• 締切済み

健康保険証の切り替えについて

主人の転勤により(単身赴任)健康保険証が切り替えとなりました。 共済組合です。 毎月掛かってる病院に、今月二度目の受診をしました。 もちろん、二度目なので、医療機関からの保険証の提示は求められませんでした。 私は以前、医療事務的なことをしておりましたので、医療機関に迷惑をかけてはいけないと自分から切り替えの話をしたところ、自費での支払いを求められました。 それを主人に話したところ「みんなが使えるって言うから黙っててよかったんじゃないの?お金もたくさん払わなくてよかったのに」と言われました。 お金は保険証を持っていけば、返金はしてもらえるのですが、こういう場合みなさんはどうされるのでしょうか? そして、転勤してるのに、切り替え期間ということで今の保険証が使えるってことがあるのでしょうか?

みんなの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

あなたの説明が不十分だったようですね 新しい保険証を提示せずに保険証が変わったといったのでしょう だったら元の保険証が無効になっていると思い込まれたのだと思います

chachacha1
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 いえ、新しい保険証はできてません。 「転勤になったので保険証が変わるかもしれません。前の保険証は主人が切り替えために持って行きました」とだけ言いました。 私は切り替え期間でも保険証が使えるかということなどを知りたかったのですが。。。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

保険の中断は認められないのでどちらかの保険に加入することになります 元の保険がいつ無効になっているかによって異なりますが無効の保険証で受診してはいけません 無効になっている保険証で受診をすると後日保険者から請求されます 必ず請求されます 場合によっては不正使用で処罰されることもあります だからあなたが立て替え払いをしたことは正解です 立て替えて払った分は新しい保険者に請求することで返金してくれます

chachacha1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 転勤のための切り替えなので、同じ共済組合です。 ですが、記号番号は変わることまではわかってますが、無効になるのがいつかわかっておりません。 一応、私もレセプト請求の総括までしておりましたので、無効の保険証が不正になることはわかっております。 ですが、切り替え期間は今の保険証を主人が使えると言う(一応、総務の人にも聞いてみた)もので、そういうことがあるのかと質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 国民健康保険→扶養の健康保険切り替えのトラブル

    現在、とある疾患でクリニックにかかっています。丁度失業保険を貰っていたので、自分の国民健康保険証でかかっていました。 先日、診察をした日が丁度、国保か主人の扶養に戻れる日か微妙な日でした。そのため、主人の職場の組合に確認をしたところ(失業保険の受給証を見せて)「扶養に入れる日」と言われたので、クリニックでは「今日から国保では無く、主人の扶養での保険証です。でも、保険証の手続きが終わっていないので手元にありません」と説明したところ、自費で払ってくれと言われて、10割払いました。しかし、無事に扶養の保険に戻れたと思ったら、その日は前の国民健康保険を使う日だった様です。そして、クリニックでは月締めで精算をしており、新たな保険証を見せても締めに間に合わないので、返金できないと言われました。 保険証の手続きが遅れたのは、失業保険の認定日が受給満了の日より一週間後だったから、それを待っての手続きでした。 主人の会社の組合の人は日を間違っていた様です。後から主人に抗議してもらいましたが、ミスを認めず言っていないと言い張ったそうです。 この場合は、もう返金はしてもらえないのでしょうか?金額は1万3千円ほどです・・・。

  • 健康保険の遡り切り替えに伴うモロモロ

    某中小企業に勤めていました。 最初いろいろ理由をつけては社会保険に加入させてもらえずにいたのですが、 数か月経った後に、入社時にさかのぼって健康保険(協会健保)に加入させられました。 そこまでは、まあ、よかったのですが、 それまでは配偶者の健康保険(共済)に入っており、病気にかかって保険証を利用していたため、 共済保険証を使って医療行為を受けた分(数か月遡った分)の 共済負担金を返納せよとの指示がありました。 手続きすれば協会健保から返金されるという話も耳にしましたが、 どのような手続きでしょうか。 また、今までそのような手続きをしたことがないのですが、 健保同士の取引きになるものではないのでしょうか。 請求額は80万円を超えており、 戻るといわれても、とりあえず支払える金額ではなく考えあぐねています。 家庭内がややこしいことになっているので、補足説明が必要かもしれませんが、 よい方法をご存知の方、お知恵を拝借できませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険

    社会保障について勉強しているものです。 医療保険について質問があります。 医療保険には、(1)政府管掌健康保険、(2)組合管掌健康保険、(3)国家公務員共済組合、(4)地方公務員共済組合、(5)私立学校教職員共済、(6)国民健康保険のおおむね6つの種類があると思います。 医療機関に行くと、「社会保険ですか?国民保険ですか?」ときかれることがあるのですが、 この「社会保険」は上の(1)~(5)があたると考えていいのでしょうか。 また、(6)の国民健康保険の場合は、具体的にどこが保険者になり、財源はどこなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 健康保険組合の収入

    カテゴリーが間違っていたら、申し訳ありません。 健康保険組合はどこから、収入を得ているのでしょうか? 組合員の保険料は、保険医療機関への医療費に当てられますよね? また、保険組合で勤務している従業員の給料は何を資源として、支払っているのでしょうか?これも健康保険料ですか? よろしくお願いします。

  • 健康保険について教えて下さいm(__)m

    現在、主人の共済組合の扶養に入っています。 もうすぐ再就職予定で、新しい職場の健康保険に入りますが、その際、主人の保険から抜けるにはその旨を共済保険に伝えればいいだけですか? その際、再就職前にですか? それとも再就職先で全て処理してもらえるものなのですか? そうしますと、保険証等で個人情報はスルーして伝わってしまうものなのですか? 無知で、いろいろ疑問に思い出してしまい質問させて頂きました。 人事等で実際関わってらした方など、おわかりの方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 退職で健康保険任意継続するか、被扶養者(共済組合)にすればよいか?

    退職で健康保険任意継続するか、それとも被扶養者(共済組合)にするか、どちらが良いでしょうか? 3月15日付けで妻が退職します。(2月25日~3月下旬まで 切迫早産で入院中) この場合、高額医療の関係もあるため、共済組合の被扶養者にせずにそのまま継続したら良いのでしょうか? また、3月だけ任意継続とした場合4月から共済組合の被扶養者に切替はできるのでしょうか? ご教示下さい。

  • 国民健康保険料

    平成16年4月に就職と結婚をし、共済組合に加入し、 妻を扶養に入れましたが、平成16年度8月から妻が失業手当をもらい、11月に終了しました、で最近妻の扶養を抜いていないことに気づき、8月に遡って扶養をぬき、2月に共済組合に再加入し妻を扶養にいれました。 その間の扶養手当、医療の70%、国民年金は支払うつもりですが、国民健康保険金を支払うべきかどうか迷っています。なぜかというと、医療も自分で全額負担することになる(遡っては、医療保障は出来ないようです)ので、あまりいみがないとおもいます。たぶん、その間かけていた共済組合の掛け金は戻ってこないと思いますし、どうしたらよいのでしょう?

  • 国民健康保険料を遡って納めることについて

    大学生の子のアルバイト収入が昨年1年間で130万円を超えてしまいました。 今までは父親の職場の共済組合で被扶養者として認定を受けていましたが取り消しとなり国民健康保険に加入の手続きをするようにとのことです。 収入により取り消しが21年3月か4月に遡るようなのですが国民健康保険の手続きをすると 保険料はそこまで遡って支払いをしなければならないものですか。 幸い医療機関にはかかっておらずその分の返納などはないです。

  • 健康保険の空白期間中の医療費

    失業保険をもらうにあたり、夫の扶養からはずれ(共済組合保険)国民健康保険に入ることになりました。 8/16に扶養からはずれ、8/31現在まだ夫の勤務先から喪失証明書が発行されていなくて、国民健康保険に加入していないので、今は空白期間になります。 しかしこの空白期間中にどうしても妊婦の検診があり昨日行ったら実費で42000円かかりました。このような場合でも国保に入ったらさかのぼって医療費が戻ってくるのでしょうか?(病院では返金はしないとの事で社会保険庁に返金してもらって下さいと言われました)教えてください。よろしくお願いします。

  • 保険の切り替えを考えています。

    保険の切り替えを考えています。 現在、第一生命、アフラックですが子供たちも大学へ進み保険を医療保険中心に考えています。 そこで、第一生命を解約して、他の医療保険+埼玉県生命共済+アフラックと複数で組み立てようとしていますが、 (1)複数の医療保険から入院給付金が受け取れますか? (2)複数の入院をそれぞれの別保険で請求できるのでしょうか(最初の入院をA保険、3ヵ月後再入院の場合はB保険)?それぞれの保険については60日型とか120日型とかあり、ある一定期間すぎないと請求できない仕組みがあり、それを複数の保険でまかなおうと考えています。

専門家に質問してみよう