• 締切済み

生物、神経について

生物、神経について ニューロンは枝分かれをして感覚器につながるものがありますか…? また交感神経は脊髄以外からも出ていますか?? 副交感神経は脳や脊髄から、と学んだのですが… 勉強不足で申し訳ありません… 高校生物をしないまま大学で生物を履修していて;; 回答お願いしますm(__)m

みんなの回答

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.1

こんにちは。 >ニューロンは枝分かれをして感覚器につながるものがありますか…? 感覚神経といいますのは感覚器から中枢に向かって伸びている「求心性神経(上向線維)」です。感覚神経は感覚受容器の数だけあり、それが特定の感覚中枢に集まって来ます。中継核を通るものはそこで集約されるなどして感覚中枢へ向かいます。 「枝分かれ」という表現が用いられるとしますならば、それは中枢から身体末梢に向かう「遠心性神経(下向線維)」ということになり、感覚器官の働きを調整する運動神経や自律神経ならばそのような接続があるかも知れません。 >また交感神経は脊髄以外からも出ていますか?? >副交感神経は脳や脊髄から、と学んだのですが… 交感神経はみな脊髄です。 脊椎動物の末梢神経は「脳神経」と「脊髄神経」に分類されます。交感神経と一部の副交感神経が脊髄から発し、脳神経に属する自律神経は全て副交感神経です。下記の図で確認して下さい。 http://bunseiri.hp.infoseek.co.jp/sekizui.htm

関連するQ&A

  • 末梢神経系を脳神経と脊髄神経に分類する問題

    「末梢神経系を脳神経と脊髄神経に分類して簡単に解説しなさい。」という問題について、以下の解答に不備があったり、おかしな点がある場合に、ご指摘いただけると助かります。 脳からでる脳神経には、体性神経、副交感神経がある。また、脊髄からでる脊髄神経には体性神経、副交感神経、交感神経がある。交感神経は、胸髄と腰髄からでて、交感神経幹でニューロンを交代する。副交感神経は、中脳、延髄、仙髄から出ており、中脳から動瞳神経、延髄から顔面神経、舌咽神経、迷走神経がでている。仙髄からは仙つい神経がでている。 よろしくお願い致します。

  • 神経細胞についてまとめてお願いします

    副交感神経と迷走神経の関係がよくわかりません。例を挙げて説明してもらえればうれしいのですが。 感覚神経の細胞体は脊髄神経節にあると書かれてあるのですが、とすると、感覚神経の細胞体は脊髄神経節にしかないわけだから、皮膚と接している感覚神経はひとつしかないのでしょうか。 また、ニューロンの細胞体はどのような働きをするのでしょうか。また、これらのことが説明されてあるページがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 交感神経は「脊髄」からでているけど命令は

    すみません大学2回のものです。人体の構造(神経系)について少し質問させてください。 交感神経は胸腰随から出ていると習いました。 でも、例えば体温が低下した時にそれを察知するのは「視床下部(脳)」ですよね? でも立毛筋や血管を収縮させるのは「脊髄」から出ている交感神経ですよね? 交感神経がはたらくのには視床下部からの命令が必要ですよね?(この場合「体温が下がってきたから立毛筋・血管を収縮させろ!」って…) でも交感神経が脊髄から始まっているんなら脳からの命令は届かないのではないでしょうか? これは交感神経と脳をつなぐ別の神経が存在するということでしょうか? ではなぜその交感神経と脳を連絡する神経も含めて「交感神経」と呼ぶことはしないのでしょうか? ーーーーーー 上記に関連することなのですが…(すみません以下は蛇足なのでわかる方のみ答えてくだされば結構です) 上眼瞼垂下、眼球陥凹、瞳孔収縮などが症状としてみられるある病気(Horner症候群)の解説に「視床下部から脳幹を通って上位胸随の脊髄中間外側核へ達する交感神経繊維の断絶によっておこる…」と書いているのですが、「交感神経は脊髄からでている」んですよね?でもこの疾患の解説はあたかも交感神経が脳(視床下部)から出ているかのように書かれています。 これはどういうことなのでしょうか? 長々と質問すみません汗 よろしくおねがいします。

  • 高校生物<反射>について

    高校生物の反射のことで質問です。 「強い光を目に受けると、瞳孔が縮小する」現象についてです。この現象が起きる経路ですが、次の二つで悩んでいます。 (1)受容器→感覚神経→中脳→脊髄→運動神経→効果器 (2)受容器→感覚神経→中脳→副交感神経→効果器 一般的な反射弓(しつがいけん反射など)は「受容器→感覚神経→脊髄→運動神経→効果器」だと思うのですが、瞳孔の縮小は、自律神経が関わっていると思うので迷ってしまっています。どなたか解説をお願いいたします。

  • 大学生物の教科書

    現在、大学の一年生で生物学を履修しているのですが、 前期の生物学はどうにか履修できたのですが、いまいち点数が よくありませんでした。 生物学といっていますが、どちらかといえば生化学に近いのかもしれません。何か生物の勉強に役立つ教科書・参考書・その他、あったら教えてください。(ただ、高校の参考書みたいなものを買ったのですが、大学用には不足部分が目立ちました)。 できれば、わかりやすいものでお願いします・・・

  • 副交感神経と交感神経の中枢について

    こんにちは 公務員試験生物で疑問に感じたことがあるので質問させていただきます。 神経系についてですが、ある問題集には副交感神経の中枢は延髄に交感神経の中枢は脊髄にあると記されています。 しかし同じ会社から出版されている参考書には交感神経と副交感神経の総称を自律神経といい中枢は間脳視床下部であると記されています。 前者の文が正しいと後者と矛盾すると思うのですが、実際の交感神経と副交感神経の中枢はどこにあるのでしょうか?

  • 神経とニューロンの関係はなんですか?

    脳神経について勉強をしています。脳神経には12対の神経がありますが、その神経は、一つのニューロンで形成されているのでしょうか?それとも、ニューロンが一列になっているのでしょうか?それとも、一つのニューロンが、数本集まって束となっているのでしょうか?基礎的なことかもしれませんが、わからなくて困ってます…。誰か教えてください。

  • 神経についてわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

    私は、医療学校の1年生で、現在、神経系を勉強しています。しかし、いまいちピンとこないのです。中枢神経とは、脳、脊髄に到達する感覚の神経と理解してよろしいでしょうか?末梢神経もいまいち本を何度読んでも理解できずに困っています。どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 脊髄反射と介在ニューロンに関して

    脊髄反射の経路の図に関して、「神経細胞体が脊髄の灰白質に存在するものはどれか」という問題があります。 答えは介在、運動ニューロンの神経細胞体で感覚ニューロンの神経細胞体は脊髄に入る感覚ニューロンの通路である脊髄背根の途中に存在するから×となってあります。 でも、脊髄反射ってのは介在ニューロンを経ないはずですよね。なぜか脊髄反射の図にも介在ニューロンも書かれてありました。 これはなぜなのでしょうか? 「脊髄反射に介在ニューロンは関与しないが、存在はしている」ということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 呼吸について

    呼吸のリズムについて勉強しているのですが。。。 後脳で生じたリズムが、どんな神経(自律神経?)がどの脳神経から出て、どのニューロン(呼気・吸気ニューロン?)を介して、筋肉での最終的な呼吸行動になる、というような神経の伝達経路がいまいちよくわかりません。呼気・吸気ニューロンが自律神経かなんなのかもよく分かりません。 なので、以下の言葉をうまく使って呼吸リズムの伝達経路を説明していただきたいです。また、分かりやすい神経の教科書やweb siteがあれば教えてください。よろしくおねがいします。 延髄、橋、呼気ニューロン、吸気ニューロン、舌下神経、顔面神経、呼吸中枢、横隔筋、肋間筋、交感神経、副交感神経、