• 締切済み

生理学おすすめ問題集・参考書(医学部)

大学で生理学を学びましたが、いまいち理解できていないので 休暇を利用して復習をしようと考えています。 それには問題を解きながらの方が良いかと思っているのですが、 大学の過去問ではマニアック過ぎ、CBT用では問題の量が少なす ぎるので物足りません。何か良い問題集はないものでしょうか? それから参考書なのですが、大学の授業がかなり偏り+細か すぎな分野があり、単位はとれたものの理解できていません。 一応、参考書として見たことのあるものとしては、 (1)人体機能生理学 (2)標準生理学・・・これは持っています。 (3)シンプル生理学・・・これも持っています。 です。 生理学の先生の好みに近いのが標準生理学だったので (2)を購入したのですが、自分には少々難しいので他に お薦めの参考書がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • 22047891
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

問題集については低学年のため詳しく知らないのでお答えできませんが、僕の大学では「生理学テキスト(文光堂)」という黄緑色の参考書が先輩から代々オススメとされていました。 比較的薄めの参考書で、読み易さが重視されているようです。 かく言う僕自身は、参考書に辞書的な役割を求めていたので、標準生理学を愛用していましたが…(^^; いきなり買わずに、一度立ち読みでもしてみてください☆ それにしても、あの生理学をもう一度復習しようなんて素晴らしい心意気ですね。単位取れて満足してる僕とは大違いです(笑) その御姿勢、是非とも見習いたいです。

bluemoon1009
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 生理学テキストは最初書き忘れてしまいましたが、 参考にしていました。大枠を理解するには使いやすい面が あるかもしれませんね(^^)

関連するQ&A

  • 看護学生向けの解剖生理学おすすめ参考書もしくは、問題集を探してます

    看護大生です。 解剖生理学の授業がわかりにくいので自分で進めようと思ったのですが、教科書だけでは心もとなく問題集や参考書が欲しいと思ったのですが、量がありすぎて一体どれを選べばいいのかわかりません。 大学では、医学書院の「解剖生理学 人体の構造と機能1」を使っています。 もし、何かお勧めの参考書もしくは、問題集をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 生理学のお勧めな参考書

    理学療法科に通う大学生です。 私の通う大学では、生理学の小テストをやってくれないため、定期テスト一発で単位取得が決まります。 そこで、7月下旬の定期テスト対策を少しずつ進めたいのですが、生理学のテスト対策になるような、おススメな参考書はありませんか? 解説がわかりやすく、理解しやすいものが良いです。 いつも講義では、「標準生理学」を使用しています。

  • 私立医学部(慶応・慈恵・日医)の参考書・問題集について。

    今年はどこの医学部にも受からず、2浪が決まってしまった者です。 取り合えず今は 慶応大学医学部 慈恵医科大学、日本医科大学 辺りを目標にしています。 去年1年では、以下の参考書をやりました。宅浪(独学)です。 河合での偏差値は、英語70 数学68 生物65 化学64 でした。 ●英語 単語⇒データベース5500まで。 熟語⇒Z会解体英熟語 文法⇒ネクステ 解釈⇒ビジュアル英文解釈I・II 長文⇒ライジング ●数学 1対1のみ。(5週) ●生物 理系標準問題集のみ。(4週)(参考書は大森徹の117構生物I・II) ●化学 重要問題集のみ。(4週)(参考書はDOの鎌田・福間) 今はこれらの問題集は復習しています。 この次にはどのような問題集をやればよいでしょうか? 「こんな問題集をやった方が良い」「この医学部はこの科目に~な傾向がある」 などがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 生理学の教科書

     今、私は大学で生理学を学んでいます。生理学は非常に広範な知識を求められる科目だと思います。そこで質問なのですが、授業と並行して使う参考書で何かお勧めのものはありませんか。ちなみに標準生理学の参考書は難しすぎて理解に苦しみました。最も理解しやすい生理の参考書を紹介してください。宜しくお願い致します。

  • 参考書と問題集

    僕は今高校2年生で、大学は国立志望なのですが、勉強はまだ学校(一応公立の進学校です)の予習・復習などしかやっていません。 やり始めが少し遅いとは思いますが、やらないよりはマシだと思い、そろそろ受験に向けて勉強しようと思っています。 しかし、どのような参考書や問題集を使ったらよいか判りません。 数学は模試での偏差(大手予備校K塾です)は60~65くらいです。たぶん、ある程度の基礎は出来ていると思います。 しかし、逆に英語は模試などでの偏差値が45~50くらいで、全くと言って良いほど基礎が出来ていません。 こんな僕に見合った参考書や問題集を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の参考書

    数学の参考書 数IIBの標準問題精講をやっているのですが自分のレベルでは解けなく困っています 数IIBの基礎問題精講をやり終え、標準問題精講をやっているのですが計算が膨大、さらに公式や応用的な考えがあまりにも多くて自分にはかなりこたえます IBもやっていたのですがそちらはなんとか苦戦してもまだ解き切れたし理解できたのですが…これはなんとも 諦めて基礎問だけをまたやり直そうと思ったのですが標問の解答をみると素晴らしい解法もあるのでやめるにやめられません 一度振り切って標準問題をやめて基礎問題をもう何巡かしたほうがいいでしょうか? また基礎問題よりも少しだけレベルが高いときやすいものがあったら教えて欲しいです 今は高3で、偏差値も50半ばぐらいです 志望校は龍谷、近畿あたりです

  • 医学部での学問

    今現在医学部3年生の者です。 今更ながらですが、医学部で学ぶ学問について質問させてください。 1年生の一般教養は置いておくとして、2年生で生理学全般や人体解剖を通して人体構造を学びました。3年生でも前期で病理学や各科を学びました。 しかし医学生といえども機械ではなく人間です。 生き字引のように、習ったことは全て暗記していつでも引き出せるというわけにはいきません。 特に机上で習ったことなどは習ってから試験を通すまでは覚えていますが、その後は書いたり言わなかったりすると忘れていく一方です。 現に今、解剖でやった『●●神経が支配してる筋は?』とか『心臓の心電図のこの場合の読み方(I、II、III、aVr..)は?』と聞かれたらおそらく忘れてしまってるでしょうし、夏休みがあって3年の前期に習ったことも完璧ではなくなってます。(夏休みを“有効”に使えば良かったと反省) 復習すればいいじゃん、と言われそうですが新しいことも日々学ばなければなりません。後期も新しいことの目白押しです。がしかし、その新しいことも試験が終わり時間が経つと忘れてしまうでしょう。 既に習ったことも“復習”という二文字ではいかんともしがたいほどの量があります。 6年という長いスパンにおいて、このままだと今習ったことを4,5年生頃には忘れてしまい国試前に慌てそうで不安です。大学側も、『今習ったことをずっと学生が覚えている』とでも思っているのでしょうか?そこまで全国の医学生のキャパが高いとも思えませんし。。。 諸先輩方の解決方法・アドバイスなどありましたら教えてください。

  • お勧め参考書

    はじめまして 私は今高校3年で、数学を社会選択(ようするに文型)として受験する予定です。 今はIAIIBの復習を文英堂の基本問題集という参考書の応用部分を中心にやっています。 この復習が7月10日程から始まる夏期講習までに一通り広く浅くといった感じに終わりにする予定です。 そこまではいいんですが復習をするにあたって同じような類題をといてくと時間がかかってしまうのです。 確かに類題の復習とかは問題を反射的に解けるようにし、それが本番の試験で点数に直結することわ分かってます。 そこは臨機応変に今の参考書を使いこなそうと思います。 そこで先日塾の先生が各単元の重要項目を書き出せ!と言っていました。これは確かに後からの復習で効率がいいと思います。 そこでそれを応用してなんですがその重要単元をすでに抜き出されているような参考書はないでしょうか。今の参考書を解く前に予習みたいにも使えます。 私は数学I・A単問ターゲット300 とかいうターゲット1900の数学バージョンが思いつくのですが、もし他にあったら教えてもらえたらと思います。この参考書は少し量が多いのでもう少しボリュームダウンしたのが今の理想です。 あと重要項目ではなく一つの問題に何個も解放の知識を必要とする問題が本当に厳選されて数十題だけとかゆう参考書があったらいいのにとも思います。 本当にあったらかなり理想的です。 もし知っている方がいたら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国立医学部医学科の受験参考書について。

    国立医学部医学科の受験参考書について教えて下さい。 河合模試で偏差値70以上安定を目指しています。 マーチ理系の仮面浪人の1浪です。 ●生物 大森徹の最強講義117講生物I・II→理系標準問題集生物→医学部攻略の生物 ●化学 福間さん鎌田さんのDoシリーズ→化学I・IIの新標準演習→化学I・IIの新演習 ●数学 チョイスシリーズ→一対一 ●英語 英熟語:英熟語ターゲット1000 文法:ネクストステージ→頻出英文法・語法問題1000 長文:速読英単語系、河合のやっておきたいシリーズ センター対策リスニング:スピードラーニング ・質問1 これら上記にあげた参考書の中で、 「これでは足りない、これをやった方が良い、これはいらない、間にこれを挟むべし」 などがあれば教えて下さい。 ・質問2 ●生物は上記の2冊で足りるでしょうか? ●化学は新研究も必要でしょうか? 新標準、新演習ともに解説が良いので必要ないと思っているのですが・・。 ●数学は一対一以外に、これと同じレベルでお勧めの参考書があれば教えて下さい。 ●英語の英熟語は上記ので足りるでしょうか? スピードラーニングは家にあったのですが、これでもリスニング対策は足りているでしょうか? ・質問3 英単語では派生語、同意語、類義語など分かりやすく掲載されている参考書を探しています。 (例えば、estateとpropertyは同じ意味ですがestateの横に小さくpropertyと書かれていると 個人的に覚えにくく、ずらーっとestateと同じ文字の大きさで並んでいれば覚えやすいのですが。) もし、これらをうまく分かりやすくまとめている参考書があれば教えて下さい。 大学受験外での参考書(TOEFLやTOEICなどの参考書)でもかまいません。 後半わかりにくい長文で申し訳ありません。 質問3など我侭な質問もありますが、どなたか宜しくご教授願います。

  • 医学、専門分野の復習について

    私は医学部3年の学生で、私の選択するカリキュラムでは夏までに、2年の基礎医学を含めると学校での勉強は解剖学、生化学、薬理学、細菌免疫学などが一通り終わった状態になる予定です。 そこで夏休み以降、復習の勉強をしたく、各授業内容については復習も追いついているので、ただ授業内容の復習というよりかはCBTや国試につなげる勉強としての復習をしたいと考えています。 そこでこのような場合におすすめの問題集や参考書を教えていただきたいです。 先輩に聞いてみたところ、生化学については「生化学実践問題 基礎と臨床をつなぐ420題」をすすめてもらい、見てみようと思っています。 1科目についての情報でも有難いです。 回答よろしくお願いします。