• ベストアンサー

定年(60才)後も働く人

一般企業の定年が60才だとしてその後も、同じ会社で働く人が居ます。もちろん、収入上必要な人は当然だとして、私の会社には単に「他にやることがないから」とか「ボケ対策で」とか言う人が結構います。 (ホワイトカラーです) この人たちが辞めれば、新卒をもっと採れます。 大卒の人生スタート時点でつまずくと後々苦労するのに、先行きあまりないこのような人が居座っています。 会社でもあまり重要な仕事もせず、喫煙室でタムロしています。 年金が65歳からになったとはいえ、こんな老害の人たちは早く会社を去ってくれれば良いと思いますが、皆さんの会社にも居ませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103206
noname#103206
回答No.5

No.3です。お礼を頂き、ありがとうございます。 当社は設立時、そのような方面はド素人でしたので、規定等は取引先の規定を基本として作成しました。 >定年後本人が希望すれば嘱託扱いに原則なります。 従業員として、こんなうらやましい基本方針を持っている取引先は皆無です。もっとも酷い会社は60歳定年だが、55歳で給料2割カット、60歳で更に54歳時点の3割カットで嘱託(要は54歳時点の半額ということ)というところもあります。それも会社が求めるものだけに許された権利です。 >豊富な知識や人脈を本当に持っている人は、定年後自分で事業を起こしたり、その人脈で他に就職している人がほとんどです。 当社の業界で、定年後という年齢でそのような事が行なえるのはごく一部です。というより野心家が多い業界ですので、本当に能力があるものは定年を待たずに独立するという業界です。当社もその考えの下、仲間が寄り添って共同経営という形で独立したのです。 でも、1人でも新卒を多く採用すべきという考え方は大賛成ではあります。当社も毎年採用しておりますが、余裕があれば1人でも多く採用したいものです。 元々の質問に対する回答とはかけ離れてしまいましたが、御了承ください。

apiapi_2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 定年後の嘱託給料はもちろん現役の半分以下です。 それでも新人の倍程度になります。 嘱託(生活に困らなく、時間潰しに来ているような人)1人の代わりに新人2人とは言いません。 嘱託10人の代わりに新人1-2人程度でもイイと思います。 内の事業体(150名)でも20代の正社員はたった3人しかいません。30代の人でも部下を持ったことが無い人ばかりです。 この先10年経ったら、いったいどんな構成になっているか、、。 社会全体でこの構成を変えるべきと思います(新卒を1人でも正社員に)。 子供手当てで、子供を増やして学校出ても派遣やニートになるなんて、若い人に希望のない国になってしまったもんです。 その横で「ボケ対策で」と言って会社に来る人を見ると無性に腹が立ちます。個人の自由 と言えばそれまでですが、、、。

その他の回答 (4)

回答No.4

まず契約すると云うことに確かな認識を向けなくてはいけません。 社員というのはまず初めに経営者と契約を交わすと云うことです。 社員の貴方と、他の社員とが契約を交わすと云うことではありません。 個人が(何歳であっても)収入上必要だからその会社につとめられる、 そんな契約はあり得ません。 特定の企業で、儲かりまくって余裕があり、それまでの功績や人脈作りに成功したと云うことであればあり得るのでしょう。 うらやましい会社です。

apiapi_2006
質問者

お礼

たしかにうらやましい状態かもしれませんね。 会社と契約していますが、会社も仕方なくというのが実情です。 →同じ機能を新規に雇って契約するか? と会社に聞けばノーですね。 仕組みとして年金支給が65歳になるのでそれまでは、「なるべく」雇う方向があるためです。 これらの人たちが社会全体で辞めて新卒を1人でも多く雇うのが必要と考えています。 これから年金も支えていく若い人が新卒時点でニートや派遣になるのはこれからの社会構造から言ってもおかしくなると考えます。 なお、うらやましい、と言われている、ということはこのような人は一切いない、ということですね。それはそれでうらやましいです。 ありがとうございました。

noname#103206
noname#103206
回答No.3

会社を共同経営しているものです。私の会社はまだ設立から数年しか経っていないため、まだ定年を迎えたものは未だにいません。 当社の規定として定年は60歳です。その後は嘱託として給料は7割になります。 ですから決して高い給料を支払い続けるわけではありません。 それに、定年後も続けて働く方というのは通常個人の希望だけでできるものではなく、会社側も継続を望むものが残れるのです。 希望者全員が残れるのなら、定年制度は無いに等しくなりますね。 あなたが言われる「会社でもあまり重要な仕事もせず、喫煙室でタムロしています。」本当にこれだけの人たちだというのなら、ただの余剰人員という事ですから、全員辞めたとしても新卒をもっと採ることはないと思いますが。 確かに若い人たちのように身体は動かないかもしれませんが。豊富な知識や今まで培ってきた人脈など、すぐには代わりがいないような方たちが大勢だと思います。

apiapi_2006
質問者

お礼

ご存知のように、年金が65歳~に移行した際、定年も65歳化しようとしてできませんでした。(背景は省略) ただ、国として年金支給を先延ばしする都合上どうしても60歳定年を変えさせたい為に、経団連への指導(しいては各企業に)した結果、60歳の定年後も極力嘱託などの方法で就業させる指導がされています。 うちのケースでは、定年後本人が希望すれば嘱託扱いに原則なります。なので、会社も「職」を探して契約となります。 とは言っても結局概ね元の職場へ、何かしらの理由(能力)があるということで籍を置くことになります。 他の方にも書きましたが、このような人(生活に困らない人)が早く退職し、代わりに新卒を1人でも多く社会に入れるべきと考えています。 なお、豊富な知識や人脈を本当に持っている人は、定年後自分で事業を起こしたり、その人脈で他に就職している人がほとんどです。 私の事業体でも10数名の嘱託がいますが、機能しているのは1人だけです。他の人たちは、居ないよりまし、レベルで生産性は10-20%という状況です。(仕事は100%勤務でも、やらないでイイような仕事も自分で「作って」やっているので) ありがとうございました。

noname#107500
noname#107500
回答No.2

そうですね、喫煙室で時間潰している老人よりあなたの方が生産性が高くて、とても‘会社の利益に’貢献していると容易に想像できます。 若い世代の方が体も動くし、近年のIT環境にもフレキシブルに対応できます。 ので、あなたは自分が50歳になる前には後進の若い世代にあなたのイスを快く譲って、それなりの仕事に就いてくださいね。 会社や社会というのは金を儲けるためにあるのでしょうか? 人間は金に代表されるような利益を生み出すためだけに生まれてくるのでしょうか? こう答えると反感を最初に覚えるかもしれませんが、今はきっと利益至上主義の、社会体制の転換期に入っていると思います。 旧来の銭で幸せを計ることは、もう止めませんか?

apiapi_2006
質問者

お礼

もちろん 定年で辞めます。 場合によっては早期退職して事業を起こすつもりです。 概ね定年までに人脈やしっかり仕事をしてきた人は定年で辞めていますね。(その後事業を起こしたり、そのツテで再就職しています。何も無くてただ、嘱託している人を言っています) 定年後働く人よりも、新卒で就職できない人のことを考えてことはありますでしょうか? もちろん、ある程度しっかり勉強してきた人です。 社会人になることすらできなく、場合によっては一生ニートになるかもしれない人たちがいます。 生活に困らないで単に会社に来ている10人が辞めて、新卒1人を雇うことができればそれの方が社会のためになると考えています。(年金を支える人でもありますね) ありがとうございました。

  • MorningRe
  • ベストアンサー率46% (99/212)
回答No.1

新卒採用って会社にとってリスクだったりします。 リストラってなかなかできないですからね。 それだったら、あと数年で辞めることが確実な人に単純作業をやってもらっていたほうが会社にとって損はないだろうという考えがあります。 わたしが去年の3月までいた会社にもそういう方がたくさんいました。 でも新卒採用はわずか。 特殊な分野の知識が必要ということもあったのですが。 >こんな老害の人たちは 会社にとって害はないのかもしれません。 若い人たちの士気がさがることを考慮に入れても、害がより少ないからこそ新卒採用の枠を増やさずに、その人たちにいてもらうのです。 わたしはそういうおじいさん方がたくさんいてくれたおかげで重宝していた部分が大いにあります。 要は、第一線で働く我々がその人たちをどう「使うか」にあります。 かなりのツテがあるから取引したい会社を紹介してもらったり、怒られにいくときついてきてもらったり(頼ると喜んでやってくれます)。 わたしはその人たちが会社から給料をもらう分だけ会社に貢献したと思いますよ。

apiapi_2006
質問者

お礼

確かに新卒採用はリスクだとは思いますが、社会全体で何とかしないと、、。 今 大卒で4人に1人、高卒では3人に1人が就職が決まらない状態です。 このままになると 就職浪人やニート、派遣が増えるばかりです。 新卒して派遣や、ニートってあまりにもかわいそうですね。 これから人生長いのに、社会人の最初の1歩でつまづくとは。 定年後の人、1人の給料で2人以上の新卒が雇えます。 単純にそうはいかないとは思いますが、私の会社の事業体で10数人の定年後の人が辞めれば、最低でも数名の新卒は確実に雇えるのですが、、、。 社会全体で定年で皆辞めれば(もちろん生活に困らない人、熟練工以外)相当数の新卒が救われると考えています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • 昇給について 

    こんにちは。 今度働こうと思っているところが、銀行のリテール営業なんですが未経験の為賃金が大卒、新入社員と同じ18万円弱からのスタートになります。 派遣会社の方などに、金融は最初の賃金は安いが他の業界よりもあとあとの昇給率が良いと言われましたが実際のところはどうなのでしょうか。 もし差し支えがなければ、どなたか新卒時と30歳時でどれだけの差があったか教えて下さい。

  • 定年がなければ何歳まで働きますか?

    年金が不安な昨今ですが、会社の経済事情も変わりました。 現在は年金支給年齢がじりじりと上がっています。それでも定年がきたら退職しますか。継続して就業できるなら何歳くらいまで働けそうですか? 政治家やセミナーのスピーカーは自分自身が健康でホワイトカラーでいい収入で社会的身分も満足で続けられるなら永遠に、と思っているのじゃと思えます。ロシアと中国のトップは終生リーダーでいられるような法改正までしてますね。 しかし庶民の立場でそれは可能でしょうか。デパートの店員や工務店の現場や学校の教師で70歳で30歳と同じ仕事をできますか?幼稚園教諭で幼児を追いかけて走れますか?それができないなら雇用側は辞めさせたいと思いませんか。 毎年テクノロジーは改変します。常に新しい技術に追いつける自信はありますか?今のところは大丈夫でしょう、まだ若いからです。しかし65歳で20歳と同じソフトを同じ速さで使えると思いますか? この先は消える職業もあります。新しく作られる職業もあります。転職して70歳まで生き残る自信はありますか?実際65歳過ぎて雇用側が雇ってくれるのでしょうか。 アンケートです。実際一般の皆様はどう考えているのか聞いてみたいなと思いました。私は65歳くらいでリタイアして余生を孫や子供達のために使いたいなと思いますが、実際毎年の技術革新に遅れを取りつつある焦りも感じ始めましたし、今週は腰痛で数日寝ていたりして体力に自信が全くありません。 皆様はいかがですか?職種と年齢とともに意見をお聞かせください。

  • 今時の、大卒文系のサラリーマン人生って悲惨!?

    現在転職活動中の大卒文系(男)です。 はっきり言って、新卒の就職活動で成功し、それなりにずっとその会社に満足し続けられている人や、公務員や、外回りの営業が好きでずっと続けたくて結果を出し続けられる人や、首都圏近辺や名古屋近辺で仕事を探しておられる人、経理等のスペシャリティーを持っている人等意外、今時の大卒文系ホワイトカラーの転職事情や仕事人生って、悲惨ではないでしょうか? 景気回復といっても、正社員の雇用情勢(転職)は、特に文系は首都圏近辺や名古屋近辺以外ではほとんどその実感を感じないと思います。 一例をあげれば、英検1級を持っているような優秀な人でも(所詮語学に過ぎないという議論はさておき)、中小零細の貿易会社で低賃金で、しかも契約で普通に働いていたりします。 金融にしてもどこにしても多くの文系は、営業の過剰なまでのノルマに追われ、いつリストラされるかハラハラドキドキの悲惨な日々なのではないでしょうか?間接部門も多くは、いつリストラ対象になるかといった状態かと考えられます。 また(経験ありますが)、小売や外食等は、20代や30代前半ぐらいまでならまだしも、多くは年取っても続けられる仕事とは言い難いですし、仕事内容自体、大卒でなければできない仕事とは考え難く、あまりにも物足りなく感じる仕事だったりします。 仕事は人の人生の多くの時間を占めるものであり、所詮仕事と割り切っていけるものではないでしょう。 この様な情勢から、私には文系ホワイトカラーサラリーマンの将来は、かなり悲惨な人生に思えるのですが、皆様の ご意見・ご感想等、聞かせていただけたら幸いです。

  • 60以降も働くサラリーマン

    60以降も働くサラリーマン 高校生、大学生の就職率がひどいことになっています。 せっかく大学を出ても60%の人しか就職できていません。 新卒でバイトもしくは就職浪人になるなんて、これからの長い社会人人生の出発点にしては、あまりにも厳しい、かわいそうな状況です。 ところが60を過ぎて、会社で延長雇用をしている人がたくさん居ます。 もちろん、生活のための人も多くいると思いますが、私の会社の周りでは、特に生活に困ることもなく、単に「制度」として延長が認められています。 隣の職場の延長者は「ボケ対策」と言って会社に来ています。 周りを見ても、特に「専門性」のある能力で延長している人は居なくて、単に「制度」で延長している人ばかりです。 このような人達が1万人居なくなれば、2-3000人(雇用延長している人より少ない人数ということは、新人の2-3割の仕事価値しかない、ということなのですが、、、、)の新卒雇用ができるはずですね。 年金(65から)制度の改正と言いつつ、60を過ぎて、生活に困らないで働く人は、いい加減に辞めて欲しいですが、、、(余計な意見や批判、ダメ出しなど老害も多い) 私の会社の「たまたま」なのでしょうか? (一部上場で生活に困らない、延長雇用者での話です)

  • 大卒離職の理由とは?

    就職活動中に、様々な企業のセミナーに行ったときに感じたのですが、 たまに親切な企業だと、新卒で就職して1年で5%、3年で10%くらいが辞めてきますーみたいな話をしてくれる所もありますが、辞めていった理由を教えてくれる企業はありませんでした。 こんなにも苦労して就職活動をしているのに、今の私は1年以内に辞めるなんて考えられません。 きっと辞めた方の中にも、同じように就活で苦労した人がいたと思います。 七五三問題なども言われていますが、皆さんは離職の原因はズバリ何だと思いますか? この場合の離職は、大卒の新卒です。

  • 60歳定年で雇用延長の人の扱い方

    60歳で定年を迎える人を雇用延長して抱えねばなりません。 高校出ていろいろ品質保証部門一筋だったそうですが、数年組合で会社側と対峙する役をやったので、口が達者です。 自己主張と負けん気が強く絶対に折れず、常に上から目線で相手と話しているように見え、そのくせ、朝令暮改で、あれだけ強く言っていたのに、ころっと変わるので、みんなからから嫌われています。 なので元のところが自分のところで雇用延長したくないので、半年前にこちらに来ました。 大言壮語とはこの人のことで、「僕はこういうのは得意だから」と言ってやり始めますが、できても完成度が低く、修正するよう意見言うとプライドが傷つくのか、修正せず、「気に入らないなら自分でやれ」と言ってきます。 先日、社内で共通の教育を行い、確認試験で1つミスったので、答えを教えると、自分の回答が正しいと譲らず、馬鹿丁寧に説明していくと、理解したようで、「これはひっかけ問題ですか?こんな問題をだして、気持ちいいんですか?」とこちらに言ってきます。僕が作った問題ではないし、普通の人はみんな満点をとれる簡単な問題で、誰一人疑問を持ったことがないところで間違えただけなのに、譲らないのです。 社内ルールを無視して1時間に1回はタバコを吸いに喫煙室に向かい、5時になったらピンポンダッシュで家に帰る人です。 中途半端に頭は良いので、一生懸命に社内規則を調べたり、ネットで法律を調べたり、自分の権利(雇用延長)を守るためには必死に調べ、いろいろと言ってきます。これだけの情熱があれば、もっと仕事してほしいです。先日はちょっときつく言ったら、「休暇が余ってますので、休暇取らさせていただきます。」と言って一週間休みました。これ以上、何か言えば、いろいろなところに投書されたり、言いふらされたり、損するだけなので我慢しています。 何か良い方法ありませんか?ふつうの人はどううまくやるのですか?雇用延長者はもう一人いるのですが、この人はふつうでなんら問題ありません。

  • 「新卒、正社員、定年退職」が理想の理由。

    一つの会社に新卒で正社員として入社して、定年退職(60歳か65歳)するまで働く。 どうしてこのような働き方を多くの人は求めるのですか?(おそらく「多くの人」だと思うのですが・・・) 私はいろんな業種の仕事をした方が、いろんな見方ができると思うので正社員に憧れなど特には持っていません。 むしろ40年間同じ仕事をして刺激がなくなるのではないか、つまり毎日が楽しくなくなるのではないかなぁと思います。 私の場合、バイトをしていて始めは覚えることも多く、それは大変だけど、それなりに刺激が有って楽しいです。しかし入社して2年もたつと、毎日同じことの繰り返しでつまらなくなってしまうので。 なぜ、一つの仕事を40年間続ける事を視野に入れた将来設計をされるのでしょうか?

  • 途中入社や新卒の途中退社が多発してる会社は?

    社員の半分以上が途中入社でかつ新卒の新入社員がほとんど やめていき10年後に残っている人が同期で一人とか二人と いう会社。それから新卒で円満退社した(定年まで勤めた) 人がたった一人しかいない会社ってブラック企業でしょうか?

  • 男性を仕事や学歴で避けるのは差別?

    中卒高卒でトラック運転手や田舎の工場の作業勤務などの肉体労働者の男性ってなんか嫌なんですが、差別ですかね? 言っては悪いけどやはりそのような人は、変わった人や尊敬できない男性が多いと感じます。 仕事の割に給料も低いでしょうし。 旦那は大卒頭脳労働のホワイトカラーです。