• 締切済み

人間のこころは進歩したか?

 昔に比べて「技術」が驚異的に進歩したのは明らかだと思いますが 「こころ」の方はどうでしょうか? 少なくとも孔子、イエス、ブッダの頃には人の言動を諌める人間が 出現していたようですが、その頃に比べて今の人間が進歩したとは思えません。 他人の妻と性的交渉を持つことなんかは江戸時代からだと 逆に罪悪感がゆるくなっている気がします。 確かに、「民主主義」や「福祉制度」なんかは進歩だとは思いますが 個人レベルでの言動に進歩は見られるでしょうか? 勿論、昔のひとの言動は推測するしかないと思いますが もし、ここは進歩しているだろうと思われる方はご指摘ください。

みんなの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

心は不変だと聞いたことがありますが、倫理観やモラルは確実に進歩しているでしょう。 「孔子、イエス、ブッダの頃には人の言動を諌める人間が出現していた」は、逆に考えれば「その頃の社会は人の言動を諌める人間の出現が必要となるほど荒んでいた」とも読み取れます。 ソドムやゴモラといった近代も含め、人間が直立歩行を始めた頃まで遡っても現代より倫理観やモラルの意識が高かった時代はないでしょう。 人間に一番近い類人猿と言われているボノボの社会では、種の存続を目的としない生殖行為、乱交、同性愛が確認されています。 私は人間のスタートもこの辺からであると思っているので、知識として引き継がれてきた(聖書、法律、法典、躾・・・)部分も心に含めれば随分と進歩していると思っています。

altered
質問者

お礼

 確かに昔はもっとひどかったかもしれませんね。 そう言えば「追剥」なんて言葉もありましたね。 ここ数10年ぐらいで見れば、道につばを吐く人間も減ったように思います。 立ち小便とかも。 モラルの進歩が1番遅いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • t00
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

している・・・かな・・・と思います。 「こころの進歩」というのがどういうものか、にもよると思いますが。 (「個人の満足感」といった意味では進歩していないと推測します。) >ブッダの頃には人の言動を諌める人間が 今でも諌める人間はいると思います。 昔より言い易い環境 (「若い奴が生意気」というのは古い、良くないという感覚や 忠告はありがたく聞いた方が良いという感覚) が増えている気がします。 >他人の妻と性的交渉を持つことなんかは江戸時代からだと >逆に罪悪感がゆるくなっている気がします。 そうなのですか?歴史に詳しくはありませんが 男性側の罪悪感は、もつ人が増えているように私は思います。 (実際に不倫をした人数の増減は別として。) 昔より、モラルとして 男の子がそう教育される機会は増えたと思うので。 技術が進歩した理由に、 過去のデータが残っていることが挙げられますよね。 インターネットや本、テレビ等、 情報が増えることによって「先人の知識がふえる」 ≒「こころが進歩する」という部分もあると考えています。 (例:たくさんの芸術に触れられることや、 他人を理解するヒントを得やすいなど。)

altered
質問者

お礼

 おお。ようやく、若干ですが進歩しているという方が登場されましたね。 私は現在56才なんですが、実際、10才ぐらい年上の人達と 今の30代の人達とでは、かなり雰囲気が違うとは感じてました。 ただ、本質的なところでは変わらないのではないかとも感じております。 ありがとうございました。

noname#152554
noname#152554
回答No.4

>人間のこころは進歩したか? ↑ 進歩していないと思います。 と言うか、これは「進歩しないモノ」だと思いますネ。 「科学技術」は、先人の技術などを基に、新しい技術を積み重ねたり、改良して行ける利点が有るから驚異的な進歩を遂げたのだと思います。 それに対して「人間のこころ」は、その個人一代限りのモノです。 100年に足りない寿命を全うし、また赤ん坊の姿で生まれれば「1からのスタート」です。 「科学技術」のように、先人の土台の上に積み上げて行けないという、根本的な違いが有ります。 進歩する科学技術に対して、「究極に進歩しないモノ」だと思います。 よく引き合いに出される『源氏物語』は、今から千年以上も前に書かれた小説です。 しかし、人間の成す事は、全く変わっていません。 だからこそ、感動出来るのですネ。

altered
質問者

お礼

 そうですね。「古典」を読むと特に感じますね。 ありがとうございました。

  • Us-Timoo
  • ベストアンサー率25% (914/3620)
回答No.3

進歩なんかしません。 やることは世代・年代によって変わるかもしれませんけど。 100才にもならないうちに死んでいってしまうのですからそこで進化は止まり 、赤ん坊になったらまた一から進化のやり直し。 つまり生きている間しか進化できません。 だからこそ、心の拠り所として宗教や哲学があるのだし、何千年もそれが受け継がれるのですよ。 但し、現代では生きている間に心の進化のやり直しするのにも、吸収できる情報や環境が整ってきた分だけ進化しやすくなってきていると言えると思います

altered
質問者

お礼

そうなんです。私も「一からやり直し」感は常に持ってました。 ありがとうございました。

  • mof
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

心の仕組みのほとんどは遺伝子で決まるそうです。 そして人間の遺伝的は20万年前から全然変わってないと聞いた事があります。 ゴキブリなんて2億年前から変わらないというじゃありませんか。 現時点で地球最強の生物である人類は今後もよほど大きな外圧がない限り遺伝レベルでの変化はないと考えるべきだと思います。 ま、しいて言えば、孔子や仏陀やキリストの教えを千年以上持続して守っていく事はできない、という発見はある意味「進歩」じゃないでしょうか。

altered
質問者

お礼

そうかぁ~。「遺伝子レべル」では変わりませんよね。 「文化」に期待するしかない気がしてきました。 ありがとうございました。

noname#110649
noname#110649
回答No.1

否。 量るところは無理だが少なくとも進歩を認められない。技術、法律、我々の祖先はその恩恵を受けてきたがその制約も受けてきた。今はその制約を受けそれが恩恵を奪っているのか?そうではない。だがここまで万悪を発掘して改良してきた人類からすると人類は数々の共食いに関わらず進歩したのかもしれない。

altered
質問者

お礼

やっぱり「否」ですか。 2,3千年かかっても進歩なしですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人間って進歩してるんでしょうか

    2000年も昔に暴君ネロや煬帝がいました。 またキリスト、釈迦、孔子などもいました。 今の時代にもヒットラーや北朝鮮の金さん、ポルポト・・・(まだまだたくさんいますが度忘れしました)がいます。 2000年かけて勉強しても人間少しも進歩していないような気がします。 人間って進歩してるんでしょうか。

  • 社会や人間が進歩しているかどうか、どの様なことで判

    私は、社会や人間が進歩していることを期待しています。しかし、社会などが次第に良い方向へ進んでいるのかどうか、いつも疑惑があります。 ところで、この社会などが進歩しいるかどうかについて、客観的に納得できるものがありますか? 例えば、私は人間の寿命が進歩の指標として使えるのかな、と思っています。寿命が延びれば、良い方向へ進んでいる、と思います。(ただし、人生は苦だから、退行している、と思っている方もいらっしるはずだ、とは思いますし、また単に生かされている人がいる事も知っています) 縄文時代の人々は平均寿命が15歳とか(余談ですが、当時は幼児の死亡率が高かったためだそうです)。江戸時代は40歳代とか。現代は、80歳位です。したがって、社会や人間は一応進歩している、と推測し安心しております。 皆様は、社会などが進歩しているかどうか、どのような様な客観的な事項から、判定していますか?

  • イスラム教もキリスト教も仏教もヒンドゥー教も人間の

    イスラム教もキリスト教も仏教もヒンドゥー教も人間の真理を悟ることが出来なかったのになぜ今も真理を見つけれなかった未完成の宗教を信仰するのですか? 真理を見つけたなら、その真理を教えたら終わりなのになぜグダグダ回答が出ているものをグダグダ信仰するのかがわからない。 なぜブッダもアッラーもイエス・キリストも1つの答えを出さずに死んだ? 真理は1つではない?という答えなら、それは真理を得たとは言わないのでは? 人間の存在の意味の真理は人それぞれである。答えは1つではない。 これって真理とは言わないですよね? じゃあ、ブッダもアッラーもイエス・キリストも真理に到達せずに死んでる。 真理に到達できなかった山半ばで死んだ人を信仰して何になる?

  • 進歩しねえ。

    滋賀県大津市の中学生自殺事件。 どう思います。 もう何年も何十年も前から、 日本の学校では同じ事が繰り返されて、 何人もの若い命が散っていきました。 今回のケース、 被害者の親族が警察に被害届を出そうとして断られたそうですね。 報道されていることを当てはめると刑事事件として被害届を受理することは出来そうですし、 その上でどのようなことが行われたのか調べてみるべきだったと思うんですけどね。 それにしてもどうしてこんなに人間は進歩しないんですかね。 いまだに学校って、 いじめの事実はありませんでした、 って必ずいいますけど、 ずっと昔からいつもいってますよね。 僕も昔いじめられてましたけどね、 自力で打開できる人間なんてそんなにいませんよ。 僕は小学生の時百七十センチ以上の身長があって、 ほかの奴らより体がでかかったので、 逆襲していじめを退散しましたけど、 自力で出来ない人はかわいそうですよね。 しかも日本では、 見て見ぬ振りをするのが一番いい方法というのが一般的じゃないですか。 本当にかわいそうですよね。 結局暴力で解決するしか方法はないんですかね。 僕のように。

  • 人間はなぜ他の動物に比べ極端に長命なのですか?

    タイトルの通りです。体重が10キロほどの犬や猫の寿命は15年くらいで、人間より大きい、体重300キロほどの牛や馬なども3、40年程度だと思いますが、人間は成熟するのに20年近くかかり、現在の日本では平均寿命も80年を超えています。医療技術の進歩もあるでしょうが、昔でも北条早雲の87歳、2000年以上前でも孔子の72歳など、長生きの人もいました。人間と匹敵するほど長生きするのはゾウやクジラクラスの大型動物になると思います。これほど人間が長生きするのは体の器官に何か秘密が隠されているのでしょうか?もう一つ、大きくないのに長生きする動物として鶴がありますが、鶴が長生きできる秘密を教えてください。

  • 人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間か ?

    “ 人類の進歩を可能にするのは、どんな種類の人間でしょうか。それは天才たちです。ですから、あなたがたは天才たちを再評価して、彼らが地球を指導するのを可能にする必要があります。  これまで権力を握ってきたのは、他の者より肉体的に力が強い野蛮人、こうした野蛮人をたくさん雇える資産家、希望を振りまいて、民主主義国家の国民の心を巧みに捉える政治家、といった人たちです。そして言うまでもなく、野蛮性を合理化する組織を踏み台にして、自分たちの勝利を勝ち取る軍人たちに、次々と権力を与えてきたのです。  あなたがたが決して権力を与えてこなかった唯一のタイプの人間こそ、人類を進歩させてきた人たちです。車輪や火薬、内燃機関、原子力などを発明した人たちです。こうした天才による平和のための発明は、彼らより知性の劣る権力者が、しばしば殺人のために利用して恩恵を被ってきました。こういうことを変えなければなりません。” “  統治形態の変遷小史  人類が誕生して以来、一体どのように人間は統治されてきたのであろうか。 今でははっきり言えるが、まず最初は、最も強い者たちが、自分たちの掟を他の者たちに物理的に押しつけたのである。  強者はその力によって、富や財産を蓄積していった。強者の子供たちは、その富を相続し、こうして強者の統治は有産者の統治へと移っていった。  有産者は統治し、彼らの従者の中で最も知恵のある者たちによる緒発見によって、次第に知識を獲得していった。  次に有産者たちは、専門知識人による統治を実現するため、かれらの知識を民衆のすべてには与えないように気を配った。  こうした専門知識人たちは、世襲の優越性を一般民衆に信じさせて、民衆を搾取し抑圧し虐待したのである。  やがて民衆は、こうした専門知識人たちを打倒し、自分らを統治する他の専門知識人たちを民主的に選び出すにいたった。 「権力の座についた知識人」であった。  しかし、知識は知性ではない。だから、事はうまく運ばない。なぜなら、知識というものは、どんなコンピューターでも行うことのできる記憶作用にすぎず、それによって問題の解決策を発見することはできないからである。  そこで「統治する知識人」は、その権力を保持するために、天才たちの発明を利用し、善意の発明家たちが考え出したものを殺人目的に利用した。  ついで「統治する知識人」は、管理の技術を教える高等専門学校を創設した。つまり、「高級官僚」の養成である。これらの高級官僚は、他者の発明を、自分たちの利益のために利用して統治することを学んだ。  権力を持つ天才が、権力を持つ知識人にとって代わらなければならない。 高等専門学校が提供するのは天才では全くなく、いっぱいに詰めこまれた記憶でしかない。良識と知性を獲得するのに、この学校を卒業する必要はない。  どの世代も、発明家たちを生み出すが、人類という種の生存を危険にさらすために、権力がそれを利用する。そして、こうして利用され裏切られた発明家たちは、自分の発明品が、罪もない人びとを殺りくするために用いられるのを見て、嘆く。  こうしたことは、もう続いてはならない!  人類を今も進歩させ、また常に進歩させてきた唯一の人びとに、権力を与える時である。それは、統治している時に、自分たちに何ができるかを示す機会をすべて持っていた、筋骨たくましい乱暴者や有産者、専門知識人、政治家、軍人のいずれでもない。そうではなくて、それは、自分たちに何ができるかを示す機会を全く持つことができずにきた唯一の人びと、すなわち天才たちである!   思考し、反省し,想像することに他の者より適した者が、社会の管理のために利用されるべきである。それは、人体が脳細胞を、その管理のために利用するのと同じである。  天才をして人類に奉仕させること、ここにこそ「天才政治」の意義がある。    ( ラエル ) ” _ しかし、知識は知性ではない。だから、事はうまく運ばない。なぜなら、知識というものは、どんなコンピューターでも行うことのできる記憶作用にすぎず、それによって問題の解決策を発見することはできないからである。 そこで「統治する知識人」は、その権力を保持するために、天才たちの発明を利用し、善意の発明家たちが考え出したものを殺人目的に利用した。_ _ ついで「統治する知識人」は、管理の技術を教える高等専門学校を創設した。つまり、「高級官僚」の養成である。これらの高級官僚は、他者の発明を、自分たちの利益のために利用して統治することを学んだ。_ _ 権力を持つ天才が、権力を持つ知識人にとって代わらなければならない。_ _ 人類を今も進歩させ、また常に進歩させてきた唯一の人びとに、権力を与える時である。_  上記はまさに政変、 歴史上では太字で改革とか革命に相応しい内容であるとかんがえられますが、 今後における賛否、所信などありましたらお教えください ? ” 私たちは毎日、天才たちの想像力、熟慮反省、および苦労の産物からの恩恵に浴している。一日中、私たちは、平均より優れた頭脳を持つ人間の力によってのみ誕生した物を使っている。電球からテレビへ、自転車から自動車へ、冷たい水道の蛇口から洗濯機へ、タイプライターからテープレコーダーへ、ピアノからステレオチャンネルへと、私たちの生活をより容易に、より快適にしているこれらの物はすべて、その想像力によって、与えられた諸問題に対して、新しい解決策を発見することのできた人びとのおかげなのだ。”

  • 孔子は職を転々としてたらしいが

    昔の人は8って数字好きだよね 聖人っていうの? 聖人がらみって全部8人じゃない? 孔子の弟子も8人だったと思うんだけど それで孔子は実在したんだろうかとも思うし 孔子って職を転々としたんだよね? そんなに人に受け入れられない性格だったのか それとも職を転々として人間磨かれたのか

  • 悪人の口車に乗る人間

    オウム真理教の事件でも騒がれたマインドコントロール ですが、身近な人間もそういう目にあった人がいます。 そういう人を問い詰めると必ず自分という人間がいませ ん。自分で考えて行動するというあたりまえの行動パター ンが無いのです。 私が高校生の頃にも同じ部活の人が被害にあい、私や 同じ部活の人間に酷い言動をするようになりました。 しかし、何故そういう言動をするのかを問い詰めてみると 根元が分かりません。恨みや妬みも無いのに酷い言動 をするのには何か原因があるのですが。 結局、教師が精神病院にその人を連れて行って調べて みると催眠術か何かに掛けられているのだろうという 結論に達しましたが詳しいことは分かりませんでした。 最近になって私の周りにもそういう人間が近づいてきて います。思い切って話しかけてみましたが、何故か怒って 急ぎ足で行ってしまいました。私の後を付いてきて怒る のも理解しがたいのですが、それ以上に面識がないのが 怖いですね。 世の中には催眠術やマインドコントロールで人を操って 暴力や暴言を振るわせる人間がいるのです。 警察もそういう人間までは取り締まれないようです。 そうなると全く知らない人間に殺されたり、全く知らない 人間を殺したりする人が増えたりするのでしょうか。

  • ブッダは 神ですか

     絶対(または絶対者)として想定していて 信仰の対象ですか。  きわめて単純に また 類型的に言って   人間  = 絶対(絶対者=神)         ↓      ゴータマ=ブッダ   イエス =キリスト という理解にはならないですか。説明するときの表現の問題では さまざまに異なっていると考えますが それらは 大同小異と見ることは出来ないですか。根本的な相違だと思われる事柄をおしえてください。なお可能性があるかも知れないと思って お尋ねします。  もし ブッダが神でないとすれば ブッディスムは 無神論として 《無神という神》を立てているものと考えます。そういう信仰のもとに 人は 人間の成りうる最高の状態としてのブッダを目指すと理解することになると思います。    このような考えに対して添削をおこなってください。

  • 技術の進歩について

    このカテで適切かどうかわからないんですが。 20年も30年も昔の事を考えると、その頃21世紀を想像すると建築物はすごく未来的になり。交通手段も 進歩していて、宇宙開発も進んでいるというイメージがあったと思います。 しかし21世紀の今日になってみると、かつて想像したほどのはかばかしい進歩はなく、 またこの先の展望でもさしたるものは見えてきません。 戦後30年で月に人がいったり営業用の旅客機に一般大衆が乗るようになったり、 世界中の主要都市に超高層ビルが建ってる事を考えれば、 それからの30年ではこういうマクロな分野の進展は頭打ちになってるような気がします。 一方で、家庭にある普通のパソコンがかつてとは比較にならないほどの演算速度と容量、インターフェイスを獲得しています。 高速、大容量の回線が団地の全世帯に導入されています。 ポケットに入るような電話機をだれでも持っていて、そんなものに高性能液晶が搭載され、 デジタル情報通信が可能になっています。 家庭内のあらゆる電化製品をコンピューターで集中制御するような、昔のSF映画のような事も すでに実用化されてきていますし、これからもっと普及してくるでしょう。 そもそも、ややこしい疑問でもこうやって目の前の箱にちょっと入力したら知識のある人の回答が期待できる というのも昔なら考えられないことです(笑) コンピューターや情報通信の分野だけではありません。 あまり知識がないんですが、例えば医療なら昔では考えられないような精度の外科手術が可能になっていますし、 想像でしかなかったような治療法も実用化されています。 なぜミクロな分野とマクロな分野でこういう違いが出てきたのでしょうか? もちろん、このような事は技術面だけの問題ではなく、どんな分野にどれだけお金が投資されるかという 社会的、経済的な事情も関わっては来るのでしょうが。 当方は素人ですので、実はマクロな分野の展望も実際はいろいろ存在してるのかもしれません。 またミクロとかマクロという言葉の使い方が適切かどうかも自信はありません。