建築確認申請と固定資産税の関係性は?

このQ&Aのポイント
  • 家を建築中なのですが、確認申請不要の地域と勘違いして申請しなかったことについての役所からの要請がありました。建築基準法の遵守というよりも、固定資産税徴収のための要請なのか気になります。
  • 建築確認申請と固定資産税には何か関係があるのでしょうか?確認申請不要の地域と勘違いして申請しなかったことに対して、役所から建築基準法の遵守の要請ではなく、固定資産税のための要請がありました。
  • 建築中の家で確認申請不要の地域と勘違いして申請をしなかったことについて、役所から報告書の提出の要請がありました。これは建築基準法の遵守のためだけでなく、固定資産税の徴収のための要請なのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

建築確認申請と固定資産税の関係性は?

建築確認申請と固定資産税の関係性は? 家を建築中なのですが、確認申請不要の地域と勘違いして申請しないままでいたところ、役所から申請の要請(正確には申請しなかったことに対する報告書の提出の要請)がありました。 この役所の要請の目的は、もちろん建築基準法の遵守でしょうけど、現実的には、建築基準法の遵守というよりは建築終了後の固定資産税徴収のため、という話(うわさ)をきいたことがあります。本当のところはどうなのでしょうか? 回答される方々へのお願いです。 確認申請不要の地域と勘違いして申請しなかったことについてのご意見など、質問の本意に外れるご回答は、混乱と誤解を招きますのでご容赦ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

役所の人間です。 固定資産税に関する業務に携わっていた経験があります。 私のいる自治体での話で全国共通なわけではありません。 新築、増築の情報は主に建築確認申請・登記・定期的な巡回等により確認しています。 確認申請の情報が待っても来ず、未登記で新築や大幅な増築の工事をしているのを目撃した場合、建築確認を管理している部署に確認申請が出ていないかという問い合わせをすることがあります。 こちらとしては所有者・工事の概要を知れればいいのです。 その際に確認申請を出していないことがバレることもあると思います。 >「この役所の要請の目的は、もちろん建築基準法の遵守でしょうけど、現実的には、建築基準法の遵守というよりは建築終了後の固定資産税徴収のため、という話(うわさ)をきいたことがあります。本当のところはどうなのでしょうか?」 そんな議論は役所の中では無かったので何とも言えません。 参考までに自治体によっては航空写真の変化により課税漏れの情報を定期的に調べています。

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

小さな地域だからとしても、 確認申請の図書資料等が資産税課へは廻らないと考えます。 毎年、1月1日には竣工引渡がされていない建物は翌年度の課税対象にはならないので、資産税課は課税対象になる物件になったら見に来ます。 どこも、事前に通知が来て日取りを打ち合わせしたりするんですが、平面図があれば用意してほしいと言われるはずです。 実際に、図面上の仕様(仕上げ材料)とをチェックして「課税評価」をします。 例えば、図面にない「床柱」が実際には高級品で付いていると、「床柱」分の評価が加算されるといった程度ではあります。 これは、「買う・タダでもらう」には関係しません。見に来た時に「ソレが付いている」が「評価」になっちゃうんです。 ま・、建物の値打ちを評価するだけです。 これが、アパートやマンションだと、平面図と仕上げ表に行政様式のチェックリスト(リスト提出はすべての市町村ではない)の提出だけで、見に来ないこともあります。 なので、固定資産税徴収には結びついたことではないと推察します。

回答No.2

こんにちわ。 質問者様が役所から要請されたものは、建築基準法第12条第5項による報告です。 このケースの場合、すでに着工してしまっており、後付けでは確認申請の手続きはもうできません。 しかし、行政側は建てられた建物が建築基準法、他関係法令に違反をしていないことを確認しなければなりません。 この報告により質問者様のフライングで建てた建物が合法と確認されれば、それでおしまい。 確認済証のように、合法である旨の通知書は返ってきませんから、同じものを2部作って、役所の受け付け印を押してもらって、1部をお手元に置いておいてください。 この手続きは、建築指導部局から特定行政庁名または建築監視員名でされていると思います。 課税部局とは、この手続きに関しては連携していないはずです。 ましてや、徴税実績を上げるために、こんな手間のかかることはしなでしょう。 >固定資産税の課税の方法を合理的に行う手段 建築指導部局を抜きに、課税部局が直接住人を訪問して、調査をして課税をすればいいだけのこと。 ただ、このケースでは結果としてこの報告により新たな建物が建った情報を役所内で共有したわけですから、課税部局に情報が行く可能性はあります。 >確認申請に漏れがあると、固定資産税も徴収できないまたは遅延することが考えられ 課税部局は、確認申請書や建物の登記簿の異動で新築情報を掴んでいると思います。 確認申請が不要な物件では情報漏れがあるでしょうね。 でも実態は課税担当部局のほうが圧倒的に情報量が多いはずです。 確認申請を出していない物件より、課税漏れの物件のほうがはるかに少ないでしょう。 どういう情報ルートかわかりませんが、未登記物件でも課税台帳に乗っかっています。 でもなぜか横の連携は無いようで、課税部局から建築指導部局に、確認が出ていないんじゃないの?違反建築じゃないの?という通報は無いみたいですね。 ウソかホントか定かではありませんが、航空写真を年次別に突きつけ、1軒ごとに建物の増減の変化を写真で確認する、というのを昔聞いたことがありました。 いずれにしても、確認申請、または保存登記は両方とも法に定められており、必要な手続きですから、大抵どっちかにひっかかるのでは? 固定資産税を免れているとすれば、確認申請の手続きをせず、同時に登記もしていない建物と思います。 つ・ま・り・「法律違反」 こんな感じでしょう。

  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

固定資産税とは関係ありません。 確認→検査済み証の流れは公的資金の借入れでは必須ですが、これのないいわば違反建築物でも登記は出来るし税金も掛かります。 だからといって違反が免責、容認される訳ではありませんのでお間違いないように。

chosan0229
質問者

補足

質問内容が説明不足であったので補足します。 質問の本意は、固定資産税がかかる、かからないの問題ではなく、固定資産税の課税の方法を合理的に行う手段になっているかどうか、ということです。つまり、 田舎の小さい役所では、対象の地域が広く、建物の固定資産税の調査が大変な作業であることが考えられます。 そのようなケースでは、確認申請のデータを元に、財務担当の役人が固定資産税の決定を行っているということをきいたことがあります。この場合、確認申請に漏れがあると、固定資産税も徴収できないまたは遅延することが考えられ、それを回避するために確認申請等の要請を徹底しているのでは、という疑問が生じます。 確認申請そのものは役所にとって利益にはなりませんが、税金の徴収も関係しているのであれば役所の利益になります。 その辺のところ、詳しい方がいれば教えていただきたいと思い質問した次第です。

関連するQ&A

  • リホーム時の建築確認申請

    すみません。あまり詳しくないので質問させていただきます。 リホームを考えています。 一部10m2以下だと思いますが(風呂、トイレ部分)全て取り壊し、新たに作り直すことになると思っています。 私の地区は準防火地域です。 他の投稿などを見ていますと準防火地域ならば建築確認申請が必要ということだそうです。 質問させていただきます。 質問1建築確認申請とはどんな手続きをするのでしょうか?(おそらく今の建物は建築違反を犯していないとおもいますその場合工務店まかせであまり何も気にしなくていいいのでしょうか) 質問2固定資産税は建築確認申請をした場合変わるのでしょうか?

  • カーポートの建築確認申請は取った方がいい?

    カーポートの建築確認申請は取った方がよいのでしょうか? 契約済みで新築計画中の者です。 ハウスメーカーは建築確認申請をしても、しなくてもどちらでもよいとの事でした。 また申請すると固定資産税が上がり、自社の施工実績から基本カーポートは申請してないと。 申請をしない場合、後々困る事はあるのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 固定資産税

    固定資産税について質問です。 今年の1/30日に新築戸建の引渡しとなりました。 このとき、不動産取引の慣習により、11ヶ月分の固定資産税の 清算を行いました。(土地のみ) 先日、役所より建築された建物についてH19年度より、固定資産税を課税すると書類が来ておりました。 固定資産税は、1/1日の所有者に課税されているもので、この建物分も業者に請求が行くことになるので、役所に私が払うことはないとおもいますが、この理解で正しいのでしょうか。 引渡し時には、業者が建物について清算の必要があるかもしれないが、その分は、請求しないようなことを言っておりました。

  • 建築確認申請が不要な地域について

    建築確認申請が不要な地域に住んでいます 新築請負契約が済んだのちに上記申請が不要であることを知りました 工務店のほうからも、申請不要であるとの連絡はもらっています 工務店には建築確認申請、中間、完成検査の名目で40万円ほど支払いが済んでいます この名目以外に設計料、監理費用の名目では契約時には支払いはしていません 自分で調べまして、建築工事届けはなされるであろうと思っています このようなケースでも建築基準法の順守にかかわり、図面等は必要であろうとは思っています 今回のケースにて、工務店が必要とする費用ですが、大幅には変化はないものでしょうか? それとも、申請不要ということは、とても手間が省けるものなのでしょうか? 詳しい方の意見をお願いできると幸いです。

  • 建築基準法 固定資産税

    建築基準法と住宅地の固定資産税について、詳しくないので教えてください。 400坪程度の住宅地としての敷地があります。 これに、基礎+鉄骨(H鋼)で骨組みを作り、倉庫を建てるとします。 用途は、動物を飼育する部屋です。 この場合、基礎と鉄骨組みは業者にお願いするとして、それ以降、壁やスレートなどの屋根張り等を自分でやりたいと思っています。 これは基準法で問題が出てきそうな部分がありますか? また、土地の利用料は固定資産税をこちらが持つ事で話がつきそうですが、これって十分お得な利用料なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税

    よろしくお願いします。 他人の固定資産税の資料を市役所などで閲覧はできないでしょうか? やはり本人の委任状がなければ無理でしょうか? 「理由」強制執行続行中ですが難航しています。預貯金なし、給料(第三債務者と結託して退社扱い)その他も厳しい。 財産開示をしても出頭してこない可能性あり、出頭して来ても虚偽の発言をする可能性大。 財産開示の申請と同時に文書提出命令の申請をして、市役所宛に調査嘱託をして固定資産税を開示させられるでしょうか?

  • 固定資産税

    このカテでいいのかわかりませんが、固定資産税について質問です。今度、身内が所有する家を売却することになりました。かなり古く、築50年近くのものです。土地は借地で、上物は、身内名義になっています。そして、最近発覚したのですが、ここ数年、固定資産税を支払っていなかった様です。でも、役所からは、固定資産税を納税するようにとの通知はずっと届いていません。売却するにあたり、普通なら固定資産税額も日数で割ってお互い負担したりするものだと思いますが、この場合はどうしたら良いでしょう?役所で今までの納税額なんかを調べたとして、今までの分を支払えと言われることもあるのでしょうか?それとも、古すぎて価値がないため固定資産税がないなんてこともあるのでしょうか?

  • 三方だけ壁がある場合固定資産税の対象になる?ならない?

    雪国の場合、よく1階部分が駐車場になっている家とかありますが、あれは固定資産税の対象になりますよね?(地域によっては高さ制限以下なら対象にならないようですが) ベランダなどは、囲まれていないために固定資産税の対象にならないと聞いたことがあります。(勘違いかも知れませんが。。。) そうなると、1階部分の駐車場部分が3方向が壁で残り1方向がシャッターで囲まれているからだと思うのですが、シャッターを取り付けなくて、3方向だけ壁のように建築(つまり車が常に見える)すると、固定資産税の対象にならないのでしょうか?

  • 固定資産税について

    今、家を建築中で、固定資産税の計算について、どこまでが対象になるか知りたいのですが・・・。 固定資産税に関しては、土地、建物にかかるという事しか分かりません。 ウッドデッキ(屋根なし)、外柵、駐車場が5台くらいとめれるスペースがあって、そこをコンクリートで綺麗に仕上げると固定資産税は高くなるのでしょうか? 詳しい方、どうか教えてください。 無知ですみません。宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税ってどうやって決まっているの?。

     私が住んでいるマンションは約2000万で購入し月々一万円の固定資産税を払っています。  あまり知らないのですが、固定資産税の納税額の基準ってどうやって決まっているんでしょうか?。  一軒家だと土地と建物の代金も込みで決まるんでしょうか?。