• ベストアンサー

「込む」「混む」について

最近新聞などでは、連休の行楽地はこんでいる。の「こんでいる」は「込んでいる」と書いてあって、「込んでいる」が本来は正しいらしいのですが、現在学校でも「込んでいる」を優先させて教えているのでしょうか?またみなさん会社の書類や大学のレポートなどでは「込む」と「混む」のどちらを使用していますか? どちらを使用した方が良いのでしょうか? ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 >>>現在学校でも「込んでいる」を優先させて教えているのでしょうか? 常用漢字の読みではない「混む」を、学校で(優先的に)教えているとは考えられません。 >>>またみなさん会社の書類や大学のレポートなどでは「込む」と「混む」のどちらを使用していますか? それは、その会社それぞれ、人それぞれでしょうから、アンケートになりますね。 私や周囲の人では、「電車が込んでいた」ではなく「電車が混んでいた」と書く人が圧倒的多数です。 ちなみに、 「テレビの番組をとった」は「録った」と書く人が多いですね。 「お茶をいれる」「コーヒーをいれる」を「淹れる」と書く人は、少ないながらもいます。 >>>どちらを使用した方が良いのでしょうか? 以上のことから、ケースバイケースということになります。 学校や公文書では「込む」にするのが無難ですね。

masa4567
質問者

お礼

ホームページなどでは「混む」を使用します。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

正しいのは「込む」です。 明治時代に、2字熟語がたくさん作られたとき、英語の発音を使ったものがたくさんできました。例えば、道路、魔術、暗殺、移民、簿記などなど。このときにcongestionから「混雑」ができたものと推定されます。 もともと「混」は「異種のものが混ざり合うこと」ですから、「混雑」から「混む」ができることは、あまり感心しないことでした。 私は「込む」を使いますが、ある有名な文筆家が「混む」を使っているのを見て、われわれも使っていいのかな、と思うようになりました。 『朝日新聞の用語の手びき』では「混む」を認めていません。

masa4567
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

・観光のほうでは「入れ込み客数」という用語がありますので,「込む」でも違和感はないでしょう。 ・「混む」は「混雑」した満員電車のような悪いイメージを喚起しがちです。行楽地に「混む」を使うと,「じゃあ,おれは行くのよそう」と思う人もいるかもしれず,当の行楽地関係者にとっては逆宣伝となってしまう,という要素もあるかもしれません。

masa4567
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生以上のお子さんがいる方に聞きたいのですが…

    学校を欠席させて、子供と一緒に行楽地に行くのはどう思いますか?私は学校は病気や行事以外、学校に毎日行くのが当たり前と育ち、自分の中でも休んで遊びに出かけるのはまずいかな?と思うのですが、学校だけが教育ではない、土日に行楽地行けない(仕事や金額が平日安いから)家庭もあれば、一番は子供に思い出を残してあげることが大事じゃないかと言う意見も聞き、皆さんはどう思いますか?周りの子供が学校行ってるときに遊びに連れて行くのはよくないですか?私が頭かたすぎますか?

  • 渋滞中の快適な過ごし方?!

    大型連休もいよいよ終盤になってきましたね。 行楽地帰りや里帰りで道路大渋滞のところも多いと思います。 皆さん渋滞の車中ではどうなさっていますか? 「こんな工夫をして渋滞を乗り切ってます」みたいな意見をお聞きしたいです。 眠気覚ましになる方法もいいですね。 よろしくお願いします!

  • 和歌山県橋本市から行けるオススメは ?

    小学1年の孫娘と娘、私で9月の連休に2泊3日でどこか行楽の旅をしたいと思います。 子供中心に考えて、遊園地、博物館、水族館、動物園ほかいいところがあると嬉しいのですが。 娘も最近橋本市に引っ越したばかりですし、私は福岡なので、実情がよくわかりません。 行ってよかったなどのお知らせをいただけるとありがたいと思います。

  • secondary school report --US undergrad

    アメリカ学部留学の準備をしており、出願書類についてわからないことがあるので、詳しい方お教えください。 Secondary school reportをほとんどの大学が要求しています。secondary schoolとは日本の学校制度における中学校と高校のことだそうですが、そのreportは高校の先生に書いてもらえばよいのでしょうか?中学校の先生にも書いてもらう必要があるのでしょうか? Midyear reportというそっくりな書類もあるため混乱しています。 よろしくお願いいたします。

  • 欠席させて家族旅行に行くのは悪い事ですか?

    いつもお世話になっております。皆様の考え方を教えて下さい。 娘二人が公立の学校に御世話になっています。長女が小4女(9)次女が 小1女(6)になります。来る5月の連休に家族旅行を計画しています。 普段は贅沢が出来ない「じり貧一家」の年に一度のお楽しみ行事です。 しかしながら、この大形連休はお目当ての遊園地のチケットがすでに予約 一杯になっています。連休中の平日は、まだ空いています。会社は10連 休になったのでその日が狙い目なのですが、学校(幼稚園)は休みではあ りません。私の考えでは学校(幼稚園)を休ませて、普段と違った環境を 体験させたいと思いますが、現在の皆様の御考えはいかがでしょうか?他 の親はどう思うのかも知りたいのでアドバイスお願い致します。 ちなみに小学校で学校を数日休んでも勉強には支障は無いと思います。 私も妻も学校を休んで旅行に行く事はしなかった親(家族の都合より学校 優先)なので、休んで問題ないと思いつつ、気になる所です。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 噂の東京マガジン 平成の常識・やって!TRYについて、どう思いますか?皆さんの意見お願いします。(>人<)

    噂の東京マガジン 平成の常識・やって!TRYについて、どう思いますか?皆さんの意見お願いします。(>人<) 説明(噂の東京マガジン平成の常識・やって!TRYは、遊園地、行楽地で、女子大学生をナンパして、料理させて、料理出来ない女子大学生を馬鹿にする低俗な番組です)女子大学生が可哀想だと思います。(-_-#)

  • ブックレポートって何ですか

    夏休みの宿題で、学校から指定する5冊の本の中から一冊選びそれを読んで考察したことをレポートにまとめよという課題が出ました。 中学校三年生で、科目は社会科(公民)からです。 「ブックレポート」というのは初めてなんですけど、講師の先生でそれを知らなかった所為か、普通のテーマの絞り方やレポートを書くときの手順とかを教わっただけでした。 それはそれはわかりやすかったのですが、その説明は今回の課題のものではなく、「大学でも使える全てのレポートを書くときはこういう風にしろ」というものでして。 課題図書の 岩波新書「新聞の読み方」を一通りよんでみたのですが、考察というのは本全体のテーマに対してなんですか?それとも、小さいことでもいいのでしょうか。 この本には新聞の面白さを伝えるために、実際にあった新聞記事に対してここが面白いのですよ と書いてあるのです。その小さいことにたいしての考察でもいいのでしょうか。 そもそもブックレポートというのは普通のレポートは違うのでしょうか? また違うのならどこがどういうふうにでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 株取引の時に参考にするニュースはどこで仕入れるのか?

    よく、この回答のなかでも、[鉄鋼業が最近好調だ]とか言うことが書かれていることがあるのですけれど、皆さんはそういうニュースは、どこで仕入れていますか? 日本経済新聞、ヤフーファイナンス、各証券会社のアナリストレポート、、 ほかにありますか?皆さんが使っているものを教えてください。

  • 経済学のレポート課題のための新聞記事

    大学一年生の一人暮らしで新聞は購買していないのですが、学校で経済学のレポート課題が、気になった経済記事をひとつ取り上げて、それについてのレポートを作成せよ。というものでした。そこで質問なのですが、この場合やはり新聞は購買したほうがよいでしょうか? またその場合内容が経済となるとやはり日経新聞が良いのでしょうか? またレポート作成自体も経験がないのですが、この課題ですと、どのような記事が題材として取り上げやすいでしょうか? 現段階では何をしていいのやらさっぱりです。とっかっかりと言いますか、ヒントになるようなことだけでも、アドバイスしていただければ幸いです。

  • 大学生の方、参考文献はどうされていますか?

    大学生の方、参考文献はどうされていますか? 情報系の大学に通っています。レポートを書く上で参考文献はどのように調達していますか? 私の大学で出されるレポート課題は最近の出来事についてが多く、大学はおろか、市の図書館などに行っても参考文献に使えるような書籍がありません。 インターネットを使い情報を集めているのですが、国や会社の公式なHPから情報を得られるレポート課題ならともかく、ニュースサイトやブログなどからしか情報が得られない場合はどうすれば良いんでしょうか? 私の考えでは、公式なHP(経済産業省・厚生労働省etc...)を参考文献として載せるのはOKな気がするのです。しかしニュースサイトは誰かが集めた情報を利用することになるので信憑性が低く、レポートに使うのはダメなのではないかと思ってしまいます。ブログやwikipediaは論外だと思いますが、ニュースサイトはどうなんでしょうか?新聞を参考文献にする人はいるみたいですが・・・。 大学生の皆さんはレポートの参考文献はどこまでOKだと考えていますか?本屋で書籍を買うのが一番なんでしょうが、毎週のようにレポート課題が出るため金銭的にも厳しいのです。 皆さんの意見を宜しくお願いします。