• ベストアンサー

何故地図はすべて北が上なのか

大昔の地図を見ても、何故かすべて北が上に位置しているように思えます。 世界地図や日本の国の地図の話ですが。 地域地図が上下バラバラなのは、ありそうな話ですが、 歴史地図において、国の地図は、北側が上のものしか 私のような一般人は知りません。 実際、事実はどうなのか 北側が上のものが多いなら 何故そうなるのか。 昔からの素朴な疑問です よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 私なりの推測になりますが。  まず、方角を示す一番正確なののは星を使った測量です。そこで重要なのは北極星なのです。実際にはほんのわずかに動いているのですが、見た目はほとんど動いていない星として認識されています。  動かない基準を向いて地図を使うでしょう。そこから北が上になったと考えられます。  それと、今の文化は北半球の文化です。それ故に北を中心としています。針の動きも日時計の動きから来ています。  現在では使いやすいように南半球では南向きになっていることもあるそうです。それと基準があることで誰が見ても方角を合わせて見ることが出来ます。  北極星以外の基準はあるのか?  残念ながら南極星はありません。北極星のような星が南の極に無いからです。南十字星などを元に南を知るそうです。太陽は月は?これも使えないのです。必ず真西、真東を通過しないからです。そういった事から基準となるのは北極星になり、必然的に北になると思いますよ。

その他の回答 (6)

回答No.7

何故「北が上」なのかについては、代表的な見方が既に示されていますので、ご質問の「歴史地図において」について。 本格的な世界地図としては最も古いものの一つとされる「プトレマイオスの地図」(紀元200年代)でも北が上になっています。 ルネッサンス後の近世ヨーロッパでは大判の地図帳が盛んに出版されました。代表的なものとして「地球の舞台」(オルテリウス)「アトラス」(メルカトル・ホンディウス)がありますが、確かにすべて北が上で、これは北極星とコンパスによる「大航海」と関係するのでしょう。 マテオ・リッチが制作したアジアで最初の世界地図「坤輿萬國全圖」(1602)も北が上ですが、それを日本で石川流宣が翻案出版した「萬國総界圖」(1688)は東が上の縦長になっています。(掛け軸にするためだった、とする説がありますが確かではありません。 勝海舟が英国版の地図から翻訳した「大日本沿海略図」(1867)という日本地図は、理由は不明ですが「南が上」になっています。 また、江戸時代後期に盛んに作られた「城下図」の類では、地図中の地名や大名屋敷名のすべてが地図の中心から周囲に向けて書かれ、四角い地図を4人で囲んで見るように描かれています。これは世界的にも大変珍しい表現で、「縦書き」だからこそ可能なことと言えます。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 以前、似た質問に回答しましたので、まずはご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5492693.html  ようするに、北半球では太陽が南側にあるので、太陽を 背後にして街の見取り図を描くと、必然的に北が上になる というわけです。地図を製作するような文化は北半球で発 達しましたから、ほぼ世界中で北が上になるわけです。  南半球に地図を作るような文化が伝播したときは、すでに 「地図は北が上」が世界標準になっていたので、オーストラリア などでもそれにならったわけです。 ※オーストラリアには南が上の地図もありますが、  それは南半球の国であることを強調するためのレトリックです。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.4

とりあえず、過去の質問応答から: http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4546382.html このNo.1の方の答えにあるよう、航海で北極星を目印、というのが 大きな理由なようです。

  • fagott9
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

去年大学の地理の授業で習ったような気がしますが・・・忘れました; 僕が覚えている授業の内容ですが、地理学の論文に地図を載せる場合、上が北なら特記しなくてよい=特記していなければ上が北、という決まりがあるようです。 日本の世界地図では日本が中心ですが、他国の地図はそうではないですよね。 すでに回答されている南北逆の地図もあわせて考えると、「地図を使う主体の都合」なのではないでしょうか? カーナビで方位を固定されたら分かり難いのでグルグル回しますし。 根拠の無い推測で申し訳ないですが、回答させていただきます。

hotcakeman
質問者

お礼

地図を使う主体の都合 これはわかります。 私が知りたいのは 昔は上下バラバラの地図はあったのか 北を上にする根拠は何なのか、 なんですよね(⌒-⌒; ) ありがとうございました

  • samzee
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

フランスの地籍図は紙の大きさの関係のためか、北が上向きには書かれていません。 大学の研究でその地籍図の画像を北向きに変換する研究をしていました。

hotcakeman
質問者

お礼

近現代のように、他国同士情報が行き交う時代なら 北側が上 という規則に従う流れになるのはわかるのですが 交流のない昔では 上下バラバラな地図が各地にある方が 自然に思えたんです。 ご回答のようなフランスの地籍図は 理由があって北が上ではないということなんですね なるほどそうですか。 ありがとうございました。

noname#141155
noname#141155
回答No.1

北極は地球の上にある方じゃないでしょうか? ちなみにオーストラリアのパロディで ダウンアンダー 南北逆さにした世界地図ポスターがありました。 そうすると、ニュージーランドやオーストラリアが上になります。

hotcakeman
質問者

お礼

何故、北極が、上 なのか。 それが知りたいんです(⌒-⌒; ) この質問とは飛躍しますが、 宇宙の図も同じです。 宇宙に上・下の概念がないはずなのに、なぜ北側が上なのか、 そこが知りたい。 皆が わかりやすくするため、北を基準にしているのはわかるんですが、 僕はどうも 北側が上 という概念は自然発生的な印象を受けるんです。 言葉足らずでうまく説明できずすみません ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 学習地図帳で、国内地図は南から北への順が普通?他

    高校で使われている地図帳を見て、いつも疑問に思うことがあります。 以前に地図は自国を掲載ページの中心に配置する傾向があることを知って驚きました。地図というとつい地理情報を客観的に記載しているもの、というふうに勝手に考えていたのですが、その情報提供のあり方に独自の観点・視点が現れるんだな、と感心したことを覚えています。 さて、手元の地図帳(『新詳高等地図ー初訂版ー』(帝国書院、H22年発行)は主にその前半を世界の地図に、後半を日本国内の地図に充てていますが、今回の私の疑問は、世界(や国内)の各地域の提示の順序についてです。 手元の地図では、掲載の順が (1) 世界については、主な地域に注目すると アジア→アフリカ→ヨーロッパ→南北アメリカ→環太平洋→北極・南極 (2) 国内は、 南→北 となっています。 我が国の地理的な位置や歴史的・文化的親和性から世界の地域の掲載順がアジアから始まることや、いわゆる旧ヨーロッパから新世界(南北アメリカ)の順に、さらには最後が極へという掲載順はわかるような気がします。 でもいくつか腑に落ちない点があります。たとえば、 (あ)  アフリカの位置。 地理的位置からするとヨーロッパの次でもいい感じがします。親和性の観点からすると、少なくとも私にとっては環太平洋(オーストラリアやニュージーランドがここにある)と同じかあるいはさらにその後ろくらいの位置です。 (い) 日本内は南から北へという順というのは、北から南へという地理的常識(?)に反しているような気がしてなりません。それとも日本の歴史が南(or西)日本から始まったという考えなのでしょうか?に、極は北極が先で南極が後なのでしょうか。 手元の地図では南・北極が同一のページ内にあるから北極を上に、南極を下に配置しただけなのかもしれません。他の学習地図帳ではどうなっているのでしょうか? 何につけ、ある統一的なものをその構成要素を個別に記述・掲載しようとするとその順番(order) が必然的に決めざるをえません。日本語(orもとは中国語かもしれませんが)には"東西南北"という語呂のいい順番がありますが、地図の記載にも何等か関連があるのかな、などと思ったりもします。 質問をまとめます。 中・高で用いられている学習地図帳では 1.我が国では、世界、および日本国内の地域を掲載する順はどのような順がもっとも一般的なのでしょうか? 2.この掲載の順番はどのような観点・原則で決められているので一般的なのでしょうか? 3.他国、特に西洋(特にドイツ)や隣国(中国や韓国)ではどういう順序で掲載されているのでしょうか? 私は地図についてまったくのの素人ですが、以前から気になっていたことですので、おおよそのことでも結構ですのでお教えください。

  • 世界地図の中での日本

    世界地図の中で日本がとても大きく見えます。たとえば、小さな国ミャンマーでも、日本の約1.8倍の面積らしいですが、地図では日本のほうがはるかに大きく見えます。日本人用の地図だけでなく、google.com など他の国の人が見る世界地図でも同じく日本は大きく表示されているように見えます。どうしてでしょうか?素朴な疑問ですが、気になります。誰か理由を教えてくださいませ。

  • 世界地図は何パターンありますか? また、使ってる国は?

    世界地図には、日本人おなじみの日本中心の世界地図や ヨーロッパが中心で日本が東端(極東)に描かれた世界地図、 オーストラリアなどで使われている南半球が上に描かれた地図があるのは知っていたのですが 最近になってアメリカ中心で日本が西に描かれた地図もあるのだと知りました。 ここで思ったのですが、 世界地図って上で書いたような数パターンだけじゃなくて、 各国それぞれに各国中心の世界地図が何十、何百通りもあるのでしょうか? 例えば、同じアジア地域の国なら、世界地図もヨーロッパが西でアメリカが東なのは 同じだと思うのですが、中心位置が微妙に日本のモノとはズレているんでしょうか・・・? また逆に世界地図が数パターン程度しかないのでしたら 日本式のモノを使ってる国を教えてほしいです。 なんだか散逸した文になってしまい読みにくかったらすみません。。

  • 世界地図-衛星写真のない時代にどうやって?

    私は世界地図にとても興味があり、書籍などで世界地図の歴史について調べたりもしました。しかし昔からの私の疑問である『どうして昔の人は地球を上から見る事ができたわけではないのに、あれほど正確な世界地図を描く事ができたのか?』ということについては答えを見つける事が出来ませんでした。 なので、どうしてもこの疑問を解決したいのです。どなたか世界地図の歴史について詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネット上の世界地図で・・・

    ネット上の世界地図で、場所をしりたい国を入力するとその位置がでるような 地図はないでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • ある地図について質問です!

    世界地図の中で、貧困地域が赤く塗られてて、もっと貧困だと赤く塗られたところに黄色い斜線がひかれてて、ちょっと貧困な地域が黄色く塗られてて、貧困じゃない国は白くなってるっていう地図見たことありませんか? ちょっとわかりにくい説明だと思いますが、この説明でわかった人は、この地図の名称を教えてください。 たしか、「ほにゃららマップ」って感じだった気がするんですけど。。。。

  • 南半球の国の世界地図

    ニュージランドやチリや南アフリカの国では、どのような世界地図を使用しているのでしょうか。日本でいう世界地図を上下さかさまにしたものを使っているのでしょうか。

  • 50・60・70・80年代の世界地図

    歴史カテゴリと迷いましたが、地理カテゴリに書かせていただきます。 昔の世界地図を見て、今は無き国、まだ独立していない国の姿を見てみたくなりました。 そこで、1950年代・1960年代・1970年代・1980年代の世界地図を探しているのですが、ネット上または本で無料で見ることができるものをご存知であれば、ぜひとも、ご教授ください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 地球儀の上下2

     地球儀の上下のことでは、http://okwave.jp/qa5491932.htmlにてお教えを頂き、真にありがとう御座いました。  そこで、athanasiusさんから 「船乗りの間では方角を知る方法では北極星を指標にすることがかなり昔から知られています。  そして大航海時代に発展した世界地図が船乗りに合わせて作られるのは自然な流れかと思われます。  地図を持って北極星の方角を知ろうとするなら北が上の方が都合がいいはずです  また、世界地図を当初から作っていたのは北半球の人々で彼らが言う意味での新世界が南側に探検した結果なわけで  そんな背景が世界地図にある以上、地球儀が北を上にするのは自然な流れかと思われます。」  という説得力のあるお教えを頂きました。  ありがとう御座います。  これも決して否定できないお話です。  そのほかに、地球儀や地図で上が北になってきている事情や理由がありましたら、或いは考えられましたら、どうかお教えを頂きたいのですが、よろしくお願い申しあげます。

  • 市販されている地図の東西南北は正確でしょうか?

    こんにちは。 わたしは風水を実行しているのですが方角に関して 質問があります。昭文社やアルプス社から出ている「●●市」「●●区」などの地図は、東西南北は正確なのでしょうか? これまで小学校で習ったように単純に「上が北」と考えていましたが、 磁北か真北か?という疑問もあります。 「●●市」「●●区」などの地図は、おそらく方角の正確さよりも 位置関係などを知るために作られているのだと思います。 10度とか20度とか傾いていることも考えられます。 もし、正確な方角がわかる地図があったら出版社など教えていただけませんでしょうか?