• ベストアンサー

卓球のルールについて

卓球をやっていると手に汗をかいて滑るので、野球用のロジンを使いたいのですが、卓球で使ってもいいのですか?

  • 卓球
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A_L_R
  • ベストアンサー率66% (379/568)
回答No.3

卓球用のロジン(滑り止めの粉)は聞いたことがありません。 少なくとも主要なメーカーからは発売されていません。 汗が付着して打球などプレーに影響が出てすらレットになるくらいですから、粉の使用はルール的にはアウトだと思います。 代わりにグリップテープなど売られています。 後は、マメに手を拭うしかないでしょう。 トップ選手も良くネット傍の台に掌を擦りつけています。 リストバンドを付けていれば何時でも汗が拭えるので、そうする手もありますね。 仮に粉の使用がOKとしても、タオルタイムにしか使えません。

その他の回答 (2)

  • tempest99
  • ベストアンサー率58% (53/90)
回答No.2

卓球用のロージンというものが、販売されているのかどうか、わかりませんが、、、 マツヤニが台やラバーに付着したりすると、 自分のみならず相手プレーにも悪影響を与えることが考えられますし、 それ以上に、モラルというか安全性の観点からも、使用は絶対に控えるべきと思います。 何故かというと、床に付着などしたら、ケガの原因になるからです。 汗で滑るということですが、指にテーピングするだけでも、全然違いますけどね。

回答No.1

卓球には卓球用がありますので、そちらをお買い求めください。 以前、友人が野球用のロジンを使用して、審判にはずすよう指導していたので。

関連するQ&A

  • 卓球のルールと汗

    夏の暑い中、卓球のゲーム中に汗がボールやラケット、又は台上に飛ぶことがあるとおもいますが、この汗によりミスをした場合、どちらかのポイントになるのでしょうか?

  • 卓球のルール

    卓球のルール教えてください! シングルもダブルスもできればお願いします!

  • 卓球ルール

    卓球で相手のボールがネットぎりぎりに落ちた時、体げコートに触れて 打ち返したときは、違反ですか?

  • 卓球のルールについて

    夜間、卓球を楽しんでいるシニア世代ですが、卓球のルールについて3つ疑問があります。 1)テーブル外の来た球を直接ラケットで受けたら、ポイントを取られますか。 2)サービスのできる範囲は、どこまでですか。テーブルの横からでもいいですか。極端な例としてテーブルの横に出てネットのすぐそばからでも許されますか。 3)サーブのルールが変わっているのに驚いたのですが、厳密に16cmいじょうまっすぐをあげてサーブをしなければゲームは成立しませんか。

  • 卓球のルール

    卓球のルールでサーブで打った球が相手コートに入って相手が打たずにバックスピンで自分のコートに戻ったら勝ちになるのでしょうか? お願いします

  • 卓球のルールを教えて!!

    卓球のルールを教えて下さい。どうやったら点が入ってとか何点とったら終わるのとか・・・子供のころは遊びで適当に点を付けたりしてたのですが今度会社で大会があるらしくて・・・初心者にもわかりやすく教えていただけないでしょうか?

  • 卓球のルールについて

    卓球で、自分の打った球がネットの上を越えずに、横とかを通って、相手コートに入った場合、もしくはエッジになった場合、相手ポイントにならずに、そのまま続くのでしょうか? ルールに詳しいかた、よろしくおねがいします。

  • 卓球は暗くてダサいか?

    四元選手が卓球の暗いイメージを払拭するために、オリジナルのコスチュームを着て試合されてましたが、やはり今も、卓球部は暗い、ダサいイメージなのでしょうか? 私が小学生の頃〔今から三十年前位〕は、確かに卓球部より、バスケや野球部の方が華やかで、目立つ子が入っていました。 今は可愛い福原愛ちゃんも活躍しているし、卓球イコール地味、暗いの時代は終わったと思っていたのですが。 皆さんのご意見聞かせてください。

  • 左利きと卓球

    1年ほど前、中学の卓球部で、『左利きの奴は有利だぞ』と、顧問に言われたことがあります。野球なんかだと左利きが有利、ということが分かるのですが、卓球ではよく分かりません。どうゆうことなんでしょうか?

  • 卓球のルールで質問です。

    卓球のルールで質問です。 昔、卓球で遊んでいたとき、自分が打った球に回転がかかって、相手のコートに入ったあと、相手のラケットに触れることなく自分のコートに戻ってきました。この場合得点はどうなるのでしょうか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう