• ベストアンサー

排ガス中の硫黄酸化物分析

先日、題名の通り大気中の硫黄酸化物の測定(JIS K 0103)を沈殿滴定法で実験を行いました。5mmol/L酢酸バリウム溶液の調製(酢酸バリウム1.1g、酢酸鉛三水和物0.4g、水200mL、酢酸3mL→2-プロパノールを加えて1L)で酢酸鉛を加えますが、酢酸鉛はどのような役割をしているのでしょうか?それからもう1つ。水ではなく2-プロパノールで希釈する理由を教えていただけるとありがたいです。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0144kita
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.2

5訂 公害防止の技術と法規 大気編からです。 3) 分析精度に及ぼす要因 a. 2-プロパノールの80%溶液にして滴定を行うのは、アルセナゾ(3)の変色が最も明りょうになるからである。 b. 滴定の際、酢酸を加える理由は、アルセナゾ(3)のキレート反応が弱酸性で進行するためと、試料溶液中に溶解しているCO2による炭酸バリウムの生成を防ぐためである。ただし、pH3以下になるとバリウムキレートが溶離するが、酢酸1mlの添加ではpH3.1なので影響はない。 c. 5mmol/l酢酸バリウム溶液に微量の鉛塩を加えるのは、アルセナゾ(3)の鉛キレートがバリウムキレートより一層鮮やかな青色を呈するので、終点の判別を容易にするためである。

copperia
質問者

お礼

ご丁寧な解答、ありがとうございました。そうかぁ、公害防止の大気編を見てみればよかったんですね!もう一度調べ直してみます、感謝感謝!!ヾ(▽⌒*)

その他の回答 (1)

  • 0144kita
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.1

5訂 公害防止の技術と法規 大気編からです。 3) 分析精度に及ぼす要因 a. 2-プロパノールの80%溶液にして滴定を行うのは、アルセナゾ(3)の変色が最も明りょうにな るからである。 b. 滴定の際、酢酸を加える理由は、アルセナゾ(3)のキレート反応が弱酸性で進行するためと、試料溶液中に溶解しているCO2による炭酸バリウムの生成を防ぐためである。ただし、pH3以下になるとバリウムキレートが溶離するが、酢酸1mlの添加ではpH3.1なので影響はない。 c. 5mmol/l酢酸バリウム溶液に微量の鉛塩を加えるのは、アルセナゾ(3)の鉛キレートがバリウムキレートより一層鮮やかな青色を呈するので、終点の判別を容易にするためである。

関連するQ&A

  • コバルト錯体の合成法について

    トリス(オキサラト)コバルト(3)酸カリウム三水和物の合成の反応等について教えてください。 合成方法は まずシュウ酸2水和物とシュウ酸カリウムを水に溶かし、ここに炭酸コバルトを加え、二酸化鉛を加え、さらに酢酸を加え攪拌しながら放置します。すると沈殿が発生するのでこの沈殿を取り除き、残った溶液にエタノールを加えます。すると、また沈殿が発生するのですがこの沈殿がトリス(オキサラト)コバルト(3)酸カリウムです。 この合成の反応機構を教えてください。調べた結果、二酸化鉛はCo(2)→Co(3)へと酸化させるために使ったのではないかということが分かりましたが、それであっているのかと、途中でできた沈殿が何か、酢酸やエタノールはそれぞれ何のために加えたかなどを教えてもらえると助かります。

  • 分析化学の問題で・・・

    ある試料0.9923g中のイオウを硫酸イオンに変え、これに20.00g/dm³の塩化バリウム溶液を加えた。この操作で、できた沈殿を洗浄し、さらに強熱後、質量を測定すると0.3248gであった。Ba=137.3,S=32.07,O=16.00,Cl=35.45とする。 (1)試料中のイオウの%を計算しなさい。 (2)沈殿生成に用いた塩化バリウム溶液は、何cm³であったか。 計算過程も詳しく教えてください。

  • 成分検出 硫黄について

    教科書には (有機の分野) 硫化ナトリウムを水に溶解し 酢酸で酸性にした後、酢酸鉛(II)水溶液を加えると硫化鉛を生じて黒くなる。  (無機の分野) 水溶液のPHに関係なく鉛の硫化物は沈殿するとなっています。 質問1 酢酸でなぜ酸性にする必要があるのか、中性、塩基性ではだめなのか 質問2 酢酸鉛水溶液自体が酸性ではないのか 質問3 調べた他のテキストでは酢酸で酸性にするとは書いてないが、特に問題はないのか 以上です、よろしくお願いします。

  • 中和滴定の問題

    初めて質問させていただきます。 A シュウ酸二水和物W[g]をはかり取り、水に溶かして正確に500mlの溶液にした。これにより、0.10mol/lシュウ酸溶液を調製した。 B Aで調製したシュウ酸溶液20mlを水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、40mlを要した。 C 酢酸水溶液10mlをはかり取り、100mlに希釈した。うすめた酢酸水溶液10mlに、フェノールフタレインを加えた。これをBの水酸化ナトリウム水溶液で滴定すると、7.0mlを要した。 問1 終点での変色を「青色→緑色」のように書け。 問2 Wの値を有効数字2桁で答えよ。 問3 うすめる前の酢酸水溶液のモル濃度を、有効数字2桁で答えよ。 高校生の妹に適当に買ってきた問題集を解かせていたのですが、私自身が化学含め理系の科目がさっぱりで...。解説も分かりづらいため、ぜひ詳しい解説をお願いしたいです。また、このような問題が出たときのポイントなども教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 中性酢酸溶液の作り方

    私が引用した実験書によると 「中性酢酸鉛250gを水500mlに溶解・ろ過し、54Be(比重1.25)に希釈する」 とありましたが、いまいち理解できませんでした。 比重1.25に希釈とはいったいどうすればよいのでしょうか? ご教授よろしくお願いします!

  • 有機化合物の構成元素の検出 高校化学

    有機化合物の構成元素の検出で、硫黄の検出のとき 「ナトリウムの小片を加え加熱して融解させると硫化ナトリウムNa2Sが生成する。 Na2Sの生成を確認するには、生成物を水に溶かし、さらに酢酸と酢酸鉛II水溶液を加える。 酢酸鉛IIが生成して黒色の沈殿が生じれば、確認は終了する。」 とあります。まずNa2Sにする理由がよくわからないのと、一番わからないのが なぜ酢酸を加えるか ということです。他の参考書には中和する、とか酸性にする、と書いてある のですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 試薬の調製法を教えて下さい。

    やり方がわからず困っています(>_<) 0.1Nの酢酸を200ml作りたいのですが、まず0.2Nの酢酸を作ってから2倍希釈して調製しようと考えています。そこで0.2Nの酢酸を100ml作るとしたら何gの酢酸ナトリウムを溶かせばいいのでしょうか? また、別に0.1Nの酢酸には5%のメルカプトを入れたいのですが、これはメルカプト10ml入れて0.1Nの酢酸でメスアップすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学Iの問題でどうしてもわかりません。

    ある濃度の水酸化バリウム50mlに0.020mol/lの硫酸を50ml加えたところ、白色の沈殿が生じた。この沈澱を除いた溶液を10ml取り出し、0,010mol/lの水酸化ナトリウムで滴定したところ、中和に要した水酸化ナトリウムは4.0mlであった。 1.白色沈澱を除いた溶液に含まれる硫酸イオンの濃度(mol/l)を求めよ。 2.生成する白色沈澱の重さ(g)を計算し、小数第3位までもとめよ。 3.はじめの水酸化バリウム水溶液に含まれるバリウムイオンの濃度(mol/l)を求めよ。 答えは1. 0.002mol/l 2. 0.187g 3. 0.016mol/lです。 まず、白色の沈殿を除いた溶液になぜ硫酸イオンがふくまれるのかわかりません。この溶液は水だと思うからです。 できればすべての問題の解説を知りたいです。よろしくお願いします。

  • タンパク質の沈殿反応について

    タンパク質の沈殿反応について 学校でタンパク質の沈殿反応の実験をやりました。 タンパク質の試料には卵白を使って、重金属塩の沈殿の試薬には硫酸銅と酢酸鉛を使いました。 重金属塩が卵白の硫黄と反応して変性が起こったのかなーと思って、卵白のタンパク質の組成を調べたら オボアルブミンとかオボトランスフェリンが多い感じのことしか見つけられませんでした。 側鎖に硫黄を持っているメチオニンとかシステインがぱっと出てくるとレポートが書き易いなあ←なんて思っていたのですが。 卵白に含まれる硫黄を持つアミノ酸って何なんでしょうか。 回答宜しくお願いします

  • リン酸緩衝液の作り方(下の質問は削除してください)

    去にいろんな方が質問されていますが、私も質問させてください。 リン酸(関東化学 85% 1.69g/ml) リン酸1Na2水素 を使って作った場合ですが、 リン酸 50 mmol リン酸1Na2水素  50 mmol を混ぜて全量1Lに調整した場合(pH2.1) 100 mmol/L というのは理解できたのですが、 これを10倍希釈するとpH2.6 10 mmol/L になるというのが理解できません。濃度は良いとして、緩衝液を希釈した場合、pHはどのように計算しているのでしょうか? よろしくお願いします。