• ベストアンサー

家族旅行について

kuro-bの回答

  • ベストアンサー
  • kuro-b
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.6

受験があったこともあり、我が家もほとんど行ってません。行っても旅行先で主人の機嫌が悪くなることもしばしば。だから一緒に行くのも考え物なのです。夫婦で出掛けるのはいいのですが・・多分ご主人はお子さんが小さいので心配なのだと思います。大人の遊びも制限されるし。自分が楽しめない。仕事以外にも責任や義務が増えてかえって疲れるのではないでしょうか?就学前だったら子供は近場で充分遊べるので、遠出は必要ないのでは?一番遠出したいのは奥様なのではないかしら?入学祝いとか卒業旅行とか何か名目のある機会を待って旅行したらどうですか?社会状況が厳しいので、ご主人様の受けるプレッシャーは相当なものだと思います。逆境をバネにできる男性ばかりではないですよ。うちみたいに。アフリカいいじゃないですか!絆は旅行だけではないですから。でも男の子はすぐ離れて行きますね。母は寂びし~い!!

miwawan
質問者

お礼

書きこみありがとうございます。 うちも出かける度に夫の機嫌が悪くなり、私がイライラし、夫は家族を無視し始め最悪です。昨日もちょっと買い物に行っただけでそんなでした。 kuro-bさんのご意見を読んで、家族で行くのはやめよう・・・と心に誓いました。きっとつまらない旅行になります。

関連するQ&A

  • 家族旅行中の夫の単独行動を許せるか

    未就学の子供がいます。今度とある南の島に行きます。 夫が旅行中にどうしても参加したいツアーがあると言ってきました。時間は早朝から夕方まで。未就学児は参加できないツアーです。 私はペーパードライバーで、知らない田舎の土地で、子供と1日過ごせる場所が思いつきませんでした。 なので、先に現地に夫1人で行ってもらい、ツアーに参加するのはどうか、と提案していました。1人で遠方に子供を連れて行くのも大変ですが、現地で路頭に迷うよりはと思い提案しました。 夫はその提案は嫌だったらしく(日程的に)、未就学児OKのツアーがあったとのことで、飛行機を予約しました。 しかし、ツアー会社から参加不可の連絡があったそうです。 本音は小さい子供を連れての家族旅行なのに、自分の趣味を優先させること自体に不満がありました。でもたまには夫の願いも叶えてあげたいと思って、旅行のプランを立て始めました。 飛行機はキャンセル料がかかると思うので、キャンセルはしたくありませんし、夫はまだひとりでツアーに参加する気満々です。 自分の不満が出てしまいそうなので、まだ話合いをしていません。 何か良い案はありますでしょうか。 今思いつくのは、あるか分かりませんが子供ウェルカムなリゾートホテルのような所に滞在し、連泊中に夫にツアー参加してもらう。 子供が楽しめそうな街まで2時間くらいかけて、出かける。 ⤴︎の街に滞在中に、ツアーに参加してもらう(この場合、夫が早朝出発になる) 夫は旅行の中日にツアーに参加したいと思っている。 ツアー当日は現地近くに宿泊していたい ツアーは1日参加したい 私の希望は未就学児と参加できるツアーに変更、もしくは飛行機キャンセルし、夫の前入りツアー参加です。これを提案すると、機嫌が悪くなりそうなので、、、相談です。

  • 家族旅行を計画中です。

    家族旅行を計画中です。 家族構成は、夫、私、長女3歳、長男1歳です。 気が早いですが、日程は来年の2月ころです。 子供達も、4歳近くと、2歳近くになっています。 今年は、東京観光をしました。でも、寒くて、下の子はずっとベビーカーでかわいそうでした。 そして、私の住んでるところは北海道の道東(下のほう)で、すごく寒い地域&田舎です。 東京までは直行便がありますが、そのほかは乗り継ぎなどになります。 もちろん飛行機で乗り継ぎになりますが、沖縄なんていいかな~と考えています。 レンタカーなどを借りれば、子供が騒いでも安心だし。 詳しい方、教えてください。

  • 家族で初めての沖縄旅行について

    お世話になります 中学生の次男に「たまには旅行くらい連れて行ってくれ」と言われ 一大決心で家族四人(夫婦・高校生・中学生)でこの夏休みに沖縄に行こうと思います 家族旅行は初です こちらでいろいろ調べ始めたばかり(遅すぎかしら)で少しだけ候補をあげました 美ら水族館 瀬底ビーチ 名護パイナップルパーク おきなわワールド 琉球ガラス 国際通り 公設市場 実はマリンスポーツはあまり得意ではなく 私と次男はカナヅチです(^_^;) でも好奇心はあるのでシーカヤックやシュノーケリングは興味があります(折角の沖縄ですし・・) 次男はアトピーもあります 可能でしょうか? 宿泊予定は3泊か4泊でまだ決めていません あと変な質問ですが、レンタカーは借りると思うのですが、運転手(夫)は運転してて楽しめるのでしょうか? 自分だったら運転に気をとられてて景色を楽しめない気がするのですが・・・(自分も免許持ってます) そろそろ本格的に決めないとならないので皆様よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 2歳児を連れて9月に家族旅行に行きたいのですが…

    9月で2歳になる息子がいます。 その息子と私と夫の3人家族で9月に旅行に行きたいと思っています。 3泊4日くらいを考えています。おそらく連休中になるかと。 国内でどこかおすすめありませんか? ここに行きたい!というのが夫婦揃ってないものの、どこかゆっくり旅行ができて子供が楽しめる施設があるところを思い浮かべると沖縄しかありません。 でも沖縄は暑いし料理は口に合わなかったし(1度私だけ行った事あります)。 ディズニーランドも考えたのですが、もっと大きくなってから連れていこうと思い、やめました。 パスポートもあるし海外で近いグアムも考えたのですが、子供のパスポートも要るだろうし海外は色々と不慣れなのでゆっくりできるどころかイライラしそう…とこれまた断念しました。 2歳児を連れての旅行、おすすめを教えて下さい!

  • 新婚旅行へ行くか貯金を残すか

    新婚旅行を海外に予定していたら直前に赤ちゃんができました。 海外はさすがに、と思いキャンセルしたのですが、その使うはずだったお金で沖縄に行くかなやんでします。 というのも、いろいろと事情が重なり、貯金がほとんどありません。 沖縄へいくと10万くらいしか残らないほど・・・。 出産やその後を考えると新婚旅行はあきらめて貯金としてとっておいたほうがいいのではとも思うのですが、元同僚などから一生に一度の新婚旅行はいくべきだとも言われ、悩んでいます。 私が既に退職していて血縁者は他界していていないので、子供が大きくなるまでは主人のみの収入で暮らさなければいけないので貯金ができても月5万程度かと思うので・・・。 旅行はあきらめるべきでしょうか? それともいくべきでしょうか? 助言下さい、お願いします。

  • 平均的収入って?

    いつもお世話になっております。 最近、他のご家庭の収入が気になります。 私自身は30代前半の中小企業のサラリーマンで 田舎暮らし(といっても一応首都圏ではあります) 子供が2人(幼稚園児と未就学児) 月の収入は手取りで30万円台前半です。 平均か少し下位なのかなと思いますが・・・。 まあ贅沢はできませんよね。 でも町を歩くと最近発表されたような新車を普通に見かけると みんなそんなにお金があるのかなーなんて思ったりします。 実際同じ世代の方達ってどのくらいもらってるんでしょうか? なんか生々しくてすみません(笑)

  • 沖縄家族旅行

    8/31~9/3まで家族4人(夫・私・6年生男児・3年生女児)で沖縄・本部へ旅行します沖縄は初めてなので、これからガイドブックやインターネットで情報収集しますが・・・基本的な事を少し教えてください。 1:この時期、海水浴はできますか? (台風は覚悟しますが、クラゲなどについて。) 2:那覇からレンタカーで移動しますが、本部までの所要時間はどれぐらいでしょうか? 3:「沖縄そば」に蕎麦粉は使われているのですか? 4:ついでに、経験者の方のオススメスポットも教えて頂けたらウレシイです。 わかるものだけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 貯金300万以下で旅行に30万。危機感無いですか?

    小学生と3歳の子と夫婦の4人で年末年始に沖縄に旅行に行きたいと思っております。どうしても旅行に行けるのが、高いハイシーズンになってしまいます・・ 持ち家はローンあり。他の借金はありません。夫は年収が平均以上と私はパートで月数万円です。 貯金していた方が良いでしょうか?

  • 就学援助について(修学旅行費)

    去年の12月まで母子家庭だったため、就学援助を受けていました。 今年1月に再婚して就学援助を打ち切ったのですが、 今日学校から手紙がきて「去年就学援助だったため修学旅行の 積み立て金をいただいていません。10ヶ月分の21000円を お支払いください」と書かれてありました。 就学援助金は市から一年分まとめて学校が受け取っており、 あまった分は(ほとんどあまりませんが)返金してもらってました。 そのまとめて学校が預かっていた就学援助金の中から 修学旅行費は徴収していなかったということでしょうか? もしうちがいまだ母子家庭で就学援助をうけていたら 修学旅行費はどうなっていたのでしょうか?? 就学援助金には修学旅行費はふくまれないということだったのでしょうか。 くわしい方、教えてください。

  • 25歳の彼がいまだに家族旅行に行くのが納得できない

    付き合って2年になる25歳の彼は、年に1~2度家族旅行に行っており、 このお盆も私との旅行の話すら出ないまま、先約だからと出かけてしまいました。 彼は両親が幼いころに離婚しており、母、母方の祖母、出戻りの姉と4人暮らしで、 旅行はその家族と、嫁に行ったもうひとりの姉とその夫と行っています。 二人の姉に子供はありません。 まだ彼の家族には会ったことはないのですが、 彼と姉二人は、母親が独り者だから大事にしなければいけないという意識が強いようです。 彼の口から聞いたこともあります。 親を大事にするのは大切なことだと思いますが、いい年をして家族旅行というのが理解できません。 ようは自分を優先してもらえないから面白くないということなんですけど、 1年ほど前にそのことを話したときに、 「○○(私)は他人だから別れるかもしれないけど、家族はずっと家族だから大事だ。」 というようなことを言われてしまいました。 そのときはショックで、別れたほうが良いだろうかと思いましたが、 結局彼が折れてきたので仲直りしました。 それ以降彼とはうまく行っていて結婚も考えていますが、 彼がこんな考え方をしていると思うと不安になります。 家庭はそれぞれなので、あまり口を出すべきではないかもしれませんが、 私としては、育ててくれた親には感謝すべきだけれど、 自分が家庭を持つのなら親離れをしてほしいし、親にも子離れをしてほしいです。 彼のうちはそれができていないように見えてならないのです。 それに、他人だから大事じゃないと言われてしまったら、家庭は持てません。 妻になったら家族として大事にしてくれるのか、最優先してくれるのか、不安です。 まだ結婚も決まっていないし、実際会ってもいないのに気が早すぎるかもしれません。 旅行ひとつで考えすぎかもしれないとも思いますが、 こういうことがある度にもやもやして、はっきり言ったほうがいいか、理解をすべきか考えてしまうんです。 相談というかぐちのような文章になってしまいましたが、 他の方のご意見を伺えたらすっきりするかも、なんて思っています。 よろしくお願いします。