• ベストアンサー

JIS規格と3.5mmスケアについて

JIS規格と3.5mmスケアについて 3.5mmスケアの電線って、JIS規格では規定されていませんよね。 そのせいか圧着ペンチなんかでも、3.5用のコマのある物はJISマークが付きません、 でも、実際には3.5mmスケアは非常にポピュラーな存在だと思いますし、 個人的には「JISの方で規格に対応しろよ」とも思うのですが・・・ なぜ3.5はJISから無視され続けているのでしょうか? ご存知の方居られたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.2

JISC1977-1997(屋内配線用電線接続工具)に準拠した圧着工具は3.5sqがないようです。これは一応新JIS対応品と呼ばれているようです。 よって古い規格はわかりませんが、旧式の圧着工具には3.5sqがありますよ。 http://www.ip.mirai.ne.jp/~moriden/nikougu1.htm

arichan777
質問者

お礼

ありがとうございます。 元は規定されてたんですね、ますます不思議です。

その他の回答 (2)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

NO.2です。 屋内配線用電線接続工具の規格NO間違っていました。 (正)JISC9711 (誤)JISC1977

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.1

「JIS C 3307-02(2000) 600V ビニル絶縁電線(IV)」を見ましたが、 導体/公称断面積[mm^2]の欄に 0.9、1.25、2、3.5、5.5、8、14、22 ‥‥ が掲載されていました。 詳しくは、次のURLをクリックして参考にして下さい。 [JIS規格詳細画面] http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=5271 規格の閲覧 2つ目の[pdf]を参照してください。

arichan777
質問者

お礼

RESありがとうございました。 本当ですね、電線の方は載ってましたが、 圧着工具の方で見てみると2の次が5.5まで飛んでました。 ますます不思議です。

関連するQ&A

  • 圧着ペンチはJIS規格品でなければ使ってはいけませんか?

    圧着ペンチはJIS規格品でなければ使ってはいけませんか? 電気器具の部品を交換したりする際、電線を切ってつなぐのに圧着ペンチを使いますね。 手元に、今まで何も思わず使っていた圧着ペンチがあるのですが、先日、電機専門店の友人から 「圧着ペンチはJIS規格品で無ければ使ってはいけない」 と言われました。 詳細は省きますが「いろいろ問題があるから」という事でしたが、私はこれまでそういった問題に直面した事が無く、ピンときません。 何がどういけないのか、判り易く教えてください。

  • JIS規格について

    JIS規格に関しての質問です. JIS Z 1702に規定する.1種A(呼び厚さ0.020mm)のポリエチレンとありますが,その詳細を教えてください.

  • jis規格。日本工業規格について。

    jis規格。日本工業規格について。 この規格は、主に製品の標準化のために規定されているものだと知りました。 そこで、疑問です。 このjis規格とは、義務ですか? 例えば、この規格を無視して製品を作ってそれを売り出した。これは違反行為になるのでしょうか?罰則などあるのですか? そこのところ調べてもあまりよく載っていなかったので、知りたいです。回答お願いします。

  • JIS

    JIS規格についてお尋ねしたいことがあります。 日常生活の中にJIS規格に沿っている製品って必ずどこかに存在していますよね?たとえば鉛筆とか……。 このJISマークが入っている商品には必ずJIS番号なんていうものが存在しているのでしょうか?存在しているのであれば、JISマークの入っていない製品の中にJIS番号取得済みなんていう製品はあるんでしょうか? ご存知の方教えてください(質問内容のみで結構です)。

  • プレスのJIS規格

    お客様から頂く図面に加工品普通許容差JIS の規定がのっていますが、私が持ってるプレスの本は 規格の種類分けがA,B.C.D.E級と分かれてありますが 図面の表記は精級、並級と分かれてます。 規格の改定があったようですが、精級と並級の数値を 教えていただきたいのですが分かる方見えますか? プレスと曲げの2種類でお願いします

  • JIS Z 1522(セロハン接着テープ)

    塗装品の附着性テストを行おうと思いますが それはセロハンテープを使って行います。 何を使えばいいかを教えてください。 試験規格書を見ると「JIS Z 1522(セロハン接着テープ)に規定されている幅12mmまたは24mmを用いる」と書いてありますが、 どんな物があるかどこで買えるかを教えてください。 参考)私は韓国人でJIS規格集を持っていません。 どこかJIS規格を検索できる所があったらそれも教えてください。 ではお願いします。

  • ギボシ端子の圧着

    0.5sqの電線をオスのギボシ端子に圧着すると抜けてしまいます。 メスのギボシ端子はきちんと圧着できるのですが… 被覆を剥く 最初に被覆を剥いたほうを圧着 軽く引っ張って抜けなければOK 被覆がついているほうを圧着 と言う順番でやっていますが、引っ張ったときに抜けてしまいます。 一体何が悪いのか? 対策として被覆を長めに剥いて電線を2つ折にしたり、半田付けしたりしています。 圧着時は両手で思いっきり圧着ペンチを握っています。 圧着ペンチはホームセンターで買った2000円くらいの物です。そんなに悪い物とは思えません。 ギボシ端子はエーモンのやつです。電線との適合はあってる。 圧着ペンチは正しいやつを使ってるはず。

  • アンプのJIS規格って!

    アンプのサイズは機種毎に様々のようですが、最近ヤフオクでJIS規格サイズと商品情報に記載されていました。 幅・高・奥行きなどにJISサイズという物が存在するのでしょうか? また他の国にもこのようなサイズの規格があるのでしょうか? 因みに我が家にある国産のアンプはAccuphaseの木枠付とLINNという外国製のCD、ヤマハの古いチューナー木枠付、全て横幅・高さ・奥行きが違います。 また、今は一番上にCD、真ん中にチューナー、一番下にアンプと(ピラミッド状に)重ねてその横に大きな古いプレイヤーを置いていますが、アンプ類は横一列にした方が良いのでしょうか? この点もアドバイスをお願いします。

  • JISとVDEの違い

    工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面において規定されている工業規格だと単純に思っております。 これは日本語と英語の違いは何ですかと言うような質問のように、例えば国の言語の違いとだけで、文法の違いや発音の違いなどどの項目かにものさし(焦点)をおかないとただ漠然として答えづらいかとおもいますが、幅広くでいいので分かる範囲でお答えいただければと思います。 また電線においてJISとVDEで低格電圧、スケ数、などでも違いは見られますが、例えばJISを取得していない海外メーカー電線(ここではVDE)が日本で使われる理由として、使用する側がVDE規格を必要とする国への製品の輸出をする場合などがあげられるとおもいます。 しかし国内で使用する場合、仕様面、コスト面などからそれぞれ使用する側の判断で使用している場合があると思います。 この場合JISマークを取れていない海外ケーブルを国内で使用することについて法律上違法ではないと思います(PSEに関しては違法だと思いますが)。 この場合やはり使用する側の仕様面のどの項目にものさしをおき、検討し使用するという、あくまでも自己責任ということで使用されているのでしょうか? また最終的に使用する側の自己責任としても、例えばJISを取っていない海外メーカーを扱う側に立ってみれば、仕様、価格の打ち合わせをして最終的に使用する側の判断において採用いただくという一般的な方法以外に、何かできることはあるでしょうか? 以上、分かりにくく申し訳ありませんが回答あれば頂きたいです。

  • JIS b 1603:1995に関して

    お世話になります。 JIS b 1603のインボリュートスプライン形状を作画しようとしましたが、オーバーピン径がJIS規格と違った数値になってしまいます。自分の知識不足なので、JIS規格の間違いなのか判別できません。詳しい方に教えて頂きたいです。 JIS規格 8.000×9×0.75 呼び8 圧力角20° 歯数9 転移係数0.633 マタギ歯厚3.740 オーバーピン9.202 ピン径1.400 上記の転移係数ですと、オーバーピンが9.268mmになってしまいます。。。 どうぞよろしくお願い致します。