• ベストアンサー

心理学部と医学部の違い

心理学科と医学科(心理関連の分野)の内容の違いを教えてください。 再来年に大学受験を控えた高1の者です。文理選択を迎え、急遽質問させていただきました。 個人的に、人間の行動(密室におけるパニックから人格障害まで色々)を様々な事例などを参考に挙げて学んでいきたいのです。ですが、この場合医学科へと進み、精神科医を目指すべきなのか、もしくは心理学科へ進み心理士を目指すべきなのかがわかりません。どちらの学科の方がより私に適しているといえるのでしょうか? 医学科(心理関連の分野)と心理学科の大学での具体的な内容の違いも教えてもらえると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

> 心理学部と医学部(心理関係の分野について)の大学での授業の違いがわかるHPや本 先ほど述べたように全く別物なので、それぞれの違いというか、そもそも比較する対象にならないのでそういう情報も少ないのでは?と思います。 例えば大阪大学の医学部のシラバス(平成17年度): http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/office/kyomu/syllabus/1mokuzi.htmlを見てみるとよいでしょう。心理学科でも分野によっては薬理学、生理学、精神医学をやることがありますが、どちらかというと教養の1つとして行うというイメージです。また、心理学科では選択となっている循環器、内分泌・代謝、眼科科学、小児科学などなど、、、 そういうことはやりません。 心理学科では知覚心理学、認知心理学、教育心理学、社会心理学、、、 といった感じでこれらの内容は医学部ではやりません。知覚心理学や認知心理学、あるいは神経・生理心理学も学ぶ機会がありますが、どの程度、医学部の内容に類似しているかはどの分野を専攻するかによるのです。 要するに仮にあなたが将来的に何になりたいのかが決まっているならば、それによって進学先も変わるということで、そのためにはより何になりたいのかを具体的に記述できるようでなければなりません。ですから、 > 人間の行動(密室におけるパニックから人格障害まで色々)を様々な事例などを参考に挙げて学んでいきたい ということをもう少し具体的に考えてみたらよいでしょう。Amazonなどで心理学の入門書、医学の入門書、その2つを何でもいいから1冊ずつ読んでみましょう。 ただいずれにしても理系を選択する余地があるならば、理系にするべきです。

umiumi8410
質問者

お礼

度々有難うございます。 それぞれの入門書を購入してみることにします。

その他の回答 (2)

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

20世紀になり急激に脳医学は進歩しだした。 それまでは心つまり脳の分野は、精神分析家とか宗教とかが担っていたわけです。 どうして突如脳科学が進みだしたのかというと、20世紀になり戦争で科学兵器が使われるようになったから。 どこも外見は無傷だし、前線で過酷な戦いをしてもいない復員兵の中には、精神病患者と同じ症状に見せるものが現れだした。 科学兵器を使ったことで、その際に薬品を浴びてしまったので、外見は無傷でも脳がダメージを受けてしまっていたわけです。 静かに外見を壊さず内部を破壊する薬品。 脳をスキャンして健康な人と比較し、どの薬品を浴びると脳のどの部分に影響を与えるかわかりだした。 それがわかると、精神病患者が行う奇異な反応も合点がいくわけです。 >>個人的に、人間の行動(密室におけるパニックから人格障害まで色々)を様々な事例などを参考に挙げて学んでいきたいのです。 だったらお勧めなのが、ラマ・チャンドランやオリバーサックスみたいな人を目指す。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%8C%E3%83%AB%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 どちらも神経医。 本を読むと人間味あふれる人だとわかります。 しかも人間にすごく興味を持っている。 http://www.ted.com/talks/lang/jpn/oliver_sacks_what_hallucination_reveals_about_our_minds.html これはシャルルボネ症候群の事例の紹介です。 盲目の女性が自分の特徴はシャルルボネ症候群だと言われて、納得しており、症状は消えることはありませんが、「まわりのみんなに言っとくれ、わたしゃ シャルルボネ症候群だって」って言ってます。 閉所恐怖症がどうしても治らず悩むより、「これは私の個性なんです」でいいんじゃないかと。 何も敵として戦う必要は無いんじゃないか と。 人格障害の人の場合は、、、難しい。 被害者にはお気の毒ですが、本人も困っているわけで。 でもどうしても治らない。だって生まれ持った個性だから。 個性を変えるって、脳がダメージを受けて配線が変わらない限り変わらないし、人工的に個性を変えることは倫理に抵触します。 その人じゃなくなるわけですから。 ただしあまりにもひどくて、とうとう殺人を犯してしまった場合は、、、、 正常だけど性格が病気としか思えないほど歪んでおり、その責任は自分にあるのだから、誰でもなく本人に責任をとってもらえばいいんじゃないか と。 まあ ともかく、二人の出した書物よんでみてください。 すっごくわくわくしますよ。 他の方が言うように、医者になるって財力もいりますが、若さもいる。 社会人になった後、医学部を受験しなおして、合格してもそこからさらに6年、精神科医になるにはさらに2年以上、さらにそこから何年か修行するわけです。 医師の国家資格に合格したら免許もらえるってわけじゃない。 周りの人は自分よりうんと若くてバイタリティーがある人たちです。 その人たちと競争することになるわけで。 旬は逃すべきじゃないと思います。 旬をすぎてからは、旬の時の何倍も努力が必要になる。 臨床心理士は民間資格であって免許じゃないんです。今現在。 それに人生豊富じゃないと、人の悩みわからないじゃないですか。 だから40才を超えてから資格を取ろうとする人も結構いるらしいです。 若い人に人生相談したいですか? 人生経験豊富そうな人に相談したいでしょ? 臨床心理士になるために、わざわざ指定大学院に入る必要ないんです。 『医師免許取得者で、必要な心理臨床経験2年以上を有する者』も受験資格があるんです。 それに医者と臨床心理士では就職率も収入もぜんぜん違うし。

umiumi8410
質問者

お礼

有難うございます。うわぁ、面白そうですね。探してみます。 人生経験という面で医者の方が深みがある。確かにそうですね。まずは教えていただいた本を読んでみようと思います。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

今はどうなっているのか(多少、仕組みが分かっているのか)把握していませんが、大学2年だか3年だかで外科と内科に大きく選択肢がわかれます。精神科医になるためには、このとき内科を選択するというわけです。要するに医者になるということですから、受験の倍率的にも能力的にも精神科医になることの方がはるかに難しいということです(もちろん金銭的な面でも)。 心理の分野から医療系へ進む(就職あるいは進学)するとなると、分野的には保健学か薬理学なら選択肢としてありえます。もちろん、大学のときに何を専攻しているかにもよるわけです。 > 医学科(心理関連の分野)と心理学科の大学での具体的な内容の違いも教えてもらえると助かります。 まるっきり違います。物理学部と法学部くらい違いがあります。数ある分野の中で共通して学ぶ点もある、というレベルの話です。仮に医学部で学ぶことを100、心理学部で学ぶことを100としたら共通して学ぶ点はせいぜい2つか3つくらいです。 とりあえず現実的に理系を選択しておくべきでしょう。心理系に進むにせよ、医療系に進むにせよ理系(数学とか化学)を学んでおくことは大きなメリットになりうるからです。いわゆる高校の文系と称される科目を得意になっても、心理系で役立つことは少ない、理系と称される科目はかなり役立ちます(簡単に言えば文系科目は後で勉強しなおせるが、理系科目は難しい)。

umiumi8410
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 自分の志す先が理系よりにあると聞き、驚かされました。 ですが、申し訳ないことに未だに大学内での具体的な授業内容の違いが想像できません。もしご存知でしたら、心理学部と医学部(心理関係の分野について)の大学での授業の違いがわかるHPや本を教えていただければと思います。(学部紹介などは読んだのですが、十把一絡げに名前だけ羅列されていてよく分かりませんでした)

関連するQ&A

  • 医学部で、心理学は学べますか

    こんにちは。私は、心理学と哲学に興味をもっています。そして心の面から人々をたすけたい、力になりたいと思うようになりました。実は医者になりたい、と小さい頃から夢みてましたが、高校に入ってから、精神的・心理的な面の方に興味を持つようになりました。 そこで、はじめは文系の心理学部や哲学(医療倫理?のようなもの?どういう分野に属すのかよくわかりません)を考えていたのですが、心理学だと大学院を出たあとに臨床心理士になれるそうですね。でもそれは、学校のカウンセラーのようなものが多いと聞き、また医療的なものはできないとも聞きました。 そうなると、精神科医が一番私のなりたいものなのだと思います。 精神科医は医学部で6年学んだあとにどちらにするか決めるそうですね。でも、医学部でしっかり人の心などを学びたい(もちろん医学の勉強が先決ですが)と思います。日本の大学医学部の勉強では、心理学はちょこっとしかやらないときいて・・。そのまま卒業したら精神科医になれるとはいっても・・。医学部で心理学をしっかり学ぶことはできるんでしょうか。また、医学部を出てから心理学部に入ったりするのがいいんでしょうか。留学も考えているのですが、海外には医学と心理学を両方学べる大学などはあるんでしょうか。精神・心理についてたくさん学び、その第一線で働けるようになりたいと思っています。 長くなってしまいましたが、どんなことでもよいので教えて下さったら幸いです。お願いします。

  • 心理と臨床心理の違い

    大学について調べています。 心理学に興味を持ったのですが、大学によって学科や学部が心理と臨床心理に別れていて どういう違いがあるのか分かりません。 取れる資格が違うと聞いたのですが、どのように違うのでしょう? また、学ぶ内容は同じなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 精神心理系の職業には何があるか教えて下さい

    心理学、精神医学系に進んでいきたいのですが、現在ただの四大卒の20代です。必要な進路は今後進んでいきたいと思っています。 しかし、心理学・精神医学の分野に関しての知識がありません。 精神科医になる、臨床心理士になる、という方法以外考えつかないのです。それだけで良いのかもしれませんが、ある日、理工学部の方が心理系の論文を書かれていたので、驚きました。理工学部など何をやっているかも分からないのに、自分が興味のある論文を書かれていたからです。 もしや、このように、自分の知らない分野があるのかと思い、質問させて頂きました。 主に人格障害・児童心理等に関心があります。回答よろしくお願い致します。

  • 大学の心理学科はなぜ文学部?

    大学の心理学科はなぜ文学部なのでしょうか? 医学部と思ったのですが。。

  • 医学部での精神科の授業

     私は心理学にとても興味がある精神科医志望の高1です。  カウンセラーは職がないということで精神科医になろう思ったのですが、  実際医学部では精神科について具体的にどんな内容をどれぐらい勉強するのでしょうか。  また、そのなかに心理学は含まれますか?  もしよければ、教えてください。 

  • 臨床心理士は文系?理系?

    高一男子です。臨床心理士になるのが夢です。 僕は、 「心理学は形式上では文系だが、やる内容は計算ばかりで実質理系」 ということは調べました。 ですが、この前友人は 「臨床心理士になるなら、理学部心理学科をとれば理系になるし、どうやっても、臨床心理士は理系になるはずだぞ。だから、文理選択は理系選ばないと」 ってなことをいってました。 この友人の言っていることは本当なんですか???

  • 心理学を学びたい。

    僕は今年大学受験を控えるものです。 今年の夏になってから心理学関係の学部に入りたいと思うようになりました。 そこで質問が3つあります。 1つは心理学を学ぶにおいて、何がおもしろいのかどうか。 次に心理学を学ぶにおいて、どこの大学がいいのか(都内限定)。 最後に、日本大学の場合、評判は全般的に良くないと聞くけど     文理の心理学科はどうなのだろうか。 ということです。 ご回答お待ちしています!!m(_ _ )m

  • 看護学部と学科の違い

    友人から「看護学部として独立しているのと、医学部の中にある看護(医学部看護学科や医学部保健学科看護学専攻)は何が違うの?」と聞かれました。 看護の有名大学というと千葉大学や慶應大学・聖路加大学・日赤大学がありますが、どれも看護の独立学部です(聖路加・日赤は単科なので仕方ないですが・・・)。なので、「看護の勉強がしっかりできるかどうかかな?」と曖昧な答えを言ってしまいました。実際はどうなんでしょうか? 多くの国立大学が医学部の中に看護がありますが、千葉大のように医学部と看護学部がある大学もあります。どちらも、看護師・保健師の養成に必要なカリキュラムはあり、実際には変わらないとも思うのですが、医学部の中にある場合、医学科のついでのような学科だから、看護学部がしっかりあるとこの方がいいよと聞いたこともあります。 個人的には医学部の中に入ってるなんてカッコいいと思うのですが(単純な発想ですみません^^;)、医学部の中になくても医学部生と交流はできますし、看護学部でも基礎医学を教えに来るのは医師だときいているので看護師養成に必要な医学の授業も差はないと思います。やはり、学部として独立している方が看護師の教育(専門分野)という点では優れているのでしょうか? 医学部の中にあることと、看護が独立した学部であることのメリット・デメリットをもし知っていましたら教えてください。 また、医学部の中に学科としてあっても、キャンパスが違い交流がない大学もあるようです。そういう大学はなぜ看護学部にしないんでしょうか?

  • 教育心理学と臨床心理学

    高3受験生の母です。将来、臨床心理士になりたいので第一志望を大阪市立大学と言っています。地元の教育大学は教育心理学だから学びたいことが違うと言うのですが、学ぶ内容の違い、将来進める分野の違いをおしえてください。もう一つ認定心理士と臨床心理士の違いも教えてください。