• ベストアンサー

アナログ高音質録音はオーディオインターフェース?マイク?

Yorkminsterの回答

回答No.3

>> 私の電子ピアノはMIDI in/out 端子しかないのですが // あ~そういう機種ですか。であれば、アナログ音声は取り出せません。内蔵スピーカーから出た音をマイクで拾うか、PC上のソフトウェア音源の音を何らかの形で録音するか、です。 ところで、No.1の回答者へのお礼にMIDIのリアルタイム入力ができないと書かれていますが、そのレベルのPCだと、音声の録音はなおさら不可能です。オーディオI/Fを買っても意味がないでしょう。というか、10年以上昔のPC(Win95世代)でも余裕でできていたハズなので、それもままならないというのは、にわかに信じ難い状況なのですが...

kwypvlaz
質問者

お礼

うはw 無理かw ちなみにスペックはメモリ400MGなんですよね・・・ 別にペダルを踏まない入力なら問題ないんですがペダルを踏んだときと話すときにリアルタイムが一瞬とまって少しずつずれるんです・・・ デジカメも3年前のやつですし音質くそですから・・・ なんどもなんども申し訳ございませんでしたw 本当にありがとうございますw

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイスの選び方

    電子ピアノと歌を録音したいのですが、どんなオーディオインターフェースを買ったらいいのかわかりません。 現在電子ピアノの音を録音する時は、ピンプラグ-ステレオミニプラグのケーブルをPCに直接つなぎ、録音しています。 歌もマイクをPCに直挿しして録音しています。が、雑音やら声がこもっているような感じがします。 そこで、オーディオインターフェースを使うと音質がよくなるらしいのですが 色々調べているうちにどれを買ったらいいか迷ってしまいました。 やりたい事は、電子ピアノの音を録音する。歌を録音する。 挫折してしまいそうですが(汗)電子ピアノにMIDI端子があるのでそれを使って曲を作ってみたいです。 最初はピアノと歌を同時録音したかったのですが、予算が少ないので同時じゃなくてもいいです。 予算は1~2万円。OSはXPです。 色々自分なりに調べましたが、予算&XP対応な物だと限られちゃいますよね(AudioBox 22VSLとかいいなと思っていましたが、対応してなくて 汗) 変える予定ではありますが、今すぐに。。は難しいので、XP対応の物を。。(^^; あと、2inというのはステレオで1入力という事であっていますよね?? 気になったのですが、電子ピアノをモノラルで録音した場合、音質はかなり違いますか? LかRどちらかにケーブルを挿し、片方にマイクなら同時に録音出来るというのを見たような気がするのですが、、、どんな感じになるのでしょうか・・??? あと仮に4inのものでピアノと歌を同時録音した場合、別々のトラックで出来るのでしょうか? 1つのトラックで出来るのでしょうか??? 気になっているのは、DUO-CAPTURE EX、Scarlett 2i2、US-144MK2ですがどうでしょうか?? (2i2はMIDIついていませんが、評判がよさげなので・・・。) 他にもこんな物があるよなどありましたら、教えて欲しいです。 質問ばかりで長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • なぜ、高音質録音にはオーディオインターフェイスが必要なのか?

    お休みのところお世話になります。 マイクから高音質でMacに取り込むことを目指しています。 http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20060207A/index.htm によれば 「MacだろうとWindowsだろうとオーディオインターフェイスなど用意しなくても、パソコンに予め用意されているオーディオの入出力端子を使えば録音したり、音を出すことはできます。しかし、これらの端子では、せっかく大切なアナログの音をいい音で取り込むことができません。」 と書いてありますが、それはなぜでしょうか?USBによってパソコン内のノイズを回避することができるのでしょうか?これは、Firewireでも同じですか? モニターしながら録音するときレイテンシーは起こらないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オーディオインターフェースで録音できません

    今まではインターフェースなしでマイクをPC直結で遊んでいたのですが、 オーディオインターフェースなるものを接続するとノイズが減ると聞いたので 安めのものでELECOMのUSB-SAV51というものを購入しました。 早速「MIC」とある端子にマイクをつないで録音してみようと思ったのですが全然音が入らないのです。 ソフトはSoundEngineを使用しています。 PC、オーディオ機器全てにおいて初心者ですがどうか回答よろしくお願い致します・・・。

  • 音質がよくシンプルなオーディオインターフェイス

    長らく使っていたUSBオーディオインターフェイスUA-30の調子が悪くなってきたので、 大枚を叩いて買い替えようと思います。 以下の条件で考えています。 ・Firewireのオーディオインターフェイス ・音質や音の解像度がよい ・打ち込み屋でサンプラー・シンセサイザー・VSTメイン、またミキサーは別にあるので、 マイクプリアンプや多チャンネル機能は極力重視しない 今のところ、M-AUDIOのFirewire 410が音質に定評があるとのことで狙い目だと思っているのですが、 古いモデルのようなので同価格帯を中心に探しています。 上の条件に合うナイスなオーディオインターフェイスを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの性能でしょうか

    ズームH4を購入しようと楽器店へ行ったのですが、携帯しないでパソコンが有り音質重視ならオーディオインターフェイスとマイクの組み合わせの方が良いと言われたのでマイクを購入しました。 onkyoのオーディオインターフェイスSE-U55が元からあったのでマイク端子にコンデンサーマイクNT3を(ミニプラグに変換して)接続して録音しました。 録音した音を聞くと音質もパソコンに直接繋いだのとあまり変わりませんし、音量も音楽CDを再生したときと比較して全然小さいです。 ネットなどでズームH4で録音した音源を聞くと、はるかに音量も大きくて臨場感もありクリアな音質です。 SE-U55は録音には向いていないのでしょうか? ネットで調べてヤマハのAUDIOGRAMを購入しようかと思うのですが、これを使えばH4のような音量やクリアな音質で録音できるでしょうか?

  • オーディオインターフェイス

    CM-2000というマイクにPC-201MというアダプターでPCに繋いで録音しているんですけど、 オーディオインターフェイスに変えたやっぱり音質は違いますか? あと、USBのものでもいいのですか? それともマイク自体を変えた方がいいのでしょうか USBのオーディオインターフェイスは http://item.rakuten.co.jp/spin-dj/miclink/ このURLのものを買おうと考えているのですが、結構変わるものなんですかね。 ちなみに今のアダプターを使用していると一応ノイズも無く録音できるんですが、音が篭っていたり音が小さかったりするんです。 かといってマイクブーストをMAXにしたら今度はノイズが酷くて音が割れて散々です。 上のURLのオーディオインターフェイスで変わるのでしょうか。

  • オーディオインターフェースを通してマイク録音。。

    オーディオインターフェースを通してマイク録音で録音が。。。できません 使っているものは ☆録音ソフト - RadioLine free ☆I/F - Creative SB-DM-PHD ☆マイク - audio-technica AT-X3 インターフェースは録音ソフトに認識しますしドライバも入っています。 (RadioLineの再生・録音デバイス共にI/Fの表示が出る) インターフェースを通してヘッドホンに音楽は流れます。 しかしマイクだけが反応せず、しかもコントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスでは 録音のところだけ音のパラメータが動かせません・・。 原因がわかるかたがおりましたら教えてください!

  • マイクとオーディオインターフェイスについて。

    マイクとオーディオインターフェイスについて。 いわゆる気軽な「歌ってみた」や、他にも声の録音などをしている素人です。 今まで、マイクをマイクロホンアンプとやらに繋げてそのままPC録音していたんですが、これでは駄目だなと思い始めました。 そこで、オーディオインターフェイスを買うか、新しいマイクを買うかのどちらかを検討しています。(予算が足りれば二つとも) 今のところ、マイクは適当に選んだ「F-V320」を使っています。 そもそもこのマイクを買い換えた方が確実なのか、オーディオインターフェイスを買った方がいいのか、それすら分からないので、どなたか教えて頂けませんでしょうか? できることなら、合わせて2万5千円程度に収まると嬉しいんですが… 軽く探して気になっているのは、 SM58-LCE US-144MK2、US-122L です。 音質は、今よりも少し良くなればいい程度なので、色々な用途に使えるものだと更に嬉しいです。  

  • 電子ピアノの録音の仕方

    YAMAHAのP-85という電子ピアノで演奏したものを録音しようと思って, 電子ピアノのLINE OUTからPCのMIC端子につないで録音したのですが,大きい音を出すと音割れ+ホワイトノイズがひどいです。 なので同じく電子ピアノのLINE OUTからSONYのウォークマンのダイレクトエンコーディングという機能を使って録音したのですが,音が小さくホワイトノイズもひどかったです。 いろいろ調べてみたところ,電子ピアノとPCの間にオーディオインターフェイスなるものを介せば音質が向上するとのことでした。そこで (1)あまり高価な電子ピアノではないので,オーディオインターフェイスを介しても音質が向上するのか? もし音質が向上するなら (2)どんなオーディオインターフェイスを使えばいいのか? 某動画サイトにアップロードするぐらいなので,ものすごく高価な高音質タイプのものでなくてもよい。予算は1万円ぐらい。 ぜひご教授願います。

  • オーディオインタフェースについて

    今度オーディオインタフェースを買おうと思っています。 しかし、自分で調べたのですがわからない部分があります。 商品にもよると思うのですが、このオーディオインタフェースでUSB経由でパソコンに音を入れたいとします。 マイクをインタフェースに接続して、ボーカル撮りをした時にその音はUSB経由でパソコンに向かうとは思うのですがそれをデータとして録音する必要があるのだと私は思います。 ただ、LINE IN端子とは違ってUSB端子なので何か付属ソフトがないとその録音ができないのかな?と思って迷っています。 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html これの購入を考えているのですが、パソコンに音源を送る方法をお知りの方がいましたらお教えくださいませ よろしくお願いします

専門家に質問してみよう