• ベストアンサー

オペアンプ MC33179

オンセミコンダクター MC33179 このオペアンプはデータシートで見る限り両電源のスペック しか見当たりませんが、単電源でも使用できますか? 単電源にした場合、留意すべき点は何かありますでしょうか? オペアンプ初心者で勉強中です。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

ANo.1さんとほとんど同じ回答になってしまいますが・・・ MC33179は単電源でも使用できますが、Rail-to-Rail入出力型ではないので、MC33179を単電源(0V/Vcc)で使う場合は    ・入力端子の電圧は 2V~Vcc-2V の範囲内になるようにする    ・出力電圧は 2V~Vcc-2V の範囲しか出ない(負荷抵抗が小さいともっと狭くなる) ということに注意すればいいと思います(2Vというのは最悪値で、通常は1.5V程度)。つまり、0Vを入力したとき、出力が0Vとなるような回路は作れません。 例えば、MC33179を使って、電圧利得が10倍の交流増幅回路を作るときは、添付回路のように、入出力にカップリングコンデンサ(C1、C4)を入れ、抵抗 R4 と R5 で電源電圧(Vcc)の半分の電圧 (Vcc/2) を作り、それを基準電圧として、入出力電圧が基準電圧を中心に振れるようにします。出力電圧は 2V~Vcc-2V の範囲しか出ないので、この回路では、Vcc=6V のとき、出力電圧の最大振幅は2Vpp程度、Vcc=10Vのとき、出力電圧の最大振幅は 6Vpp 程度になります。電源端子間にバイパスコンデンサ(C3)を入れることも忘れないでください。 MC33179は、低雑音・低消費電流・高出力電流が特徴のようですが、どういう用途にお使いでしょうか。 MC33179データシート http://www.onsemi.jp/pub_link/Collateral/MC33178-D.PDF

usoppu_no1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳有りません。 電源電圧9Vに対して4.5Vでバイアスをかけて4Vppを入力する予定です。 音声のMIX回路に使います。 とりあえず問題無さそうで安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

単電源で使用できるとは、通常は0Vと電源電圧(例えば5V)で使用して、0Vまで入力できるという意味です。 両電源と書かれている場合は、電源電圧-1.5Vと負側の電源電圧+1.5V程度の範囲の入力電圧しか扱えません。 なので、両電源でも0-5Vで使用できるものであれば、反転入力端子に2.5V(1.5~3.5V位は可能)を入れる反転増幅器としてなら使うことは可能です。 尚、どちらの場合も出力は電源電圧範囲より狭い範囲しか出力することは出来ません。 今なら入力や出力がほぼ電源電圧まで扱えるレールtoレールと呼ばれるものもあり、これはほぼ電源電圧範囲いっぱいの電圧を使うことが出来ます。

usoppu_no1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳有りません。 今回は9V電源で4Vppの音声信号を入力する予定です。 ご回答の中で反転増幅器なら可能との事ですが、+側の端子には 入力できないのでしょうか?

関連するQ&A

  • オペアンプに電源2つ?

    回路初心者です。 オペアンプの電源として+5Vと-5V2つ使う必要な場合って10Vを2つに分けるという方法を使わず、別々の電源を使用する場合 ACアダプターが2つ必要になるということなのでしょうか? 或いはACアダプターは一つで電源を2つにする方法ってあるのでしょうか?

  • 電流帰還オペアンプ

    電流帰還オペアンプで非反転増幅回路を製作した場合、帰還ループにコンデンサを入れると、オペアンプが発振してしまう理由がわかりません(><)使っているオペアンプは高速オペアンプでデータシートは下記です。 http://www.analog.com/productSelection/pdf/AD811_d.pdf ヒント等で構いませんのでご教授よろしくお願いします。電子工作初心者です。

  • 特定のオペアンプと等価なオペアンプ

    OKWAVEの皆様 いつもお世話になっております。 電子回路初心者なのですが、CA3130というオペアンプを使った 回路を組み立てたいと思っております。 しかし、CA3130は古いようでどこにも売っておりません。 このため、等価なオペアンプを探しております。 現在必死で勉強中ですが、等価なオペアンプを選ぶ際に 注意するべきこと、最低限知っておいた方が良いことなどがありましたら ご教授頂ければと思います。 力を貸して下さい。よろしくお願い致します。

  • オペアンプのデータシートの見方

    データシートの読み方で分からないことがあります. Texas InstrumentsのOPA544というオペアンプ(http://www.tij.co.jp/product/jp/opa544)のデータシートP6の"Safe Operating Area"のグラフについてなのですが, 横軸が|Vs - Vo|となっていますが,これは「オペアンプの電源の電圧 - アウトプットの電圧」ということなのでしょうか. 例えば,オペアンプに+/-30Vの電圧をかけて,アウトプットの電圧が20Vの時には, |Vs - Vo|=10の時の値(Tc=85で2.5A)を読めばいいのでしょうか. とても初歩的なことで,聞くのも恥ずかしいのですが, よろしくお願いいたします.

  • オペアンプ

    オペアンプを使用して入力電圧を非反転で増幅させる回路を作成していたのですが、 途中、回路をいじってから、出力電圧が電源電圧とほぼ同じ値になったまま変化しなくなってしまいました. 上記のような症状の場合は、故障したの考えてよいでしょうか? お分かりになられる方がいらっしいましたらご教授御願い致します.

  • NS430-3532というオペアンプに関して

    National Semiconductorのオペアンプだと思います。 430-3532というパーツのデータシートを探しています。 目的はOPA627BPに交換できるかどうかの確認のためです。 なにぶん古い機器の中に使用されているオペアンプなので データを探し出す事に苦慮しております。 もしご存知の方がいらっしゃれば、 またOPA627BPへの交換に関してアドバイスをお持ちである方が いらっしゃれば、お手隙の際にでもご回答頂ければ幸いです。

  • オペアンプにマイナス電源を供給するには?

    毎々お世話になります。 今回も超初心者のアホな質問で申し訳ないのですが・・・ +5Vだけ供給されている回路において、2電源方式のオペアンプを 使用したい場合、マイナス電源はどのように作り出すのでしょうか? 色々資料などを見てみたのですが、知っててあたりまえのことなのか どこにも書いてありません。(私のような超初心者にはその辺りが 痛いところです。) どなたか教えてください。

  • オペアンプのことについて教えてください

    今私は、電子回路についての勉強をしています。その中でもオペアンプというのはとても重要なものであると思うのですが、いまいちネットや本で調べていても、分かりやすく解説されて、初心者でも理解できるような参考資料が見つかりません。どなたか分かる方教えて頂けないでしょうか。(構造、動作、使用用途、回路での接続の仕方など。。)

  • オペアンプの発振

    オペアンプの負帰還回路で出力にトランジスタを 接続して定電流回路を組んでいますが、出力が 発振してしまいます。 文章ですが、出来る限り条件を記載しますので 何故発振しているのかについて、ヒントだけでも 頂けませんでしょうか?(当方初心者です。) ・オペアンプはNJU7042F(JRC)、 ・1ピン(+入力)に0~0.5Vを入力、出力は1KΩを介して  トランジスタ2SD2212(ROHM)のベースに接続。 ・オペアンプの電源は5V  トランジスタのコレクタは負荷(LED)を接続  トランジスタのエミッタは分岐しており、  一方は1KΩを介してオペアンプの3ピン(-入力)に接続  もう一方は1Ωを介してGNDに接続。 試した事 1:オペアンプの出力抵抗は0~2.4KΩの範囲で取り替えて   みましたが、改善みられず。 2:オペアンプの+入力が低い領域(0~0.1V程度)では発振しない。 過去ログその他等でいろいろ調べましたが、位相が云々等書かれて いますが基本的知識が乏しいので理解できていません。 オペアンプ及びトランジスタの仕様はアドレスを記載します。 http://semicon.njr.co.jp/njr/hp/productDetail.do?_isTopPage=false&_productId =203&_moveKbn=PRODUCT_DETAIL_MOVE_SPEC http://www.rohm.co.jp/products/discrete/transistor/bipolar/2sd2212/

  • オペアンプLM675

    National SemiconductorのオペアンプLM675(http://www.national.com/mpf/LM/LM675.html#Overview)のデータシート2ページ目に記載の Generating a Split Supply From a Single Supply という回路ですが, これは,例えば入力側に60V,10Aの電源を接続すると,出力は+/-30,10Aとなるといった理解で良いでしょうか. 要するに,60Vの単電源を+/-30Vの両電源に変換するという回路だと思うのですが,電流は入力に接続する電源が出力可能な電流(今の場合だと60V,10Aの電源を使っているので10A出力可能)となるのか,LM675の性能に依存するのか(データシートには"Power Dissipation (Note 2) 30W"と記載されているので,30V,1Aとなるのか)分かりません. あと,"Supply Voltage ±30V"と書いてあるのですが60Vの電源に接続してもよいものなのでしょうか