• 締切済み

場の量子論の卒論

今、場の量子論で卒論書いているのですが、 ラグランジアン密度のフォントをマイクロソフトのワードで どう入れるのかがわかりません。 ちなみにワードのバージョンは、2003です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • boson
  • ベストアンサー率59% (44/74)
回答No.5

No.4の回答の 文中の三箇所の「作業?」 で「?」の部分が文字化けしています。 以下の通り訂正いたします。 「作業?  フリーの筆記体フォント」  ↓ 「作業1  フリーの筆記体フォント」 「作業?  Word2003で」  ↓ 「作業2  Word2003で」 「他のマシンで開くと、たとえ作業?を行っても正しく表示されない。」  ↓ 「他のマシンで開くと、たとえ作業2を行っても正しく表示されない。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boson
  • ベストアンサー率59% (44/74)
回答No.4

Word2003をインストールすると同時にインストールされる筆記体フォントである  Monotype Corsiva ではだめでしょうか? 上記のフォントではお気に召されなかった場合、外字を導入する手順は以下の通りです。 (他の人にファイルを渡したときに文字化けする可能性があるのでお勧めしませんが...) 作業? フリーの筆記体フォント http://jp.fontstock.net/9099/beautiful-es.html をダウンロードする。 ダウンロードしたファイル Beautiful-ES.zip を解凍し、解凍して得られた フォントのファイル Beautiful-ES.ttf を C:\WINDOWS\Fonts に置く。 ただし、このフォントは上記手順でインストールしたマシンにしかないため Wordのファイルにこのフォントを埋め込んでおかないと 他のマシンで開いたときに正しく表示されない。 Word2003でファイルにフォントを埋め込む方法は以下の通り。 作業? Word2003で 「ツール」→「オプション」→「保存」→「TrueType フォントを埋め込む」にチェックを入れる。 ただし、Wordの数式エディタでこのフォントを使った数式が入ったWordのファイルは 他のマシンで開くと、たとえ作業?を行っても正しく表示されない。 (私のマシンは数式エディタを使うと時々「実行時エラー」が出るので、  これに関しては私のマシン固有の問題なのかもしれません。) 別のマシンで表示させる必要がある場合は(特に数式エディタを用いた数式を書いたものは) PDF化しておいた方が文字化け対策として安全です。 あと、WordではなくTeXを使うという解は無いのでしょうか? 最近は「LyX」という便利なTeXエディタがあり、まるでワープロのようにTeXが使えます。 「LyX」 http://ja.wikipedia.org/wiki/LyX http://www.lyx.org/WebJa.Home http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto http://www.amazon.co.jp/dp/4774140082/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooKWave
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

ポンド£で代用しては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.2

TeXのフォントでは,\mathcal{L} で数学用筆記体書式として出てくるのですが,残念ながらWordでは使用できませんね。Windowsの標準フォントにはそれらしいものがないので,やはり別フォントをさがしてインストールするか,外字で作るしかないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ラグランジアン密度を表わすのに使うのは筆記体のLらしいですからそれらしいフォントを探してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 場の量子論について質問です

    Peskinの"An Introduction to Quantum Field Theory"を読んでいるのですが、P.15の(2.1)ではラグランジアン密度の変数は場とその微分で書かれているのにP.16の(2.4)では変数が場とその時間微分のみになっています。これは何故でしょうか?

  • ハミルトン力学、ラグランジュ力学の使い方に関して

    量子力学では、ハミルトニアンが出てくるから分かる通り、 ハミルトン力学が主要になります。 そして場の量子論では、ラグランジアン密度がよく出てくることから分かる通り ラグランジュ力学が主要になります。 しかしながら、高校の物理で習うような古典力学では、ハミルトン力学を使うか、ラグランジュ力学を使うか、古典力学を使うかは、決まりがないように思います。 では、未知の問題が与えられたときに、ハミルトン力学を使うか、ラグランジュ力学を使うか、古典力学を使うかはどうやって選べば良いのでしょうか?計算のしやすさで選べば良いとは思うのですが、どうやればそれが分かるのでしょうか? それと、量子力学では、ハミルトン力学、場の量子論では、ラグランジュ力学が重要になるのはなぜなのでしょうか? 量子力学でラグランジュ力学、場の量子論でハミルトン力学があまり使われないのはどういう理由によるものなのでしょうか?

  • 解析力学の入門書のおすすめはありますか?

    解析力学の入門書のおすすめはありますか? 解析力学の入門書を探しています。数学に自信がないので数学的に丁寧に書かれているものがいいです。 内容は優しい必要はないので、わかりやすく丁寧な説明が載っているものが良いです。 今まできちんとやっていなかったので入門書がいいです。 できれば正準量子化、ラグランジアン密度、ハミルトニアン密度について詳しく書かれたものがいいです。

  • 材料分野に場の量子論/特殊相対論は必要か?

    工学部機械科の学部生です。この春から材料(半導体系)の研究室に配属されました。 今は院試に向けて勉強したり、半導体に関する書籍を読んで勉強している段階です。 研究室の同期と話していた時に、何か自分たちで新しいこと(とくに物理学)を勉強しようということになりましたが、その中で候補に上がったのが「場の量子論」「特殊・一般相対論」「相対論的量子力学」でした。名前はきいたことはあっても、実際どんなものかはみんな知らない様子でした。ちなみにこれまでに学部課程で基本的な量子力学までの物理学(ニュートン力学・解析力学・連続体力学・熱統計力学・電磁気学など)はひと通り勉強しています。 指導教官にも聞いてみましたが、「とりあえずまだ勉強する必要はない」という感じで、あまり真面目にとり合ってもらえませんでした。 そこで質問なのですが、そもそも材料の分野でこれらの物理学はどのくらい必要なのでしょうか? 大学での研究と、企業での研究開発(先端的なものを想定)の2つの場面について教えて下さい。また、実際に勉強することになった場合のアドバイス(必要な数学、おすすめの教科書、とくに重要な事項など)もあれば教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 場の理論におけるNoetherの定理

    Noetherの定理について質問です。 手元の教科書ではNoetherの定理が次のように説明されていました。 場Φ(x)の微小変化 Φ(x)→Φ(x)+εG(Φ,∂Φ)------(1) においてラグランジアン密度が δL=ε∂_μ(J^μ(Φ,∂Φ))------(2) のように、変化が場やその微分の関数のxについての全微分の形にかけるとき作用が不変になり、保存量が存在する。なぜなら(1)をラグランジアン密度に代入してEuler-Lagrange方程式を使うと δL=∂_μ[(∂L/∂(∂_μΦ(x)))G]------(3) となるから(2)と(3)から ∂_μ[(∂L/∂(∂_μΦ(x)))G-J^μ]=0 より[ ]内が保存する。 質問は2つあります。 1. 作用が不変なのは全微分を表面項として落とせるからですか? 2. そもそもEuler-Lagrange方程式を使って一般的に(3)のようにδLが全微分の形にかけるのでJ^μという量を導入する意味がないような気がします。つまり(3)の[ ]内が無限遠で0になるということを要請すればいいようなきがするのですが、そうなると一般の変化に対して保存量が必ず存在することになってしまします。私のミスリードだと思うのですがどこが間違ってるのでしょうか?

  • 量子論セミナー

    お尋ねです。 先日、夫から量子論のセミナーに行きたいと相談がありました。 会社を経営していまして、色々ごちゃごちゃがあり改革をしている真っ最中です。 そこで、今後の事を色々考えて辿り着いたのが量子論のセミナーらしいです。 ここ数ヶ月、父の他界や社員の退社が重なり自分自身が今までやって来た事への不具合は自分の責任だと自暴自棄になっています。 私は夫に、自分を信じる事。 見つめ直す様に促していますが…。 一緒に乗り越えたいと思っています。 さらに、世の中的には功績をたたえられて 会社では上手くいっていないギャップが大きいようです。 長くなりましたが、セミナーに行くと解決出来るのでしょうか? ちなみに、計6回のセミナーで30万です。 こんな高いお金を払うのは、宗教なんじゃないか心配です。

  • くりこみ可能なラグランジアン密度について質問です。

    電荷q_Φとq_ψを持つ複素スカラー場Φと、ディラック場ψとの電磁相互作用を考える。 このとき相対論的不変性とゲージ不変性から、くりこみ可能なラグランジアン密度は L(A_μ, Φ, ψ)=(-1/4)F_{μν}F^{μν}+(D_μΦ)*D^μΦ-m_Φ^2Φ*Φ-(λ/4)(Φ*Φ)^2 +ψ^†γ^0(iγ^μD_μ-m_Φ)ψ で与えられることを示せ。ここで、Φおよびψに対する共変微分は D_μΦ≡(∂_μ+iq_ΦA_μ)Φ, D_μψ≡(∂_μ+iq_ψA_μ)ψ で定義される。 この問題の解答は坂本眞人著「場の量子論 不変性と自由場を中心として」のcheck9.12に書かれているのですが、私には理解できないのです。

  • 粒子がよくわかりません(QFT)

    場の量子論で、粒子について混乱しています。 ラグランジアンの質量項を相互作用項として扱い、繰り込み群方程式でrunningさせるとき、このm(μ)があまり理解できていません。 「QEDのカップリング定数eは高エネルギーで大きくなる、 つまり"μ→∞のときe(μ)→∞"である」という事実がありますが、 同様に考えると質量m(μ)はμ依存するので、粒子の質量は考えている実験のエネルギーによって変化するということですか? 自分の理解では粒子の物理的質量はある決まった定数だと思っています。

  • ゲージ場の量子化

    ラグランジアン密度 L[dence]=-1/4F(a)(μν)F(a)(μν)+L[matter)] (括弧の中身はそれぞれ群の添え字と時空の添え字です) で記述されるゲージ場を量子化していくときに ゲージ場に共役な運動量π(a)に対して π(a)(0)=0 と言う拘束条件が付いて、これが時間発展に矛盾しないためには {π(a)(0),H}=D(i)π(a)(i)-ρ(a)=0(空間添え字にはiとかjとかを使います。) D(i)π(a)(i)=∂(i)π(a)(i)-gf(abc)A(b)(i)π(c)(i) とならなければいけないと言うところまでは分かりました。 しかし次に、上の2m(mはゲージ群の次元です)個の拘束だけで全ての拘束が尽きていることを示すのに {D(i)π(a)(i)-ρ(a),H}=-gf(abc)(D(i)π(b)(i)-ρ(b))A(a)(0) を示す必要があるのですが示す方法がよく分かりません。ポアッソン括弧の定義に従って力業で出すしかないのでしょうか?

  • 量子脳力学

    最近生物物理学の本を読んで脳の研究に 量子脳力学という分野があることを知りました。 場の量子論を使って、脳細胞の間隙にある水を巨視的凝集体としてみて 記憶の素過程を明らかにしようとするものらしいです。 これについて勉強したいと真剣に思っているのですが、 このような研究に大学院の修士の学生として参加できるところはあるでしょうか。 日本でも海外でもいいので教えてください。 また、私は現在化学科の学部3年生なのですが、 今是非勉強しておくべきことがあれば教えてください。

クラピアと芝生
このQ&Aのポイント
  • 広い芝生の中で、塀から30cmの範囲に雑草が生えています。その雑草を取り除いてから、クラピアを植えたいのですが、クラピアは芝まで侵入して芝を食い荒らすのでしょうか?
  • 広い芝生の中には、塀から30cmの範囲に雑草が生い茂っています。そこで、雑草を取り除いてからクラピアを植える予定ですが、クラピアが芝まで侵入して芝を傷める可能性はあるのでしょうか?
  • 広い芝生の中で、塀から30cmの範囲に雑草が繁茂しています。クラピアを植える前に、雑草を取り除く必要がありますが、クラピアが芝を侵入して傷めることはあるのでしょうか?
回答を見る