• ベストアンサー

日本語にあたる古文という授業

すみません、ふと気になってしまったのですがアメリカの授業で 日本で言うところの古文ってあるんですか?? そもそも古文は侵略されたりして歴史が浅いところにはありませんよね? 逆に長い歴史があって古文が存在しない国というものは存在するのでしょうか?? 日本は古文がある上に「自分」を意味する言葉でさえ数多くあるので外国の方が覚えるのはものすごい大変ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

ご回答にもありますが、シェイクスピアが思いっきり古文ですね。米国の高校では必ず一度は、やるはずです。そして高校は事実上、義務教育です。 >そもそも古文は侵略されたりして歴史が浅いところにはありませんよね? >逆に長い歴史があって古文が存在しない国というものは存在するのでしょうか?? 国の歴史とは全く関係がありません。その国で使われている言語の歴史によるのです。例えば米国は国としての歴史は浅いですが、主要な言語である英語は大変に歴史が長いうえに、ご回答にもあるように、もとをたどればラテン語に通じるので、奥が深いのです。 また、国の歴史という面から言えば、アフリカンアメリカンのルーツを探るアフリカ研究や、ネイティヴアメリカン(いわゆるインディアン)のルーツを探る言語・文化の研究も盛んです。「建国」は最近でも、「国民」自体には歴史があるのですよ。 ただし、こうした民族研究が盛んになったのは、主に1960年代後半から。公民権運動以降の話です。国を人と分けて考える柔軟さがあれば、古い文化は珍重されます。逆に、古い文化を否定する思想を政府が持っていると、古文もないがしろにされるのでしょう。

hime_a929
質問者

お礼

シェイクスピアというのは現代英語と構文が違ったりしたんですか?? 国の歴史ではなく使われている言語の歴史ということにものすごい納得しました。 英語にそんな奥の深さがあったとは・・・。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

>シェイクスピアというのは現代英語と構文が違ったりしたんですか?? #5です。結構違いますし、何よりも、使っている単語がかなり違いますよ。

hime_a929
質問者

お礼

へぇー!!!!それは知らなかったです!! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_pet2
  • ベストアンサー率21% (176/826)
回答No.4

「ラテン語(ギリシャ語)がそれに当たる」というご指摘がありましたが、あれは日本人にとっては「漢文」ですね。 「古文」の教育をするためには、質問者さんが挙げた条件以外にも、「自国語の古い時代の文学が数多く存在すること」も条件になります。源氏物語を抱える日本はそういう意味で世界でも特殊であり、だから中学・高校の教育で古文の教育ができるわけですが、逆にそういう例は世界でも稀有で、欧米ではラテン語(ギリシャ語)があるがゆえに、自国語の古い時代の文学が存在しないわけじゃないけど今ひとつメジャーでないため、中学・高校の教育で古典教育はラテン語(ギリシャ語)に集中しがちです。 ただ、古文教育も結構ですが、むしろ作文やディスカッションなど、の言語活用の授業を、日本における国語教育ではもっと充実させていくべきかと思います。

hime_a929
質問者

補足

そうなんですよ。日本語ってやっぱり特殊ですよね?? 質問にも書きましたが自分を表す言葉で例えば今は「私」とか「俺」とか普通に使用していますがきっと武士は「拙者」と言ってたと思うんですよ。 そういう意味で英語にも昔は「I」以外にもなにか自分を表す単語があったのかなと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

(1)日本で言うところの古文ってあるんですか。  あります。  英語(English)の名前は古英語の前には無くなりますが、遡ればゲルマン祖語(Germanic 人によっては Teutonic)そしてインドヨーロッパ祖語(Indo-European 略して I-E)へと遡って行きます。  古文を英語(English)という言葉が使われてから区分すると、 古英語  5世紀から11世紀まで 中英語  11世紀から15世紀まで 近代英語 16世紀から19世紀まで 現代英語 20世紀から現在まで  と分かれ、小中学校では、現代英語が主として教材に使われます。  高校では、シェイクスピアなど近代英語も教材に、原語のまま、使われます。それ以前は「現代英語訳」を使う場合が多いようです。  大学の学部では、チョーサーなど中英語の文學はそのまま読みます。  大学院では、ベイオウルフなど古英語の演習があります。これはアメリカ人の学生も辞書と文法書が必要ですが、古英語の叙事詩や『アングロサクソン・クロニクル』などを読んでいました。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%8F%B2 (2)長い歴史があって古文が存在しない国というものは存在するのでしょうか。  あります。  中米では有名なマヤ文字がありますが、この解読は文字通り「古文」を読むことになりますね。象形文字とユカテク語などの研究が進んでいますが、いかんせんマヤ文字の書物は45冊を除いて「異教の」文書としてキリスト教の僧侶によって焼却処分されたので対象が限られています。  

hime_a929
質問者

お礼

(1)詳しいご回答ありがとうございます。 英語は生まれたときから変わりなく使われているものかと思ってました・・。すごい楽しいです。 (2)については下の回答の方にも補足させていただきましたが 古文のない国というのは「長い歴史の中で今も昔も使用言語が変わっていない」という意味での古文です!! 例えば今私が平安時代に行っても人々の言う言葉の半分も理解できないんじゃないかなと思うんですよ。 そういう意味です!ごめんなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125540
noname#125540
回答No.2

英国だとシェークスピアなんかも読むようですが・・・・・・・古文に入るんでしょうか。 米国はどうなんでしょうね。 >逆に長い歴史があって古文が存在しない国というものは存在するのでしょうか?? たとえば北米先住民(いわゆるインディアン、ネイティブアメリカン)は文字を持たない民族だったので、口述伝承だと思います。 日本のアイヌもそうです。 古い神話や物語はあるけれど、書物はなかった。 聞いた(読んだ)話ではアイスランド・サガ(これは文字で文書になっています)は現代アイスランド語とそれほど離れていないので、現代人でも読みやすいんだとか。

hime_a929
質問者

補足

ありがとうございます。 質問の仕方が悪く申し訳ありません。 古文のない国というのは「長い歴史の中で今も昔も使用言語が変わっていない」という意味での古文です!! 例えば今私が平安時代に行っても人々の言う言葉の半分も理解できないんじゃないかなと思うんですよ。 そういう意味です!ごめんなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

Latin が 古文に相当すると思います。 http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080202171059AAtu0t3

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古文のない国

    すみませんこちらとちょっとカブってしまうかもしれませんが 英語ではなく語学全体という意味で質問させてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5607503.html 日本のような古文がない国というのは存在しますか? 古文のない国というのは 「長い歴史の中で今も昔も使用言語が変わっていない」 という意味での古文です!! 例えば今私が平安時代に行っても人々の言う言葉の半分も理解できないんじゃないかなと思うんですよ。 「候」とか「いと」とか「なりぬる」とか。 もう外国語じゃねーかっていうくらいの違いがあるのでそういう言語は他にもあるのかなと。 宜しくお願いします。

  • 日本で古文っていつまで使われていたの?

    ここで歴史を動いてを見ていての疑問ですが・・・ 日本で使われていた古文は いつまで使われていたのでしょうか・ 自分がテレビを見ている感じ 明治までは、~候(そうろう)とかいう言葉が 使われていたので、 明治以降に古文が廃止されて 今のような言葉になったのではないかと 勝手に推測していたのですが・・・ 教えて下さい。

  • 日本が侵略を受けなかった理由

    日本は世界一歴史のある国と言われています 神武天皇の御世より約2500年もの間 どの民族からの侵略を受ける事なく 歴史を繋いで来ました 日本がここまで長い間国としての歴史を築いてこられたのは何故でしょうか? ・たまたま運が良かった? ・大陸の東の果ての島なので存在を知られていなかった? ・太平洋側に侵略を是とする国(アメリカになど)が無かった事が幸いした? ・その他 色々理由はあると思いますが 確固たるものは何でしょうか?

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。

  • いつから日本は外国に領土を広げようとした ?

    最初に言っておきますが、歴史についてはまったく勉強もしてないので断片的な知識しかありません。    秀吉が中国を攻撃しようとしたとネットで読んで軽くショックです。 僕の考えとしては日本は鎖国していたのでそのまま日本の中で自分の国を守り生活していればいいと思っているんですが。 「いつ日本は外国と関わりを持ち、そして外国に侵略しようとしたんですか?」 また、今の朝鮮人や外国人が移住してきている日本についてどう思いますか? 日本はもうアメリカのように人種が解らなくなって行くのでしょうね。

  • 日本への侵略

    日本が歴史上外国から侵略されたのは、第二次世界大戦が初めてなのでしょうか? それは稀有な例でしょうか?このような国は他にもありますか? もしかして日本は唯一の千年王国ですか?

  • 古文とか読んでると、日本語力の不足に困ってます。

    最近つまずいたのは、「聞きなす」という語で、たぶんこういう日本語は重要単語とかとは別に常識的な言葉だと思うのですが、 こういった日本語をしっかりと意味のわかるようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 漢字の勉強とはまた違うと思うし、本を読むというのも遠回り過ぎますし・・・ 外国人向けなどの日本語ドリルとかやったほうがいいのでしょうか?

  • 日本の地名で、外国語で解釈すると変な意味になるもの

    スケベニンゲンとかエロマンガとか、その国では変な意味ではないのに、日本人が聞くとおかしみのある地名が外国にはありますが、その逆で、日本の地名の中で、ある国の人がその国の言葉で解釈するとエッチな意味やユーモラスな意味になってしまうものはありますか。たとえば、小浜市とオバマ大統領とか。(でも、これではインパクト不足です。)

  • 日本史の授業について

    東大の二次試験で日本史、世界史の選択を考えています。 今年高2となり、新たに日本史が始まったのですが、ちょっとその授業の受け方について質問させて頂きます。 うちの日本史の教師は板書が全くなく、黙々としゃべり続けます。 その日の内容を詳しく教えて下さっているようなのですが、特に強調する部分もなく、教科書(山川)に順じて進めるわけでもなく、何処を覚えておけばいいのか、しゃべったどの部分をメモしておけばいいのかが分からず、授業にほとんどついていけません。 クラス全体もそのような意見のようです。 授業が大切なのは分かるのですが、流石に理解が追いつかないのでは 受ける価値も半減してしまうと思い しかし今は授業時意以外で歴史に費やせる時間がありませんので、 その授業中に、他の日本史の参考書を用いて、先生の話も聞きつつ独自に内職をしていったほうが有効的かと考えているのですが・・・。 また、日本史、世界史などの暗記物は3年から本格的にはじめるものだとも聞いていますので思い切って他の教科をするといった選択肢もあるのかなぁと思っています。 しかし流れは大雑把にでも知っておく方がいいようにも思いまして・・・。 ・今から歴史は勉強すべき→話を聞きつつ独自に進める・・・(1)             →内職はせず、いまのまま・・・(2) ・3年から歴史はすべき→他教科の内職を始める・・・(3) 上の選択肢(1)(2)(3)のうちいずれが良いかアドバイスいただければ幸いです。又、(1)の際、自分でも調べるつもりですが、 もし「コレは是非!」といったお勧めの参考書があれば、教えていただければ嬉しいです。 長文・駄文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 日本を現地語でどう発音していますか。

    ある時、外国の国名をチェックしていましたが、逆に、それぞれの国で日本をどう呼んでいるか全く知らないことに気づき愕然としました。 韓国では、中国では、??。もちろん"Japan"でも十分通じるでしょうが、現地語での呼び名には歴史が秘められているはずです。一国一国調べることも出来ますが、アフリカ諸国まで考えると気が遠くなります。 まとめて調べる方法がありましたら教えてください。また、一ヶ国語でもご存知のかたは、それだけでも教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 (外国語のカテもありますが、こちらの方が詳しい方が多いと思い、ここで質問しました。)

このQ&Aのポイント
  • PCのメモ帳で文章を入力していたら、ATOK変換時のキーボード設定が突然おかしくなりました。
  • 漢字変換する際に、以前は範囲選択にShift+矢印キーを使っていましたが、突然逆になってしまいました。
  • 直し方がわからず、困っています。どなたか教えていただけると助かります。
回答を見る