• 締切済み

わからない問題が三つあります(T-T)

わからない問題が三つあります(T-T) ?700K、1atm、1?3を占める理想気体の分子数はいくらか。N=6.02×10 23個 ?速度150km/hで飛んでいる100gのボールの運動エネルギー[J] ? ?で問いた運動エネルギーが全て熱エネルギーに変換した場合、ボールの温度は何度上昇するかを求めよ。 ボール比熱は4.2J/g すみません単位換算とかもわからない馬鹿なので詳しく教えてください(泣)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • FGLPQR
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.1

どうやら高校物理の課題のようですので、ヒントのみ。 1.気体の状態方程式と、molとは何かを調べてみてください。 2.速度を[m/s]に直してから、運動エネルギーを求める式に代入してみてください。 3.比熱とは1gの物質を1Kだけ上げるのに必要なエネルギーです。上昇する温度をT、比熱c、物質の質量をmとすれば、温度を上昇させるのに必要なエネルギーはmcTです。 どの式も教科書にしっかりばっちり載っておりますので、よく見直してみてください。

関連するQ&A

  • 高校物理の問題です 今日中にお願いします!

    教科書等を見てもまったくわからないので、なるべく途中式は詳しくお願いします! 【】内の答えを途中式含めて教えて下さい ^2は2乗という意味です 大問(1) 1. 90℃の湯500gと10℃の水300gを混ぜると【1】℃になる 2. 酸素分子の15℃における2乗平均速度は【2】×10^2(m/s) となる。ただし、酸素分子の分子量を32とする。気体定数を8.3(J/mol•K)とする 3. 理想気体の温度を一定に保って気体を加熱したところ、気体の体積が増加し、ピストンに4.0×10^3 (J)の仕事をした。気体の内部エネルギーは【3】(J)増加する。また気体の圧力は【4 下がるor上がる】 4. 熱の出入りがないようにして理想気体を圧縮した。ピストンが気体にした仕事が3.0×10^5(J)のとき、気体の内部エネルギーは【5】(J)増加する。また気体の温度は【6上がるor下がる】、圧力は【7上がるor下がる】 大問(2) 一辺の長さl(エル)の立方体の容器に、質量mの単原子分子がN個入っている ただし、Na:アボガドロ定数、R:気体定数、n:部質量、T:絶対温度とする 1. 1個の分子が立方体の1つの壁に、速さvで垂直に弾性衝突したときの運動量の変化は【8】となる (衝突後の分子の向きを正とする) 2. この分子が時間tの間に、この壁に衝突する回数は【9】となる 3. この分子がtの間に、この壁に与える力積の大きさは【10】となる 4. この分子によって壁が受ける平均の力の大きさは【11】となる 5. 容器内のすべての分子のうちで、統計上この壁に衝突しているとみなせる分子は【12】個となる 6. 分子1個の平均運動エネルギーは【13】となる 7. 容器の中の分子全体の平均運動エネルギーは【14】となる 今日また違う問題を質問させていただきますのでよろしければそちらもお願いします!

  • 大学の熱力学の問題です。

    (1)定積比熱がC(T) = A + BT で与えられる物質がある(A;B > 0)。これを2つ用意 し、それぞれ温度T1; T2(ただしT1 > T2) にした後で2つを断熱材で覆って体積一 定のまま放置した。十分時間がたったあとの2つの温度を求めよ。 (2)定積比熱が広い温度範囲でC(T) = A/T で与えられる物質がある。これを2つ用意し て(1)と同じ実験を行なったとき到達する温度を求めよ。 (3)単原子分子NA 個よりなる理想気体A と2原子分子NB 個よりよりなる理想気体B がひとつのシリンダー(体積V) に密閉されている。シリンダーは熱を通すピストン で2つに仕切られている。 はじめ気体A は温度T1, 気体B は温度T2 で(ただし T1 > T2) ピストンは固定されていた。シリンダー全体を断熱材で覆ってピストンの 固定をはずし十分時間がたった後の理想気体A の内部エネルギーを求めよ。ただし 単原子(2原子)分子理想気体の比熱は一分子あたり3/2kB( 5/2kB) であることを利用 せよ。

  • 熱エネルギーの問題です

    物理の問題集をしているのですが、どうしても解けない問題があります 問「10cm^3の水の温度を2℃上げるのに必要な熱エネルギーに等しい運動エネルギーを持つボール(150g)の速さは時速何キロメートルか」 という問題です。 最初は熱エネルギーの値を求めたあと(10cm^3が2℃上昇なので10×2=20cal=20×4.2=84J) 熱エネルギー、ボールの質量を運動エネルギーの式(K=1/2mv^2)に代入すればいいのかと考えたのですが、答えと全く違う値になってしまいました。 問題集には答えのみしか載っておらず、計算ミスなのか、そもそも考え方が間違っているのかもわかりません。 どなたか解法を教えていただけないでしょうか?お願いいたします (ちなみに答えは120km/hとなっています)

  • エネルギーの問題です

    落差84mの滝があり、滝つぼまでの落下エネルギーがすべて熱に変わり水を温めるのに用いられたとして、水の上昇温度ΔT[K]を求めよ。 水の比熱を4.2[J/(g・K)]、重力加速度の大きさを9.8[m/(s^2)]とする。 という問題なのですが解説を見ると水の重さをm[kg]としてkgに合わせて水の比熱を4.2*10^5[J/(kg・K)]としています。 書いてあることはわかるのですが、なぜ水の重さをm[kg]にするのでしょうか??逆に言うとなぜm[g]だといけないのでしょうか?? m[g]にしたほうがわざわざ比熱を合わせなくていいと思うのですが… どなたか教えてください。

  • 熱平衡の問題

    1モルの同じ分子からなる気体が熱平衡にある。この気体分子のエネルギーは2つの値しかとらない。その差は5.5226x10^-21Jである。今、一方のエネルギーにある分子の数と他方のエネルギーにある分子の数の比が2であった。 aこのときの温度を求めよ。 bこの系を加熱し、温度を上昇させる。上述した以外にエネルギーレベルが存在しない場合、高温の極限では2つのエネルギーレベルに分子数はどのように分布するか。 という問題です。aの問題はボルツマン定数が与えられていて、エネルギー1とエネルギー2の連立方程式で解くのかと考えたのですが、求める温度を加えて変数が3つできてしまい答えがわかりません。単純に何か勘違いをしているだけだと思うのですが…。またbは限りなく高いエネルギーに分布すると考えてよろしいのでしょうか。どなたかご教授お願い申しあげます。

  • 高専物理(熱)の問題です。

    高専物理(等速円運動)の問題です。 という質問をした者です。 こちらも同様に課題で、冬季休業のため、先生に質問できません。 どなたか親切な方、よろしくお願いします。 なめらかに動く軽いピストンが付いたシリンダーの中に、分子の数が6.0×10(23乗)個の理想気体が閉じ込められている。閉じ込められた気体の内部エネルギーが4.2×10(3乗)Jのとき、次の各問いに答えよ。ただし、ピストンとシリンダーの壁は熱を通さないものとする。 (1)容器に閉じ込められた気体分子1個あたりの平均運動エネルギー (2)ピストンを押して気体を圧縮したところ、気体の内部エネルギーは6.3×10(3乗)Jになった。 このとき、ピストンを押す力が気体にした仕事は何Jか。 (3)(2)の圧縮を行った後、閉じ込められた気体の絶対温度は、最初の温度の何倍か。

  • 大至急!!高校物理

    大至急!!高校物理 問題集で分からないところがあるのですが答えしか載っていなくて困っています 長くなりますが、分かる所だけで結構ですので途中式を教えて下さい。一問だけでも凄い助かります。 丁寧じゃなくても全然いいのでお願いします。 1.なめらかに動くしきりでA、B2つの部分に分けられた密閉容器がある Aの容積が2.0リットル、Bの容積が3.0リットルになるようにしきりを固定した。A.Bに同じ温度の理想期待を封入したところ、Aの圧力は 6.0atm、Bの圧力は1.0atmであった。 次に、しきりの固定をはずし、A,Bの気体の圧力と温度がともに等しくなったとき、Aの容積は何リットルか。 2.なめらかなピストンを持つ円筒形の容器内に1molの理想気体を密閉し、その温度をT1[K]からT2[K]まで上昇させたとき、気 体が外部に対してW[J]の仕事をした。 このとき、気体に与えた熱量は何[J]か。 1mol、T[K]の理想気体の内部エネルギーは気体定数R[J/mol・K]を用いて2/3RT[J]とあらわされるものとして答えよ。 3.注射器に温度27?、体積20cm3の気体を閉じこめた。この気体の温度を87?、体積を30cm3にすると、この気体の圧 力は、はじめの何倍になるか 4.0?、1気圧におけるヘリウム分子(分子量4)の平均の速さ(二乗平均速度)をVm/sとする I 273?、2気圧におけるヘリウム分子の平均の速さはVの何倍か II0?、1気圧におけるアルゴン分子(分子量40)の平均の速さはVの何倍か 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 温度って何?

    温度ってそもそも何なのでしょうか? 温度が高い物ほど分子運動が激しいということは、一応知っています。 けれど、温度が同じである時、一体何が"同じ"なのかよく分かりません。 分子一個あたりが持つエネルギー量が同じなのではないかという仮説を思いついたのですが、それだと単位量あたりの分子の数が多いほど比熱は大きいはずです。 ということは、比熱は分子量(分子一個あたりの重さ)に反比例するということになります。 金属の比熱を調べてみると、アルミニウム(原子量27)は0.880[J/g・K]、鉄(同56)は0.435、銅(同63.5)は0.379。 これは仮説が正しいのかなと思ったら、水(分子量18)の比熱は4.19。 氷では比熱が2.10ですが、どちらにせよ先程の仮説が通用しません。 というか、そもそもどうして水と氷で比熱が違うのか分かりません。 どなたか、この疑問に答えて頂けませんか?

  • 比熱とcalについて

    自分の中で混乱してしまったので質問させていただきます。 比熱とは、物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことで、 calも物質1グラムの温度を1k上昇させるために必要な熱量のことなのでしょうか? 例えば水200グラムの比熱が1のとき 5分間で2.7度上昇したときのcalはいくつなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するとはどのようなことなのでしょうか? また1calのときの熱エネルギーは4.19Jに相当するときの熱は何Jなのでしょうか? 求め方とともに教えていただきたく思います。

  • 温度とは何ですか?

    1) 気体の温度は分子一個あたりの運動エネルギーだと説明されると思います。この「分子一個あたり」の運動エネルギーが、私たちが(マクロに)認識する「温度」とどのように関連づけられるのでしょうか?どうして「分子一個あたり」なのでしょうか。 2) 液体や固体の温度を、気体のようにミクロに説明すると、どの「単位あたり」の運動エネルギーとなるのでしょうか。或は全く別の説明になるのでしょうか? 3) 例えば一様な温度の気体の中に非常に小さな温度計を入れたとき、温度計の感熱部全体が気体の温度と同じになって、その結果温度計は気体の温度を示すと思います。このとき温度計の温度と気体の温度は(ミクロな意味で)どうやって同じ温度になるのでしょうか。又、同じ温度というのはどういう意味になるのでしょうか? どれか一つでも良いので宜しくお願いします。