• ベストアンサー

原価管理ってどんな仕事?

会社の会計・経理に全く知識がありません。「原価管理」とは一体なんでしょうか?簡単な例で教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

原価管理とは物を売るためにかかる費用(総原価といいます)をいかに安くするかを考えることです。 管理には大きくわけて2つあります。 ひとつは、材料や商品の仕入先をいろいろ調べて 少しでも安い仕入先を探すとか、仕事を手際よく片付けて残業を減らすとか、日常的な問題を解決することで原価を下げるやりかたでコストキーピングといいます。 今ひとつは材料、商品の材質を変えてそれに変わりうる素材を極端に安く入手するとか、大幅に人手を減らすことのできる設備を購入して人員を削減するなど をして大幅に原価を下げるやりかたでコストリダクションといいます。生産拠点を人件費の安い東南アジアに持っていくなどもこの考え方からくるものです。 原価というと製品製造原価のみを考えがちですが、ものを売るのに要した費用全てを原価と考えます。

sally-m
質問者

お礼

ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

例えば、PCを作る会社だったとします。 沢山の部品が必要です。 もちろんいい品を購入すればいい品物が作れます。 でも高額にしすぎてしまうと購入者が減ってしまいます。 そこで¥X,XXX-で売りたいという提示をされる事になるでしょう・・・。 ↑ これを考えながら、利益をあげていくことができるか、その為に、原価(元値)を管理する必要が出てくるといったところでしょうか。 具体的には、会社にて原価管理方法について教えていただけると思うので大雑把ですが参考にしていただければと思います(^^)

sally-m
質問者

お礼

なるほど!まさしく端的なお答え、ありがとうございました。

  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

原価管理の定義は http://village.infoweb.ne.jp/~sukemasa/kanri/genkakanri.htm をご参考に。 で、出てくる原価計算は・・・ものすごく複雑ですね。 参考URLへどうぞ。

参考URL:
http://www.solidsoft.co.jp/lec_c/lec_c01.html
sally-m
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にします。

関連するQ&A

  • 原価管理について

    飲食の原価管理について教えてください。 今まで経理や決算については出来るのですが、原価管理をしたことがありません。建築関係は何となく分かるのですが飲食のことには疎いので、どういった方法で管理をすればいいのでしょうか。

  • 管理会計・原価計算等の入門書を探しています。

    財務・会計・経理のカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で総務・人事・経理などの事務方業務に従事しています。 自分の仕事は主に総務系なのですが、今度経理の仕事を手伝うことになりました。 上司からは、「企業会計の仕組、特に管理会計や原価計算に関する知識について、なるべく早めに基礎的なところを理解しておいて欲しい」と言われています。 財務と言うと、学生時代に、就職活動でハクでもつけるかと言う思いで日商簿記3級試験の受験勉強に手を出したことがありましたが、結局挫折してしまうほど、この手の分野は苦手としています。 そこで、管理会計・原価計算についての知識を中心に、企業会計の基礎を懇切丁寧に書いている入門書があったらぜひともご紹介いただきたいのです。 少し大きめの書店に行ってみたのですが、種類の多さに圧倒されて、どの本が適切なのか判断できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 一般管理費と製造原価

    今までの質問を見たのですが、 似たような質問が探せなかったので質問させていただきました。 私は建設業関係の会社の経理をしています。 仕訳で一般管理費と製造原価を分けて処理しているのですが、 単刀直入にお聞きします。 前期では製造原価の経費科目で処理していました。 良く考えたら一般管理費で処理するのが妥当でした。 そこで、一般管理費の経費科目にて処理をするのは、OKですか? 前期と比較した時、経費の金額(特に累計額)が大きく差が出ると思うのですが… 一つの会計期の中でゴッチャにしてしまうと、反って訳が分からなくなると思い、 変更するなら決算が終わって新しい会計期になってから…とは思ったのですが。 詳しい方、回答をよろしくお願いします。

  • 会計ソフト導入と工事原価管理について

    電気工事事業を行う小さな会社に総務経理として入社したのですが、現状経理業務をすべて税理士に丸投げしており、この度経理業務を社内で行えるよう環境を整備することになりました。 その際上司より、通常の会計業務のほか、一現場ごとの費用の集計をしてほしいとの要望がありました。 ・この場合、通常の会計ソフトと工事原価管理ソフトが必要なのでしょうか? ・ひとつのソフトで行えればと考えているのですが、可能なソフト等あれば教えてください。 ・実際経理を担当しつつ工事原価の集計を行っている方はどのようにしているのでしょうか? 上記の三つが質問です。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 原価管理できる経理ソフト

    はじめまして。僕は今建売住宅販売会社で経理を担当しているのですが、今使っている建設業会計ソフトでは限界を感じ、また社長も一般の会計にあった経理に変えていけとの事なので、今ソフトを探しているのですが、まず大まかに業務の流れから、大きな土地を仕入れて区分けし、建物を業者に頼んで建て、売ります。この現場ごと、また一戸ごとの原価と利益の管理が大変で消費税計算にも使われる為、非常に重要です。僕なりに考えて、弥生会計02Proの部門管理で階層など全てを駆使すればできるかも?というところまでは考えたのですが、どこの資料や比較を見ても、弥生会計は小規模企業・個人事業者向けで、うちの会社(従業員30名以上、年商50億以上)では少し心配です。年間に現場に付き100戸前後の現場が5から10ぐらいありますし年度を繰り越すともう少し管理の数が増えます。弥生会計でいけるのか?それとも他にいいソフトがあるのか?出来るだけ低コストでよいお答えをお待ちしております。*出来れば速めに切り替えて準備していきたいのでお願いします。

  • 建設業用のPC原価管理ソフトについて

    当社は建設会社です。 現在、JDL IBEX工事台帳というPCソフトを使い 原価管理や経理管理を行っているのですが、 他の原価管理ソフトでオススメのソフトがあれば 教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。 フリーソフトでもかまいません。

  • 仕事内容が原価計算等

    面接を受けてみようかと思う会社があります。職種は経理事務になっているのですが、仕事内容は主に原価計算をするようです。一般的な経理知識はあるつもりですが(これまでは経理事務の仕事をしていました)原価計算は簿記を勉強した時にかかわったことがあるだけです。簿記の資格を取得したのも何年も前なので内容などはほとんど覚えていません。私のような状況ではこういう仕事内容への応募は無謀でしょうか? 原価計算はどういった感じで仕事をしていくのか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。 製品を作るのに原価がどれだけかかるか計算するもの・・・と答えるくらいしかできない状態です。

  • 工事原価の把握

    工事原価の把握 ある会社の経理を担当していますが、あわせて子会社である建設業会社の経理も担当しています。この会社は完成工事基準を採用していて、売上や経費は弥生会計で管理しています。今月が法人税申告月です。工事原価台帳は社長が作成していますが、きちんと記入されておらず、片手間でしかできないのでこれでどうにかしてくれと言われました。このような状況なので、各経費がどの工事の分かざっとしか把握できません。弥生会計に入力された経費には分かった範囲内で工事名を記入しています。きちんとするにはやはり時間をかけてでも工事原価台帳を訂正し、弥生会計とリンクするように訂正すべきでしょうか。親会社への報告があと数日後なので急いでいます。どうかお力添えをお願いします。

  • 管理会計・原価計算等の入門書を探しています。

    <前提> 製造業界の研究所で、総務に勤める男性社員です。 うちの職場は肩書きにとらわれないフレキシブルなところがあるのか、典型的な総務の仕事(物品購入、社内事務処理、郵便物対応など)をしているかたわらで、人事部が中心の「若手社員向けの研究所内研修のカリキュラム作成プロジェクト」に携わったりしています。 <本題> 先日上司から「近日中に経理の仕事も手伝ってもらうことになりそう。とりあえず企業会計の仕組、特に管理会計や原価計算に関する知識について、なるべく早めに基礎的なところを理解しておいて欲しい」と言われました。 財務と言うと、学生時代に、就職活動でハクでもつけるかと言う思いで日商簿記3級試験の受験勉強に手を出したことがありましたが、結局挫折してしまうほど、この手の分野は苦手としています。 そこで、管理会計・原価計算についての知識を中心に、企業会計の基礎を懇切丁寧に書いている入門書があったらぜひともご紹介いただきたいのです。 今夜、少し大きめの書店に行ってみたのですが、種類の多さに圧倒されて、どの本が適切なのか判断できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 経理処理、売上原価について

    私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。 以前も経理の仕事をしておりました 今回は建築業界ということではじめてです 工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです 。 販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています 販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人た ちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。 そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。 これってまずくないでしょうか? 販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。 これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね? これを部長に話したところ、 棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。 ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。 これで大丈夫なんでしょうか? 詳しい方ぜひ宜しくお願いします。