• ベストアンサー

鉄板同士をボルトで留める。有効面積の範囲。

高力ボルトは面の摩擦による耐力で 普通ボルトはボルトの軸力で耐力を知ることができますが 実際設計する際に、普通ボルトを使う場合、 接触する面はどの程度あれば問題ないのでしょうか? M10位であれば、20mmから30mmくらいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • umai-
  • お礼率38% (51/132)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isaokunn
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.1

平成12年建告1464号に、ボルトの最小縁端距離が書いてあります。 それによると M10 でせん断縁手動切断縁で 18mm となっています。

umai-
質問者

お礼

お礼が遅くなってスミマセン。 おかげさまで解決できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 鋼橋。連結部のボルトのことで教えて!

    添付画像参照。 これは鋼橋の連結ボルトのことを記載した設計指針です。 次の画像を探すのですが全く見つかりません。ユーチュ-ブでも探しましたがみつかりません。 どなたか画像ありませんか? (質問) 1 摩擦接合用トルシア型高力ボルトの写真 2 摩擦接合用高力ボルトの写真 3 鋼橋の連結で使われているボルト頭が半円のビスがありますが、あれは何というボルトですか? 宜しく願います。

  • ボルトの締付けトルク

    土木工事おける高力ボルトの締付けトルクの管理値がよく分かりません。 建築工事での高力ボルトは主として、摩擦接合として取扱うため、必要なトルク値が計算で求められます。 しかし、土木工事、しかも仮設工事における高力ボルトは普通ボルト(中ボルト)と同様の考え方の支圧接合とするため、計算上締付けトルク(ボルト張力)は関係なく、ボルトの断面積で決まってしまいます。 極端な話、ボルト穴にボルトが入っていればOKとも言える訳です。 (極端な話ですよ。そう考えると、普通ボルトも何をもって締付け完了というのでしょう・・・?) そういった場合に、高力ボルトの締付け完了は何をもって評価すれば良いのでしょうか?何かそういった事例があれば教えて下さい。

  • ボルトの締付力について

    誰か教えてください。 スタッドボルト(M10)とナットで品物を固定しているとします。 トルクレンチを用いて、一定のトルクで締め付けたとき、品物を押さえつける力(軸力)の求め方を教えてください。ボルトは並目・ピッチ1.5mm(ミスミ)

  • 締め付け側に長いボルトを用いる場合の強度設定

    昔、先輩からボルトナットで締結する場合はボルトを固定してナット側を回せ。特に長いボルトの場合は絶対にナット側で締める。と助言されたことがあります。 今回、検討している構造材で寸法制約上100mm程度のボルトが必要で、尚且つナット側を締め付け出来ない条件が出てきました。 最初の助言を思い出すと長いボルトを締め付けた場合、ボルトがねじれて軸力が得にくいということなのかな?と思うのですが、それはナットを締めても同じ様な気がして良く判らないのと、もしそうだとすれば必要なボルト強度に対して、どういう計算でどのくらいの強度のボルトに上げれば良いのかが判らないのです。 どなたかご教示頂けませんでしょうか。宜しく御願い致します。 ごめんなさい。本日そっくりな質問が他の方から出ていてびっくり致しました。「長いボルトを締め付ける」ことで特有の問題は無いでしょうか?という 御相談が良いのかもしれません。尚、本ボルトは高力ボルトでは無く同じ長さでナット側を締める構造では実績が御座います。

  • ボルト締結に関する質問

    ボルトに関する初歩的な質問です。 M24のボルトを適正締付けトルクにて固定し、F(fy)=23700kgfの初期締付け軸力(耐力の約70%)が与えられた時 ?単純引張りで検討した場合、23700kgfの外荷重まではボルトの破断や接合面の分離が発生せず安定した締結が保てる、という解釈は正しいでしょうか? ?外荷重12500kgfをかけている時、単純に安全率S=23700/12500≒1.9で使用している、という解釈は正しいでしょうか? ?外荷重12500kgfの繰返し荷重がかかっていて、ボルトの頭部付近でボルト破断が発生した場合、初期締付けトルクが足りなくて十分な初期締付け軸力が得られていなかったことが考えられる、という私の意見は正しい意見の一つでしょうか? 当方、初心者なのでよろしくお願い致します。

  • ボルト破断と締付けトルク

    こんにちは。 ボルトに関する質問です。 約5tの外力が作用する締結体をM30(10.9 有効断面積561mm^2)にて固定していて、ボルトがねじ部根元から破断しました。 許容追加軸応力σtを耐力σyに対して、σt=0.12σy として単純計算してもM30の場合、6000kgf位の荷重に耐えられると思いますので、内外力比を無視してもM30で十分な強度を持っていると推測しました。(仮に耐力に近い値の初期締付けを行った場合には、追加軸力によって破断が発生することも考えられますが今回の場合それには当たりません。) 逆に今回の場合、初期締付けはかなり低かったとのことです。 私なりに、締付け軸力が低かったゆえにボルトの応力振幅が増大し疲労破壊を起こしたと推測したのですが、如何でしょうか? また、M30の場合、適正締付けトルクを計算すると180kgf・mくらいになってしまうのですが、本当にそのようなトルクで締め付けないと十分な軸力を得られないのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、助言をいただけたらと思います。 ボルトは油圧シリンダの取付に使用しています。 使用条件 シリンダ径:φ160mm 油圧圧力:max10MPa程度 シリンダ推力:約20t 取付方向:垂直上向き取付  使用ボルト:M30六角穴付ボルト(SCM435 10.9)4本       S45C取付プレートに雌ねじ加工  ねじ勘合長さ:40mm *取付作業者によれば、スペースの関係で初期締付け力は十分ではなかったとのこと。詳細不明、潤滑剤は使用していない。 *数年前にシリンダ交換を実施ているが、ボルトは新品に交換しておらずそれまで使用していたボルトで再度固定している。 外力は、シリンダ自重と20tのシリンダ押し力のみがボルト軸方向に作用。 ボルト一本当たりの外力は推定5000kgfで内外力比を考慮すれば実際にポルトに掛かる荷重は5000kgf以下になり、適正な初期締付けが行われていれば、この条件下でボルト破断は起きないのではないかと推測しました。 次に、初期軸力が低いことから被締結体が遊離し、外力5000kgf/一本当たり(もしくはそれに近しい外力)がボルトに作用したと仮定して、応力振幅σaを約4.5kgf/mm^2と算出しました。 その値がM30の疲れ限度許容値σw=4.0~4.4kgf/mm^2(専門書より)に近しいことから、疲労破壊による破断ではないかと推測しました。 が、独学であり自信が無いのでこの場にて専門家の意見や助言をいただけたらと思い書かせていただきました。 また、ご指摘等ございましたらよろしくお願い致します。

  • 軸力測定用ボルト加工

    どうもはじめまして、軸力測定用ボルトの形状について質問致します。 現在、業務にて部品締結をしているボルトの軸力測定をするボルトの設計することがありまして、ボルトの形状としてはボルトのネジ山が無い部分の一部を削り歪ゲージを貼り付けて軸力測定をする軸力測定ボルトを考えております。 その際に、歪ゲージを貼り付ける箇所の形状としては様々な文献を調べてみますと、一般的には歪ゲージの厚み分ボルト表面を円周上に一様に削り、ボルト頭に歪ゲージ配線用の穴を空けた物が掲載されておりました。 上記形状ですと、ボルトを締結した際に歪ゲージの配線を締結部品により傷つけてしまい、データ測定が出来ない可能性があります。 質問内容としては、歪ゲージの配線を傷つけることなく軸力測定ができるボルト表面の形状もしくは、ボルト表面の歪ゲージ配線保護方法のいい知恵はないでしょうか。ボルトの径はM20を考えております。 また、上記のような歪ゲージを用いたボルト軸力測定の場合のボルト形状決定の決まり等がありましたら、加えて教えていただきたくお願い致します。

  • トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・…

    トルクレンチを使用しても軸力がばらつく原因とは・・・ こんにちは。 会社の研修の宿題で、「フランジの締結をする際、トルクレンチを用いてトルク法により締め付ける場合、締め付けトルクに対して実際に得られる軸力はばらつきを生じる。軸力がばらつく要因を4つあげよ。」 という問題がありまして、1つはボルトとナットの摩擦係数の違い、2つはフランジ面のとナット座面の摩擦の違いというのはわかる(この2つも違うのかも知れませんが・・・)のですが、 他の2つがわかりません。何かいい資料があるサイト等ありませんでしょうか。 できればこの要因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか? 大変くだらない質問と思われると思いますがよろしくお願いします。

  • 振動を受けて折損するボルト

    ステンレスの大きな板(25t)に架台がボルト止めされています。 その架台には100Kg程度の構造体が乗っており、その構造体には鍛造のハンマー機のように上からガンガンと落下衝撃があります。 半年ほどでボルトの1本が折損しました。 ボルトはM12の高力ボルトです。 SUSのボルトか普通のボルトのほうが折れにくいでしょうか。 板がSUS304なのでSUSボルトはガジるのが怖いのですが。

  • ボルトの長さとタップについて

    皆さんこんばんは。 M10の六角穴付ボルトにHTW M10(厚み2.3mm)と板(厚み12mm)をはさみボルトを大きな板にタップをきって締めていきたいのです。 が!その時のM10六角穴付ボルトの適応長さ・タップの長さが知りたいのです。ボルトは長さ12・14・16・20・25・30・35....とあるのですが、どれがイイのか分かりません。また、タップは余裕があったほうがイイのか、どうなのか・・ 設計初心者です。工業知識がなく勉強中です。 よろしくお願いいたします。