• ベストアンサー

くだらない質問です。

くだらない質問ですが、どなたか是非教えてください。最近 電車に乗っててふと気付いたのですが先頭車両の運転席の上辺りに 付いているツノみたいなの(L字型の物)ってなんなんですか? なにか特別な働きでもしてるのでしょうか?是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.4

panchoさんがおっしゃる発煙器は、車両最前部に付いている灰色の茶筒状の物体ではないでしょうか? 静電アンテナはそれとは違い、逆L字型をした細い構造物です。 電圧の検知装置がなぜパンタグラフとは別に付いているか、ですが、senna13さんの回答にもあるように、 交直流区間の切り替えがあるからですね。 アンテナの中にはコイルが通してあって、架線の電磁誘導により(つまり非接触で)送電状態を常にチェックしています。 これによって、交直流が切り替わった瞬間に整流器の回路を作動させることができるわけです。 交流では直流の10倍以上の20000Vという高電圧がかかっているので、この切り替えがうまくおこなわれないと大変なことになります。 「パンタグラフで取り込んだときにはもう遅い」というわけです。

f980125
質問者

お礼

ありがとうございました。発煙筒は茶筒状の物体ですか。見たことがないです。っていうか気付いたことがないです。みなさんすごく良くご存知ですね!

その他の回答 (7)

  • y440japan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

自分も近鉄利用者ですが、今までずっと、あの逆L字のものは「空気抵抗を左右に分散させるものだ」と思っていました。 回答になってないけど、一応。

f980125
質問者

お礼

確かに走行時に安定しそうですね!わざわざありがとうございました。

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.7

再々登場の「Pancho」です。 質問者の意図を越えて議論が続いていますが、私の頭にあるのは、  http://www14.freeweb.ne.jp/photo/koedo-ka/Seibu/Syaryou/Syaryou.html の写真に出ている物です。 でも、「sesame」さんの参考URLを見ると、確かに「静電アンテナ」も同じ様な形状をしているのが確認できました。結局、車両によって違うのかな。でも、「発炎信号筒」って全ての車両に整備されている必要があると聞いていたのですが、勘違いでしょうか? 以上。

f980125
質問者

お礼

何度もありがとうございます。だいぶと分かってきました。(o^_^o)

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.6

>Panchoさん ああ! やっとわかりました。 西武線の先頭上部に付いているのはたしかに発炎信号筒ですね。 たしかに孔があいてますし、静電アンテナよりずっと太いです。 静電アンテナは、これ↓とか http://www.linkclub.or.jp/~junyoko/P-ec/kumoya91000.JPG これ↓のようなものです。 http://member.nifty.ne.jp/sakapoyosu/tec0rep/untendaimadoue_1000.jpg

参考URL:
http://www2.wbs.ne.jp/~bigfoot/bhome/005/tuno/tuno.htm
f980125
質問者

お礼

何度もありがとうございます。URLまで載せて頂き大変良く分かりました。

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.5

再び「Pancho」です。 質問者に詳しい形状と大きさを聞かないと判断できない気がしてきました。(それと、何線のどの列車なのか) 私が頭に描いているのは、高さ20cmぐらいの逆L字型の物で、茶筒状では有りません。逆L字になっているのは、雨が吹き込まないようにする為です。そしてよく見かけているのは、西武線です。もし、皆さんがおっしゃっているように「電圧の検知装置」ならば、もっと架線に近い位置に無いと不可能だと思いますが、いかがでしょうか? 質問された方、補足をお願いします。

f980125
質問者

お礼

何度もありがとうございます。質問の文があいまいですいませんでした。補足しておきましたのでよろしくおねがいします。ちなみに近鉄電車です。

  • pancho
  • ベストアンサー率35% (302/848)
回答No.3

皆さん、たぶんハズレです。 その突起物は、煙突状に穴が空いていませんか? だとしたら、緊急事態を知らせる発煙筒の役割を果たす物です。ほぼ全ての先頭車両についています。 (間違っていたら大恥なのですが、電圧を測るのなら何もアンテナにしなくても、パンタグラフで直接電気を取り込めば解るんじゃないでしょうか?) 以上。

f980125
質問者

お礼

ありがとうございました。穴が空いているかどうかは見ておりませんでした。発煙筒の場合もあるんですか!さらに勉強になりました。

  • senna13
  • ベストアンサー率28% (67/237)
回答No.2

どの地域か書いてあると、書きやすいのですが。 sesameさんも言っているように、交直流を図る為のアンテナですね。 関東の私鉄の場合は、すべてが直流なので、列車無線アンテナと 理解して問題ないです。

f980125
質問者

お礼

ありがとうございました。ちなみに地域は関西で、近鉄電車のツノのことでした。まさか地域によっても違う可能性があるとは思いもしませんでした。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

あれは「静電アンテナ」といって、架線の電圧を測るためについています。 構内無線のアンテナも兼ねているんです。

f980125
質問者

お礼

ありがとうございました。良く分かりました。最近急に気になりだしまして・・・・f(^_^)

関連するQ&A

  • 電車に乗ってて・・・

    電車(先頭車両)での出来事。 電車がトンネルに入る前になると 電車の運転手は運転席の後ろにある窓のブラインドを閉めた・・・ あれはなぜ閉めたんだろう・・・? 誰か知ってる人いたらよろしくです。

  • 運転席にて

    電車の先頭車両で運転席を見ていると「スタフ確認」と記載されていました。スタフとは何ですか?

  • 電車の先頭車両のツノ

    くだらない質問ですいませんが、検索しても名称がわからないが故にヒットしなかったので教えてください。 電車の先頭車両の屋根の上にツノついてますよね?あれって何なんでしょうか?たまに気になっても忘れてしまっていたのですが、この前新幹線に乗ったときふと「そういえば新幹線にはついてないのかな」と思って確認したら目立たないように(?)先頭車両の一番後ろについてました。そんなに重要なパーツなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1両目と最後尾の車両なんですが・・・

    通勤電車車両におおく見られる、電車を動かす車両の上に (パンタグラフの前あたりに)進行方向とは逆を向いた、 L字型を反対にしたようなマークというか、車両自体についてるものがありますが、あれは何ですか?何か象徴を意味することなど、あるんですか?お解かりになられる方 よろしくお願いします。

  • 動体視力が悪いと鉄道車両運転士になれないのか?

    電車の先頭車両に乗り、運転席方向の窓越しに線路脇にある標識の数字や文字を電車の最高速度時に読み取ろうと挑戦したが、読み取る事は出来なかった。 動体視力が悪いと、鉄道車両運転士になれないのだろうか?

  • ○武鉄道

    ○武鉄道(この間、踏み切り事故を起こした会社です)の、先頭車両の真ん前に乗ったときのことなのですが、一番前の運転席に運転手さんともう一人(見習いさん?)が居ますよね。その2人が、電車の運転中に、何やら話しながら、しきりと後ろのほうを振り返りながら(乗客を気にしているのか?)笑ったりニヤニヤしているのです。こういう電車に乗っていても大丈夫なんでしょうか? 思い切って会社に言った方がいいんでしょうか??

  • 電車の運転台

    先日、湘南新宿ラインの先頭車両に乗った時に運転席を見たところ、運転手一人には到底持てあますほど運転台のスペースが大きかったんですが、なぜあんなに大きい必要が有るのでしょうか。東急にも乗るんですが見ると全くそんなことはありません。JRの仕様なんでしょうか。でも電車が混んでいるときはあのスペースに10人は乗れそうで無駄な気がします。何か理由があるのですか。

  • 電車の運転席について

    通勤で、JR東日本の東海道線と横浜線を利用しています。 最近ふと気づいたのですが、横浜線の運転席と東海道線の運転席とでは、広さが違うのに気づきました。 何故、東海道線の運転席は横浜線の運転席に比べ広いのですか? また、電車が発進するとき、東海道線の車両はものすごく滑らかに出発するのですが、横浜線はガクッと動き出します。ちょい急発進です。 横浜線でもこの滑らかなに発進する車両は、導入されませんか? 満員電車で「ガクッ」と動くと、足を踏まれたり、倒れそうになりつり革に力が入り大変疲れます。

  • 逆L型アンテナの全長について

    電車の先頭車両の屋上に写真のようなアンテナを見つけました。 逆L字型アンテナだと思っています。 鉄道無線で使用されるのは400MHz前後の周波数とのことなので、 その場合、波長0.75mですからλ/4は0.1875mになります。 ところが、写真に撮った実物は随分大きく感じます。 モノポールアンテナと同様に全長をλ/4と考えるのは間違っているのでしょうか? それとも外観がL字なだけで別のアンテナなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロマンスカー。平坦な先頭車両を見ましたが…

    だいぶ前、ロマンスカー(MSE)の鋭角ではないほうの運転席のある車両が先頭車両としてお客さんを乗せて運行していたのですが、これは珍しいことですか? 速度はちょっと遅めでしたけど…。