• 締切済み

大学で共鳴構造についての説明と言う課題が出されました。

大学で共鳴構造についての説明と言う課題が出されました。 化学がが苦手な私には全くわからず、困ってます… 説明できる方いたらよろしくお願いします!

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「極限構造」というキーワードで調べてみて下さい。 「物質の特性は極限構造間の共鳴(重ね合わせ)により説明される」 と言うことが出来ます。

関連するQ&A

  • 共鳴構造式の書き方って?

    有機化学を大学で習っているのですが、いきなり最初の方で躓いてしまいました>< 教科書に「巻矢印表記法を用いて、化合物の構造に寄与する共鳴構造式を書け」という問題があるのですがさっぱりわかりません。参考書等を調べてみてもさっぱりわからないので…どうか教えてください><

  • 共鳴構造について

    大学一年です。 共鳴構造の判断の仕方がわからないので質問します。 大学の先生から頂いたプリント(ボルハルトショアーの問題の解答が載っているもののコピー)には、以下のように書いてありました。 ALWAYS TRUE … 3. Second-row atoms (i.e., up through neon) can never exceed an octet in their valence shell in any resonance form. 「第二周期の原子はどんな共鳴構造式においても8電子則を満たす。」ということだと思うのですが、教科書(ボルハルトショアー現代有機化学上)には、これに矛盾するような共鳴構造式が書いてありました。(下の画像) これはどういうことなのでしょうか? また、例えば、BrCNの共鳴構造式は(紙面上では)描くことができます。 [:::Br-C≡N: ⇔︎+::Br=C=N::-] しかし実際には共鳴構造は存在しないそうです。 教科書には、共鳴構造式の描き方しか載っていないので、ある化合物が共鳴構造を持つかどうかの判断の仕方を教えてください。

  • 共鳴構造。ふと思ったのですが・・・

    アニリンの共鳴構造を書いていてふと思ったのですが、 ベンゼンって二重結合と単結合の位置が逆の共鳴構造がありますよね? 芳香族化合物中で、ベンゼン環の「二重結合と単結合の位置が逆の構造」も立派な共鳴構造に入ると思うのですが、基本的に省略されていますよね?共鳴構造の個数を記せっていう問題だった場合、もちろんこれも含んでいいんですよね? 本当にくだらない質問ですみません。

  • 分子構造を小学生にわかりやすく説明したい。。。

    検索したのですが、ほしい情報がなかったので 質問させていただきます。 小学生に「分子構造」についてわかりやすく説明したいのですが、 なんと言えばよいのでしょうか? ダイヤモンドとガンエンの分子構造モデルがあるのですが、 この違いについても説明しなくてはいけません。 私自身、化学について知識があるほうではありません。 むしろ、苦手分野です。 仕事で、小学生に化学に触れてもらうための展示があり その分子構造に説明をつけたいのです。 どなたか、小学生にもわかる説明を教えていただけないでしょうか? カテゴリがあっているか不安ですが、、 回答お願いいたします。

  • シアヌル酸の共鳴構造

    シアヌル酸の共鳴構造は、トリオール型とトリオン型のどちらに傾いているのでしょうか? トリオール型:ヒュッケル則を満たす トリオン型:イミド酸よりもアミドの方が普通は安定 どなたかお教えください。

  • 英語の構造の課題...

    大学で、英語の構造の課題が出たのですが、質問の意味がよく分かりません。。 これを読んで分かる方は回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 「生成文法理論に関する文献を読み、子供の第一言語習得において、考えられる(起こりうる)問題と、それに生成文法理論がどのような答えを与えているかを説明せよ」 よろしくお願いいたします。

  • 共鳴について

    大学の化学の授業で軌道について勉強し始めているのですが 共鳴の仕方…電子の移動が理解できずに困っています そもそもπ結合とは何なのでしょうか

  • 共鳴構造について

    1,3-ブタジエンは共鳴で (1)  CH3=CH-CH=CH3 (2) ・CH2-CH=CH-CH2・ (3) -CH2-CH=CH-CH2+ (4) +CH2-CH=CH-CH2- などの構造をとるとされているみたいなのですが、 ベンゼンが共鳴で二つの状態を高速で行き来(現実 は混成体で存在?)しているように4つの状態を行 き来(または混成体)して安定化しているのでしょ うか?(2)、(3)、(4)(特に(2))はπ結合の広がりが小 さく、また「・」などエネルギーが高く不安定なので (1)の状態が断然安定で他の状態に行き来するように は思えないのですが。これも非局在化なのでしょう か? よろしくお願いします。

  • カルボニル基の共鳴構造式について

    カルボニル基の共鳴構造式を教えてください、またカルボニル基の反応性についても教えてください。お願いします

  • 共鳴と混成軌道

    大学での有機化学のかなり初歩的な質問です。 共鳴構造を考える時はいくつかの規則に従いますが、「一つの共鳴形と別の共鳴形とでは原子の混成は変化しない」という規則があります。 しかし、  CH2=CH-C---N ←→ CH2=CH-C=N では(---は三重結合と見なして下さい)、炭素の混成は左からsp2、sp2、spだったのがsp2、sp2、sp2に変化し、窒素の混成はspからsp2に変化しているように見えます。これはどういうことなのでしょうか?混成の考え方が間違っているのでしょうか?それとも共鳴形が誤ったものになっているでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。