずかったのだと考えているのですが・・・。 えぇ、これ入れたら、MBRをゼロクリアしてしまいます。 これ入れたら、MBRの中にパーティション情報を持っていますが、これもゼロクリアされます。 回答番号1.の補足で、 > fdisk -lを入力したところ、 > BootSystem   Start  End   Blocks  Id > /dev/sda1    1    1567  12582912 27 不明 > /dev/sda2    1567   1580  102400   7 HPFS/NTFS > /dev/sda3    1580  30402  231511040  7 HPFS/NTFS 書かれたことが事実であれば、 5.3.1での、 install-mbr /dev/sda と正しく入れたために、MBRのパーティションテーブルを復旧し、WindowsXP用のロジック(起動用命令群)を収めたのでしよう。XPのロジックでは、7は起動できないですから。 ある意味では、パーティション情報を復旧できたのは、この場合良かったのかもしれません。 バックアップを採って、リカバリしかないでしよう。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.5

ドライブの構成が記載されていないので適当に書きましたが、root (hd0,0)で起動し内容であれば、 Grubのコマンド・プロンプトで ”root ("と入力して[TAB]を押せば認識されるドライブが ”hd0 hd1 hd2”等のように表示されるはずです。 そこで、hd(0,0)の部分を適切に hd(3,0)のエディット画面で変更して実行するとよろしいかと思います。  または、「MBM」を利用することで、Windows 7/bootmgr、Linux/Grb,Grub2など相互に影響せずに起動できるように設定できます。

参考URL:
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.4

USBメモリにインストールした際、インストールのやり方がまずければ、MBRを書き換えてしまうでしよう。 おそらくじっくりと、検証していけば、MBRも書き換え可能かと思われます。 リカバリDVD-ROMの中に、まず、bootrecが含まれているかです。 もしくは、コマンドプロンプトで起動できれば、次の二つのコマンドを入れてみるとかです。 bootrec /fixboot bootrec /fixmbr

GaiaMauer
質問者

補足

USBへのインストールで参考にした記事にMBRの初期化という項目がありました。 そこではliloを使っていたのですが、KNOPPIX6.01にはliloが使えませんでした(もしくは私の勘違いで違うことをしていたか・・・)。 そこで、調べて出てきた記事に載っていた umount /dev/sda3 dd if=/dev/zero of=/dev/sda3 bs=512 count=1 というコマンドをよくわからず入力しました。これがまずかったのだと考えているのですが・・・。 リカバリーディスクは起動したら次のような流れの画面となり、他に身動きが取れません。 1.Select Language 2.復元タイプの選択-システムを工場出荷時の状態に完全に復元 3.復元に関する注意と復元場所 4.復元開始 また、起動画面でF8を押してセーフモードで起動しようとしてもリカバリーの画面が出てきてしまいます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2195/4041)
回答No.3

> mount /dev/sda3 /mnt/sda3と入力すると 取り急ぎ回答します。 間違い。正しくは、 mount /media/sda3

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

 Windows7がインスとールされたパーティションは何番目ですか、 [Windows RE][Windows 7][VineLinux][Knoppix]という具合に「WindowsRE」領域はありますか? Grubがインストールされていたら「menu.lst」に以下を追記してWindows 7が起動するか確認してみましょう。 title Windows 7\n Windows 7 root (hd0,0) <- WindowsREがあれば (hdo,1)に変更する。 find --set-root --ignore-floppies /bootmgr chainloader /bootmgr

GaiaMauer
質問者

補足

回答ありがとうございます。 申し訳ありません、[Windows RE]等の領域の確認方法がわかりません・・・。 Windows7はおそらく/dev/sda3に入っているはずなのですが、/dev/sda3をマウントすることができません。 それ以外でしたら、Konquerorで探しているのですが、/home/knoppix しか見当たりません。 これはBIOS画面等で確認するものなのでしょうか。 それともこれは無いということで Grubでmenu.lstに title Windows 7\n Windows 7 root (hd0,0) find --set-root --ignore-floppies /bootmgr chainloader /bootmgr と追記すればいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • USBブートLinuxについて

    USBブートLinuxについて LinuxをUSBブート起動できるようにしたいと思っています。 ・Windowsを傷付けずにUSBからLinuxをブートせよ!(@IT MONOist) http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01a.html こちらを参考に次の条件で作業していました。 PC:Acer ASPIRE 1410 OS:Windows7 KNOPPIX:KNOPPIX 6.0.1 Linux:Vine Linux 5.0 USB:SONY製8GB しかし、2ページ目の「ブートローダの削除(初期化)」の項にあるliloコマンドがありませんでした。Linuxはほとんど触ったことが無い初心者だったので、使用したKNOPPIXのバージョンの関係だと思い、ネットで調べて色々とコマンドを打ち込んだところwindowsが起動できなくなりました。 そちらはリカバリーを施して解決したのですが、Linuxのブート起動を諦めきれません。 そこで、再び作業を開始する前に皆様のご助言をいただきたく投稿させていただきます。 なお、KNOPPIXは5.3.1を新たに用意し、そちらを使おうと考えています。 上記記事の1ページ目のUSBメモリにVineLinuxをインストールする部分は特に問題なくできると思っています。問題は2ページ目以降で、皆様にお聞きしたいのは以下の項目です。 <2ページ目> ・KNOPPIX5.3.1で記事記載の方法でMBR初期化ができるのか。 ・同じくKNOPPIX5.3.1で記事記載の方法でUSBメモリにブートローダをインストールできるのか。 <3ページ目> ・パッチは修正箇所が多すぎるので手入力にしようと思います。ファイル名やパスを必要に応じて読み替えますが、ここを間違えてもPCに致命的な問題が起きないのか。 まだ実際に作業を行っていないので、現時点ではこれらが気になっております。 急いでいませんので、お時間がございましたらぜひご回答いただければ幸いです。 また、 ・もっと簡単な方法がありますよ。 ・どうせやるならVineLinuxじゃくてこちらのディストリビューションのほうがオススメですよ。 等のアドバイスもございましたらぜひお願いいたします。

  • マルチブート

    マルチブートをしたいのですが、同じosとしかやったことがなく数種類のマルチブートのやり方を教えてください。ちなみにhddインストールです。 os windows 98 ecolinux 8.04.8 puppy linux 431 knoppix 6.2 hddのパーティション sda1:windows 98 sda2:ソフト sda3:動画類 sda4:linux(ここにインストールしたい) ちなみに前はgrub4dosでpuppy複数とwindowsをマルチブートをしてました。

  • Windowsの新規インストールができません

    FedoraがインストールされていたコンピュータからFedoraを削除して、新しくWindows8を入れたかったのですが、どうしてもうまくいきません。 少し前に、使わなくなったPowerEdge sc440というコンピュータを譲っていただいたのですが、受け取った時点ではFedoraがインストールされていまして、私自身はFedoraは使わないのでこちらを消去し、Windows8を新規インストールしたいと思っていました。 最初特に何もせずWindowsのインストールメディアを入れて起動したのですが、起動の優先順位をCD/DVDにしているにも関わらず全く反応がなくFedoraが起動してしまいました。 次にFedoraを削除する方法をインターネットで調べたところ、KNOPPIXで install-mbr /dev/sda を実行するという方法を見つけたので実行して再起動したら、メーカーロゴの画面の後に MBR 1FA: という画面が表示され、そこで止まってしまいました。 そこで、MBRを回復する必要があるのかと思い、またKNOPPIXを使って ms-sys -m /dev/sda と実行したところ Windows 2000/XP/2003 master boot record successfully written to /dev/sda と表示が出たので成功したのかと思い、再び再起動をかけると今度は Error loading operating system という表示が出てきてやっぱりそこで起動が止まってしまいました。 このエラーについてもインターネットで調べてみて、HDDの故障やパーティションのエラー等が原因であるということは見つかったのですがここからどう対処して良いのか分かりません。 一応、BIOSのリセットも行ってみましたが状態は変わらず、TestDiskというソフトを使ってパーティションの内容を見ても何がなんだかさっぱりでお手上げの状態です。 今の状態でwindowsのインストールメディアを入れても Press any key to boot from CD or DVD ..... Error loading operating system となってしまって結局同じエラーが出てきてしまいます。 何とかしてこのエラーを解決したいのですが、どうしたら良いのでしょうか。

  • UNIX系OSのUbuntuをHDDブートするときにエラーのような、

    UNIX系OSのUbuntuをHDDブートするときにエラーのような、 「ALERT! /dev/sda2 does not exist. Dropping to a shell!」 (initramfs) と表示され、ブートできません。 devを確認してみたところ、sda2は確かにありませんでした。ついでに、sda1もです。 sda3からはありましたが。 これはパーティションが見つからず、grubが読み込めないということですか?? sda2はどこへ行ったんでしょう?? 困ってます!誰かアドバイスお願いします!(>_<) そういえば、つい先日HDDを増設しましたが、そのことと何か関係あるのでしょうか。。

  • ブートディスクを使ってVineLinux2.5を起動させることが出来ません。

    Windows2000を使っているのですが、仕事でVineLinux2.5も使うことになったため、デュアルブートすることにしました。 いろいろなサイトや教えて!gooの過去の質問などを参考に、ブートローダなどの設定の方法は分かったのですが、それ以前の問題にぶつかりました。 まずHDのパーティションを2つに分け、CドライブにWindows2000、残りにVineLinux2.5をインストールしました。/bootは8.4GB以内に作成しました。liloはMBRではなく/bootの部分にインストールしました。そしてブートディスクを作成し、インストールは無事終了しました。 PCを再起動させ、Windows2000が普通に起動するのを確認し、今度はVineLinuxをブートディスクを使って起動させようとしました。すると、途中で ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ のように点々が延々と表示されるだけで起動しませんでした。 何回インストールし直してもこのようになります。 どこが間違っているのでしょうか? いろいろサイトを探したのですが分かりませんでした。

  • WindowsXPとVineLinux3.1のデュアルブートで。

    VineLinux3.1をインストールしたのですが ブートローダ(LILO)が動いている様子もなく勝手にWindowsXPが起動してしまいます PCの構成はHDD2台で 1台目hdaはC:,D:,E:(WindowsXP用・NTFS) 2台目hdbはF:(WindowsXP用・NTFS),残りの20GBをVineLinux用に使いました LILOは/dev/hdaマスターブートレコード(MBR) の項目を選んだのでそこにインストールされているはずです。 一応本を読みながらやってみたんですが他のOSデュアルブートについて何もかかれていませんでした・・・ 何か考えられることがありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • KNOPPIXのUSBブートについて

    こんばんは。Linux初心者です。 DVDのままだと都合が悪かったために、 Knoppix5.3.1をUSBから起動するべく、 参考サイト:「USB-Knoppixではじめよう」 ttp://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi の説明に従ってUSBにKnoppix5.3.1を入れました。 ここの説明ではUSBからbootする指定をして完了しているのですが、 BIOSの設定後、起動するとKnoppixの画面が表示された後にbootされるようなのですが、ここでエラーが発生します. エラーの内容は以下のものです。 Can't find KNOPPIX filesystem sorry. Dropping you to (very limited) shell. 原因としては直前のAccsessing KNOPPIX DVD ad /dev/XXX のXXXのところにDVDに焼いた物を入れておくとsr0 何も入れていないとsda1まで自動的に検索してファイルシステムが存在しないと言われてしまいます。 USBはsdb1~3(パーティションを3つに分割して2にKNOPPIXのファイルがあります)と認識されているようなのでこのXXXの部分にsdb2が来れば良いと思うのですが、sda1(windows側のCドライブ)が検索された時点でファイルシステムが存在しないと言われます。 現状を上手く言葉で表現できていませんが、現象の解決方法の分かる方は教えていただけるとありがたいです...

  • Fedora 20 のマシンに、新たに Windo

    RAIDで構築してある Fedora 20 のマシンに、新たに Windows 7 をインストールする事にしました。 Windows を後からインストールすると MBR が書き換えられ Fedora が起動できなくなるようなので、以下のような手順で 作業しようと計画しています。 以下の作業手順で問題になりそうな所や、不足している所、 余分な所がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 構成 RAIDデバイス  実デバイス   マウントポイント RAID1-boot sda5,sdb5 /boot RAID1-system sda2,sdb2 / RAID1-swap sda3,sdb3 swap RAID1-home sda1,sdb1 /home RAID1-VirtualBox sda6,sdb6 /VirtualBox なし sda7 Android-x86 作業手順 1. /VirtualBox を非RAID化し、/dev/sdb6 を /VirtualBox  として使用し、/dev/sda6 に Windows 7 をインストールする 2. /boot のディスクイメージをバックアップする 例 dd if=/dev/md/RAID1-boot of=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img bs=512 count=1 3. /boot を非RAID化する 例   umount /dev/md/RAID1-boot vi /etc/fstab で /boot 部分をコメントアウトする mdadm --misc --stop /dev/md/RAID1-boot mdadm /dev/md/RAID1-boot -r /dev/sda5 -r /dev/sdb5 mdadm --misc --zero-superblock /dev/sda5 /dev/sdb5 4. /dev/sda6 の領域を fdisk コマンドで解放する 5.念の為 /dev/sdb の HDD の電源を切っておく 6. 空いた領域に Windows 7 をインストールする 4の作業で /dev/sda7 が /dev/sda6 になるので /dev/sda7 に  インストールされる??? 7.Windos 7 の正常起動を確認する。 8. /dev/sdb の電源も入れて Fedora Live CD で起動する。 9. USBメモリにバックアップしたディスクイメージを書き戻す。  例 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sda5 bs=512 count=1 dd if=/mnt/usb/grub-bup/fedora-boot.img of=/dev/sdb5 bs=512 count=1 10.HDD から Fedora を起動する。 11. /boot をRAID化する。  例 mdadm /dev/md/RAID1-boot --add /dev/sda5 --add /dev/sdb5 12. /dev/md/RAID1-boot の UUID が変わっているか確認して    /etc/fstab を編集する。(現状 UUID で記述しているためです) 12.grub2-mkconfig で /boot/grub2/grub.cfg を再作成する。 作業手順 9 辺りから、かなり不安で何度も頭で演習して 80% 位こんな物かと 思っています。 11 で add する前に、もう一度 create する必要はない??? Fedora Live CD から起動して、RAID化されているディスクに直接書き込めれば いいのですが、やり方がわかりません。 そのため、一度非RAID化しております。 最悪 Fedora を再インストールしてバックアップから戻して復旧するという 事も視野に入れていますが、できれば短時間で済ませたいです。 識者のご助言を頂ければ幸いです。

  • UbuntuのGrub修復について

     Windows XPとUbuntu8.04LTSを別パーティションのダブルブートで使用していたのですが、UbuntoのパーティションにPuppyLinux4.11をFregalインストールしてMBRをインストールしたらUbuntuが起動できなくなりました。  Ubuntuを起動できるようにするには、どうしたらよいでしょうか。 dev/sda1 Windows XP Cドライブ dev/sda2 拡張パーティション  +--dev/sda5 Windows Dドライブ +--dev/sda6 Ubuntu 本体(9GB) +--dev/sda7 Linux Swap (800MB) dev/sda3 Ubuntu /boot (300MB) UbuntuのGrubはdev/sda3にインストールしました。 Windows と Ubuntu の切り替えは Free のブートローダー MBM を使用しています。 Puppy Linux でインストールしたのは dev/sda6のLinux スーパーブロックです。 dev/sda3 のgrub のmenu.lst は正常に表示されますが、Ubuntuを選択すると、ファイルがないとのメッセージがでます。 ブート関係を元に戻せばよいと思うのですが、どうしたらよいかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • マルチブートについて(grubインストール場所の制限?)

    Windows系OS2つとLinux(Fedora11)のマルチブートのインストールについてです。 今まで、下記の環境で問題ありませんでした。 # fdisk -l ディスク /dev/sda: 1500.3 GB, 1500301910016 バイト ヘッド 255, セクタ 63, シリンダ 182401 Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 バイト Disk identifier: 0xec3af889 デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム /dev/sda1 1 3917 31463271 7 HPFS/NTFS /dev/sda2 3918 182400 1433664697+ f W95 拡張領域 (LBA) /dev/sda5 3918 7834 31463271 7 HPFS/NTFS /dev/sda6 7835 47010 314681188+ 7 HPFS/NTFS /dev/sda7 * 47011 47020 76799+ 83 Linux /dev/sda8 47020 50927 31385599+ 83 Linux わかりやすく書き直しますと、1.5TBのHDDの中に、下記の順にパーティションがありました。 sda1 30GB ntfs OS(WinXP) sda5 30GB ntfs OS(WinXP) sda6 300GB ntfs sda7 75MB ext3 (Fedoraの/boot) sda8 30GB ext4 (Fedoraの/) これを起動すると、sda8に入っているgrubのメニューが表示され、FedoraかOtherかを選択できました。 そこでOtherを選択すると次にWindowsのブートメニュー(NTLDR/boot.ini)が表示されて2つのWindowsを選択できるといったシーケンスでした。 コレを今回、次のようにしようとFedoraを入れ直したところ、grubのメニューが表示されなくなりました。 sda1 30GB ntfs OS(WinXP) sda5 30GB ntfs OS(WinXP) sda6 1000GB ntfs sda7 75MB ext3 (Fedoraの/boot) sda8 30GB ext4 (Fedoraの/) sda6を300Gから1Tに変更し、sda7とsda8をその分後ろに移動しただけで、その他の設定やインストール方法などは同じなのですが、grubのメニューが表示できなくなり、起動すると grub > みたいなコマンド入力画面になりOSが起動できなくなりました。ハードウェアの変更もありません。 昔は、パーティション毎のブートセクタが、HDDの先頭から8GB以内にないといけないとか128GB以内でないといけないといった制限があったようで、今回もそういった制限の関係ではないかと調べたのですが、それらしい情報が見つかりません。 これについて原因に何か心当たりのある方、回避方法をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。