• ベストアンサー

オークション

hanawa_mの回答

  • hanawa_m
  • ベストアンサー率27% (37/137)
回答No.1

私の観点ですが・・・ 貴方のミスで多く支払われたのであれば 相手に支払いを請求すること自体が非常識かと思います 理由は、振り込み手数料が発生するからです 例えば、1000円多く支払われたというなら、 振り込み手数料を差し引いた額を請求してもよいと思いますが また、相手のミスで20円を多く請求されたのであれば それは、返金を請求してもよいと思います

cocoa87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

cocoa87
質問者

補足

ゆうちょ銀行のATM,三菱東京UFJ,イーバンクの口座がお互いあれば、手数料は無料です。多額でもないので、手数料無料で行く場合もあります。 他の回答の方が切手と言うアイディアを教えていただきました。 切手同梱で商品と送付で送ってもらう事も可能でしたら、今後は交渉してみます。 申し訳ありませんが、私は非常識ではありません! 知恵を使えば色々な打つ手はあると、学びました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽天オークション

    2日前に楽天オークションにて落札し代金を振込、発送を待っていました。ふと気になりヤフオクにて検索した所同じ品が写真・紹介文も一緒で登録されていたため、間違いなく同じ出品者だと思いウォッチリストに登録しオークションが終わるのを待っていました。私が落札した金額より八千円高く落札されました。その一時間後、私に出品者から商品が割れてしまったため送ることが出来なくなったと連絡がありました。もちろん商品代は楽天から返金があるのですが(楽天あんしん決済を利用)振込手数料は返ってきません。こういう出品者からお金を請求できますか?もしくはどう罰しますか? 出品での評価が一つマイナスになるだけでは納得がいきません。長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • オークションでは、返金が先ですか?

    オークションで、某DVDを出品したのですが、 落札された方から、海賊版とのクレームをいただき、 振込み金額+手数料の返金を求められました。 私もオークションで正規品と思って購入していて、 一度見た新品同様のものを、私の時よりも1000円安く落札されました。 知らずに出品していたとはいえ、本当に海賊版でしたら確認ミスに当たると思いますので、 全額返金はしますが、一応商品を確認したいので、先に送ってくださいと伝えましたが、 返金が先と言っていて、話が進みません。 海賊版を販売されていて、返金に応じない業者が多いからというのが理由のようですが、 商品に対するクレームなので、商品確認後の返金が妥当ではないかと思うのですが。 落札者さんのおっしゃるように、先に返金するべきなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • yahooオークションの注目のオークションで・・・

    注目のオークションで間違えて1日200円と設定してしまって5日間で1000円の請求がくるはめになってしまいました。その商品は直ぐに削除し、新たに出品したのですが、請求だけがくるとのことです。 それで納得がいかず、yahooに問い合わせをしてどうにかして欲しい(返金か対象商品を代える)などのお願いをしたのですが聞く耳も持ってくれません。 確かに私のミスですが、ネットというのは少しの救済が有っても良いのではないのでしょうか? こんな私は甘いのでしょうか? 皆様の中でこの様な経験がある方いらっしゃいましたら、是非アドバイスなどをお聞かせ下さい。 また、このケースではやはり返金などは出来ないのでしょうか?詳しい方のご意見、アドバイスお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • オークション トラブル 警察

    つい最近オークションでドメスティックブランドのTシャツを3000円で買ったのですが、 そのオークションの説明文にオークションで購入した物なので、正規品かわからないと書かれていたのですが、安かったので偽物でもいいかなと思い購入したのですが、案の定偽物でした。 小額だったので特に返金などは求めませんでしたが、この様な小額の場合では仮に通報しても警察は動かないんでしょうか?(商標的な面で) ちなみに出品者は評価10くらいで悪い評価はなく、その他の出品物が10個くらいあったのですが、偽物っぽいものは見当たりませんでした。 気になったので、解答よろしくお願いいたします。

  • オークショントラブル

    質問です。オークションで出品して落札されたのですが、こちらの記入ミスがあり、代金は返金したのですが、取り付け工賃の請求もされました。こちらが工賃の請求もしなくてはいけないのでしょうか。

  • 楽天のオークション

    楽天のオークションで コートを買いましたが 入札前に出品者様に サイズを聞きました 届いたコートは肩幅のサイズに 3センチ違いありました 当方あくまでも 肩幅のサイズ確認しています 後送料代も楽天では1000円と表示されていましたが 実際には700円でお品着きました まだ受取確認する の箇所をしていません 出品者様にも 返品希望を伝えましたが ノークレーム・ノーリターンだから 返品できないと拒否されています 当方が受け取り確認をしていなくても 結果相手の出品者様に お金が振り込みされるんですか? なんだか悪い言い方かもしれませんが 詐欺にあった感じなんです 当方がお聞きしたい事は 1、出品者に当方のお金が自動的に振込みされるかどうか? 2、相手に返品できるかどうかもしくは返金楽天がしてくれるか どうかなんです? なにぶん楽天のオークションは わからないので お尋ねいたします

  • オークションの送料に関して

    先日オークションで品を落札し580円の送料+商品代金を支払いましたが実際に届いた品物には240円分の切手がはられていて大きさも重さも明らかに580円かからないのはわかります。 出品者が得をしてますが これは普通ですか? これが普通なら送料誤魔化して 大きな荷物と設定すれば出品者はウハウハなわけですが、納得行きません。 今回はまだ小額ですが、積み重なれば大きいので‥。 届くまでは重いのかな? 箱が大きいのかな?と思ってましたが 小さく軽いものだったので疑問に思いました。 回答宜しくお願いします。

  • (YAHOOオークション)お金を返してもらえない

    ある出品者の出品物で1000円即決のものがあり、落札しました。 それと同時に通常のオークションで同出品者からもう一つの出品物を落札し、取引ナビにて連絡を取った後、落札品2点分の金額と送料を 加えた金額を指定の口座に振り込みました。 しかしその後、1000円即決での出品は相手方のミスで、 その商品に関しては取引ができないといわれました。 もともと2点落札を前提に取引をしたかった為、 1000円即決の商品がキャンセルになるのならもう一つの 商品もキャンセルにし、振り込んだ金額を全額返金してもらう ように申し出たところ了承を得ました。 しかし何日たっても振込みが確認できなかったため、 再度連絡を入れると、“こちらが1000円即決での出品がミスである、 という言い分を無視して全額振り込んだあなたにもミスがあり、 1000円即決でない方の商品に関しては通常に取引をしてもらわないと 困る”という返事が来ました。 一度返金に関して了承を得たにも関らずこの様な 態度に出られて、こちらもどうすればいいかわからない状況にいます。 とにかくYAHOOオークション事故報告受付報告にて通告はしました。 しかし振り込んだ金額が4000円であったためYAHOOオークション補償の 対象外の様です。 これはどの様にして向こうに返金をさせる事ができるのでしょうか・・ 警察へ被害届けを出しても取り合ってもらえないような気も しますし・・・ ちなみに双方のやり取りは取引ナビにてすべて行われた為、 相手方の住所や名前は知っててもメールアドレスや 電話番号がわからない状態です。 この問題の解決方法をご存知の方、 どうかお力を拝借させてください!

  • 楽天オークション 振り込みについて

    楽天オークション 振り込みについて 出品をししました。品は150円で落札プラス送料80円で終了。 後日楽天オークションから11円が振り込まれていましたがこの11円は何のお金でしょう? 商品代などはまた後日振り込まれるのでしょうか? それと、振り込み手数料を引いた額が実際は振り込まれると書いてありますが、振り込み手数料は落札者持ちじゃないんですか?どうして振り込み予定額から手数料を引かれるのでしょうか?

  • オークションの件

    オークションで3,000円ほどの商品(衣類)を落札しました。オークションページには送料120円という表示もあり、送料込みの金額を出品者の口座に振込みましたが、その後その方が郵便局に行くと「重量オーバーで390円だったので、差額を支払って欲しい」とのことでした。これは、出品者が事前に梱包してかかる料金を確認しておくべきことだと思います。差額は小額ですが、正直このような対応は気分が悪いです。このことは出品者側のミスなので、差額は出品者側が吸収すべきではないかとも考えたりします。実額としては支払うべきかもしれませんが、今後この出品者と取引する方へのメッセージとして、悪い評価を残さざるをえない気もします。 ただ、私も相手が指定したA銀行の他、銀行ネット決済も可能とあったので、(振込手数料軽減のため)その中にあるネット系の銀行で可能なものはないかとお願いしました。結局某ネット系の銀行への振込にしてもらいましたので、多少の負い目は私にもあります。オークションでのネット決済、かんたん決済の意味等を充分確認しないまま、自分の便利なネット系の銀行振込が可能だと思い込み、入札した部分がありますので、充分な確認のないまま多少相手にもご迷惑をかけたかも知れないという負い目もあります。 送料の差額については支払うべきでしょうか。あるいは、相手のミスは実害を伴うものなので、相手に負担を求めるべきでしょうか。評価にもかかわる部分がありますので、判断を迷っています。

専門家に質問してみよう