• ベストアンサー

宝石を売ろうとおもっています。

the-ripperの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

基本的に質屋さんは客のプライバシーを重視します、ですから1度売ってしまえば売った当人は勿論の事!家族・親族に連絡をしてくるなんて事は『一切無い』です。 例えば『質預かり』:3ヶ月程度~品物を担保する形でお金を借りる、期限を過ぎると「質流れ」となり手元に戻す事は出来ず質店が売りに出す。期限内に【利息】を払えば更に預かり期間を延ばす事が可能、利息&元の借入金を払えば期限内ならいつでも品を手元に戻せる。 この質預かりで期間を過ぎ「質流れ」になってしまう時でも、質店からは一切の連絡もありませんから(勝手に流れます)。 ただなんらかの犯罪(盗品等)に関係していた場合、連絡が来る可能性があるかもしれません、でも相談者様の場合そういった問題はないでしょう。 必要なのは身分証明書くらいでしょうね、私は何件も質屋に行った事がありますが印鑑が必要だった事は1度もありません。 ただ宝石って買う時は高いですけど、売る時は『カナリ安い』ので覚悟されて行った方がいいですよ。元々~宝石は決まった値段がある訳ではないグレーなもの、売り手が好きに値段を付けているのが現状です。 特にデパート・展示会等で買った場合には相当の金額が上乗せされています、仕入れ値の2~3倍の値段になって店頭に並んでいますから。本来の価値は買った金額の2分の1~3分の1、それを中古として買い取ってもらうとなると…厳しいのが理解していただけると思います。 売り手側が『宝石を買い取りしたくない理由』がソコにあります、高い金額で売っているのに買い取る時は安い。これじゃ客は納得しませんし不信感が生まれてしまいますから、何かと理由を付けて『買い取りはしておりません』と言っている訳です。 逆に地金『金・プラチナ』の価格は変動していますがクリアです、市場があり1gの値段はちゃんと決まっているので地金が多いものほど高く売れます。 もし今後~また余裕が出来て貴金属を買う時があったら、地金のみのアクセサリーを買う事をオススメします。世界中いつでもどこでも安定した価格で売れるので損しない資産になります、外人~特に黒人さんの多くが金のネックレスをしてるのはそうゆう理由が元ですからね。

関連するQ&A

  • 送金機能つけたい!!

    通常貯金通帳は母が私が幼いときに 作ってたみたいであるのですが 送金機能がついてないんです… そこで、 送金機能をつける際、必要なものは 通帳と身分証明書と印鑑だそうですが、 (1)身分証明書は保険証で大丈夫ですか? (2)印鑑は普通の印鑑でいいんですか? (3)未成年なので親の承諾書のようなものは必要ですか? 色々調べたのですがよくわからなくて 困ってます。 わかるかたいらっしゃったら 是非教えて下さい(>_<)。

  • 宝石などの遺品処分

    よろしくお願いします。 お身内の高価な遺品を処分なさった経験がおありのかた、とくに歓迎です。 母と叔母の遺品なのですが、比較的にカラット数の大きいダイヤモンド指輪など宝飾品が何点かあります。 譲り受けたものの、デザインが些か古かったり個人的な好みでなかったりで私自身は、それらをあまり使用することもありませんし私自身に万一のことがあっても、それらを託せる者も今のところおりませんので、できれば換金処分したいと考えているのですが、これまでの経験では、購入時価格に比べて呆然とするような二束三文で、結局、手元に残したままで来ました。大量の高価な和服も同様で、殆どはボランティア団体への寄付のかたちで手離しました。 ずいぶん以前にも、このサイトで、それらの処分について、お尋ねしたことがあるのですが、なかには「遺品にあたるものなんて歓迎されるんだろうか?」という御意見もあって、う~ん、そうか…と思ったこともあります。 質屋などは、いまどきは身分証明だの何だのと、けっこう喧しいみたいですね。このことも御存じのかたがいらっしゃいましたら手続き方法など教えていただきたいです。

  • 印鑑登録証明書

    印鑑登録証明書を代理で取得したいのですが、印鑑登録証を取得する場合とは違い、委任状は必要ないですよね? ということは、印鑑登録証と身分証明書と印鑑の3点を役所へ持っていけば印鑑登録証明書を取得することは可能ですよね? 宜しくお願い致します。

  • エステの体験を申し込んだら印鑑証明を提出?

    娘のためにエステの一ヶ月ダイエットコース体験を申し込みをしました。そのとき、身分証明と実印、印鑑証明がいりますと言われました。娘は未成年なので母親がついていきます。体験に実印、印鑑証明が必要でしょうか?エステの申し込みは初めてです。納得がいかないです。 

  • 奨学金の保証人、別生計の意味は?

    来年度の大学で受ける奨学金の予約決定通知が来ました。 上の子もいま受けていますが、終わるとき保証人の印鑑証明がいるとのこと。 両親は連帯保証人になり、所得の分かるものと印鑑証明がいったのですが、 保証人には、私(母)の妹になってもらうのが一番気楽なのですが、 40歳にもなって、未婚で居酒屋のバイトで食べており、住民票を私の住所にしています。 保証人には、別生計であることとなっており、同居でも別生計であればいいとのことですが、別生計であるという、証明などできないのですが何か書類などいるのでしょうか? 同じような経験されたかたで、わかる方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。

  • 印鑑について、

    最近家の近くにできた銀行は、印鑑届を要求しませんでした。 また別の銀行では持って行った印鑑が違うと云われ、また大騒ぎで さがしました。外国では印鑑を身分証明に使っているのでしょうか。 本人であることを証明する方法は、他にないものでしょうか。

  • UFJ銀行の口座開設

    UFJ銀行の総合口座を開設しようと思うのですが、 この時必要になるものは印鑑と身分を証明するものだけでいいのですか? 私は15歳ですがそれでも口座開設できますか? 身分を証明するものは学校が発行した身分証明書で構いませんか? また、口座開設が終わった後に家に郵送されるものは何かありますか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 訓練・生活支援給付金の事で質問です。

    訓練・生活支援給付金の事で質問です。 母親が生計者で去年の年収200万超えているんですが この母親の扶養に障害者と要介護の祖母がいるんですが こういった場合は特別控除の対象になって200万超えてても 大丈夫なのでしょうか? ちなみに私と、私の娘は母親と世帯は別ですが、同じ家に住んでて 去年の収入が母より少ないため生計者でないらしいです

  • auの代理新規契約って

    近所のおばあちゃんが簡単携帯を欲しいと言い始めたはいいけど ショップまで行くのがめんどくさいらしく代理で可能なんでしょうか? 本人の身分証明書、委任状、印鑑、機種代金すべて揃ってはいるんですが

  • ヤフオクの配送について・・・

    ヤフオクで落とした場合の発送についてなんですが、 自分の場合ちょっと都合がありまして  ・出品者との口座間とのやりとりはしたくない(代引きみたいな感じです。)  ・家に直接商品を送ってもらいたくない。(郵便局や営業所に取りにいく場合のことです) 二つ目の条件についてですが、 この場合 身分証明書と印鑑が必要と聞いたのですが 身分証明書は学生証でよいのでしょうか? また、自分は印鑑はないのですが、なにか代わりになるものはないでしょうか? ぜひとも教えてほしいです。 よろしくお願いします。