• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンドオブエタニティの第1章、発電所への経路について)

エンドオブエタニティの第1章、発電所への経路について

zissamaの回答

  • ベストアンサー
  • zissama
  • ベストアンサー率44% (113/252)
回答No.2

たびたびすいません、No.1です。 発電所&6階層のリフトに行くために、橋のすぐ近くの赤っぽい色つきマスが邪魔で通れない? もらったエナジーヘキサで画像に様にしてみても駄目ですか? もしかしたら、私の勘違いで別の場所を言ってたらすいません…orz

noname#132927
質問者

お礼

有難うございます。たいへん参考になりました。と言うより、回答そのものでした。 私のレベルでは、まだ変電所内の敵は無理があるようで、道を造ったら、一旦ミッション終了にさせようと思います。後はレベル上げですね。 こんな風に動かせるとは、思ってませんでした。 有難うございました。

関連するQ&A

  • RPGの定義

    ゲームのジャンルの1つにRPG(ロールプレイングゲーム)ってありますよね。自分の認識では、あれはファイナルファンタジーやドラゴンクエストみたいな、レベル上げてモンスターと戦って世界を旅する(戦闘はコマンド選択形式のもの。テイルズシリーズのようなのはアクションRPGだと思ってます)みたいなゲームのことだと思っていたのですが・・・ ロールプレイとは「役割を演じる」という意味で、空想上の世界で物語の登場人物のように活躍できる・・・とwikiにありました。 これは「バイオハザード」や「どうぶつの森」、はたまた「逆転裁判」などでも当てはまります。ということは、発売されている多くのソフトはほとんどRPGということにはならないのでしょうか? RPGの具体的な定義を教えてください。

  • ファイナルファンタジー13のオーディーンを召還獣にすいる方法

    私自身、ずいぶん長い間、RPGから離れていました。かつて私がやっていたのはウィザードリィのような迷宮型のみでした。 数年前にファイナルファンタジーXをプレーした切っ掛けで、この冬、FF13とこのエンドオブエタニティを買いました。ファンタジータイプでないRPG(私が良くやっていた頃は、アクティブロールプレイングゲームとか、アクションロールプレイングゲームと言われたものに近いですね)であったため、興味を持ったのです。 現在、FF13のライトニングがオーディーンを召還獣にするシーンをプレーしているのですが、ここで行き詰まってしまいました。 情報として、「チェーンを繋ぐものを主とする」「相手(?)を癒すものを主とする」という話を聞き、最初は攻撃のみで攻めてチェーンを繋ごうとしましたが、とにかく攻撃が激しく、直ぐにホープが戦闘不能になるため、まるでダメでした。フェニックスの尾で蘇生という手はありますが、フェニックスの尾自体3つしか持っていないので、この手は無理でした。 次にロールをダブルキュアで耐えさせたのですが、耐え続けることはポーション併用で出来ましたが、「死の宣告」による時間制限でライトニングが負けたためこの方法もダメでした。 双方を満たす方法はないのでしょうか。何分初心者なので、簡単にできる方法がいいのですが。 システム的には、FFシリーズのXあたりの戦闘方法が、私には良かったです。

  • FF7はRPGの傑作なんですか?

    FF7(ファイナルファンタジー7)はよく傑作の部類に入るロールプレイングゲームと聞きますが、どういったとこがすごいんですか? FF7は昔、中学生の時にゲームをあまりやらない自分が初めてやったRPGでストーリーの濃さとか感動が大きかったのは覚えています。めちゃはまりました。 でも、ドラクエとか他のRPGをやったことがなく、FF7のそんなにすごいのかがいまいち良くわかりません。 以前からきになってたことで、ここでこの謎を解決したいです。

  • NDSでお勧めのRPGを教えて下さい

    NDSでお勧めのRPGを教えて下さい RPGと言えば、ドラゴンクエストかファイナルファンタジーと思いますが、 (もちろん、章にもよりますが・・・)2Dから3DになったNDSのリメイク版で (1) やりこみ度 (2) 難度 (3) 戦闘 (4) ストーリー (5) 隠し要素  (6) クリア後のお楽しみ 等について、ご意見を聞かせて下さい。 もちろん、個人の好みなどもあるかとはあ思いますが、あまりゲームに精通していない 事を前提に遊ぶことを考慮して教えて頂いてれば 嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • PSPのゲーム名を教えてください

    PSPのゲーム名を教えてください。 電車内で見かけたゲームです。 面白そうだったのですがタイトルがわかりません。 以下のヒントからお分かりになる方、教えていただけますでしょうか。 1)アクションロールプレイングだと思います。 2)全面3Dで、ダンジョン中はキャラ一人を後方視点で操作してます。 3)その操作キャラは2頭身とかではなく普通の人間に近い容姿です。 4)ダンジョンでは徘徊している敵キャラに重なるとエンカウントとなり、戦闘モードに入ります。 5)戦闘モードに入る際、画面全体がガラスが割れるようなエフェクトが入ります。 6)戦闘モードに入ると、画面左(主人公?)から画面右(敵?)に画面がスクロールします。 7)戦闘中、操作キャラはランスのような武器で突いたり切ったりしてました。   また敵を空中に浮かせたり、黄緑色のエネルギーとかも放ってました。 8)戦闘画面の下に、菱形で4人分のステータスが表示されていました。 9)戦闘終了後、主人公?キャラたちが集合した画面が表示されていました。 10)遊んでいた人は、戦闘前後、戦闘中、ずっと○ボタンを押してました。

  • エンドオブエタニティ、まだ1章です。敵のダメージがおおきすぎてなかなか

    エンドオブエタニティ、まだ1章です。敵のダメージがおおきすぎてなかなか前に進めません。 アクセサリでシールドなどの防具があると聞いたのですが、店に行ってもありません。早く防具をそろえたいのですが、どこに売っているのでしょうか。知っている方、教えてください。

  • RPG(DQ、FFなど)の名曲といえば何でしょう?

    RPG(DQ、FFなど)の名曲といえば何でしょう? ドラゴンクエストやファイナルファンタジーのようなタイプのロールプレイングゲームの音楽で名曲といえば何でしょう? (家庭用ゲーム機のソフトに限定) ちなみに私が思いついたのは・・・ ・FF8のバトル ・DQ5のバトル ・FF7のフィールド ・DQ4のダンジョン(洞窟) ・DQ5のダンジョン(洞窟) ・FF5のダンジョン(塔、神殿) ・DQ3で不死鳥ラーミアに乗っているとき ・FF7のラストボス(=セフィロス) ・クロノトリガーのテーマ ・DQ3クリア後のエンディング ・FF7に登場する「タークス」のテーマ (こんなにたくさん書かなくてもよいし、ほかの回答者さんや私のとダブってもよいです)

  • C言語の違いについて

    同人でファイナルファンタジータクティクス(戦闘は立体的な3Dマップで行われる)のようなシミュレーションロールプレイングゲームを作ろうと思っています。 プログラムは初心者だったので、まず一番基本といわれているC言語を一通り勉強しました。 これから少し実践的にゲームプログラミングをしてみたいと思っていて、無料のVisual Studio 2008 Express editionをダウンロードすることにしましたが、内容が、 Visual Web Developer 2008 Express Edition Visual Basic 2008 Express Edition Visual C# 2008 Express Edition Visual C++ 2008 Express Edition と四つあります。上記のようなゲームプログラミングをするにはどれが最適なのでしょうか? C# か C++ と聞いたことがあるのですが何せ初心者ですので詳しいことがわかりません。 どなたか詳しい方がいましたら、簡単にで結構ですので四つの違いを説明して、どれが最適なのかお教えいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • エンドオブエタニティ やっちゃったのでしょうか?

    ターミナルを色つきエナジーヘキサでつないで効力を発揮していくシステムについて質問です。 開拓時代にシステムをよく理解しないうちにターミナルを含めて 無色ヘキサでどんどん切り開いていってしまいました。 もう色つきヘキサを配置してターミナルの効果を利用することはできないのでしょうか? 20時間ほどプレイしたのですが最初からやり直し  なんて悲しいことにならないですよね? ●rz

  • エンドオブエタニティについて

    28日に発売予定のエンドオブエタニティなんですが、発売もされてないのにこんな質問もおかしいかとは思いますが、DLCは出ると思いますか? AAAはDLCを出さないとどこかで聞いたことがあったので… 衣装位出てもいいと思うんですが…