• ベストアンサー

IT業界人の日頃の勉強量ってどれくらいですか?

こんにちわ某中堅IT企業で働くモノです。 IT業界といっても色々種類があるかと思いますが、私の部門は 主に製品の導入支援や、設計・構築を主とした業務を担当しております。 今回質問させていただきたいのは、技術の勉強に消費する時間ってどれくらいですか?ということです。 業務の性質上、初期の要件分析・定義の段階において、色々なベンダの製品の比較調査から入り、実現の可否を判断しなければなりません。 そのために、製品の分野全般のその時々のトレンドは勿論、デファクトスタンダード製品との違い、などかなりの勉強量を事前に必要とします。 通常メーカーであれば自社製品を、というようになるかと思いますが、私の会社は特にメーカーではありませんので、製品の良しあしを自分たちで判断しなければなりません。 こういった立場で活動しているIT企業のSEというのがどれぐらいいるのか分かりませんが、とにかく単なる技術的なことだけでなく、場合によっては法律関連も多少は勉強しなければならなかったりします。 私の場合は、平日は通常時9-17時の勤務時間外で残業も勿論ありますが、その他に平均して毎日2~3時間は新しい技術の情報や、勉強不足と認識している分野について勉強に迫られています。 他のSEの方はどれくらい勉強されているんでしょうか? 同じ社内の人に聞いてみたものの、そこまで勉強されている方が意外に少なく、ちゃんと技術的な裏付けを取った上で、仕事をしてる人が少なすぎて正直驚きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lo963
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

定量的な何時間?とゆう回答になっていませんので、 参考にならなければ、無視して下さい。 現在大手SIでPMをしている者です。 最近はオフショア開発を行っています。 まず。。。 >同じ社内の人に聞いてみたものの、そこまで勉強されている方が意外に少なく、ちゃんと技術的な裏付けを取った上で、仕事をしてる人が少なすぎて正直驚きました。 これに関しては会社の規模・社風・事業内容によって全然違います。 確かに中堅ではある程度アレっ?て事が多いかもしれません。 しかし例えば大手メーカーのソフトウェア事業部や大手SIではそういった業務知識全般をナレッジマネージメントとして深化させ、自社固有の知的財産として所有している事が殆どです。多くの特許も取得しています。 またPM/SE(一部外注もいるが)の平均的スキルは業務にしろ調査にしろ構築にしろ非常に高い事も多いです。(最近人材は自由に調達出来ます) さて、 そういった開発全般に係わる全てのコスト(時間)も、現在ではほぼ全て定量化し詳細化後に、ファンクションポイントに振り分けており、しっかりしたコスト管理を実施してるところが100%です。 誰が何をどうやっているか全て把握しているとゆう事です。 (これをやらないとおそらく殆どの開発業務は取れないし、それなりの顧客であればまずそんなベンダーを信じない風潮) つまり従来の個人的な努力・蓄積を共有化し平均化する方向に流れているとゆう事です。 大規模システムの構築に関する大きなリスクの一つとして、 ある特定の個人なり団体に知識の総量が傾倒してしまう事です。 しかし勉強熱心は良いですね!最大の幸福をもたらすでしょう。 自分も中小ソフト→メーカー→SIと転職出来た理由は努力だけでした。

KDASH-XP
質問者

お礼

>lo963様 ご回答ありがとうございます。 返信遅くなって申し訳ありません。 やはりスキルの標準化というか、工数見積もりには必須なので ファンクションポイントのような手法は管理上重要なのですね。 私の部の場合、社内実績のない製品ばかり扱う傾向にあります。 そもそも社内において、部間の情報共有が乏しく(理由は完全別予算で動いてるため...だからなんですが) いつも同じようなミスを繰り返しているような気になったりします。 スキルは...多分持っている人は忙しく別のところで動いているから殆ど接触したことがないだけなのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#120062
noname#120062
回答No.2

はじめまして IT業界に限らずですが、世の中全体が複雑化しているので体系的に 勉強していくのは難しい時代だと思います。 結局、突然必要に迫られて急いであわてて勉強することになるかと 思います。 ですが、日々の作業が常に勉強と問題意識を持っていると前もって 「あれを調べればいいかも」と察しがつくようになりますが いかがでしょうか?

KDASH-XP
質問者

お礼

>beewaamuuさん ご意見ありがとうございます。 そうですね、普段から気になったことや「そういえばこれあまり詳しく知らないな」的な内容は常にメールとかで、メモしたり、自分用途のタスクリスト(グループウェアのTODO)に列挙しておいて、時間があれば随時調べて ...というのが日課になっております。 開発・実装専業のSEではなく、営業と一緒にプレセールス的な活動も必要なため、業界の最新ニュースや、動向など常に頭に入れておかねばなりません。 かといって表面的な知識だけで良いかと言えば、かなりコアな部分(実装レベルの技術)も必要だったりと、とにかく休む暇がないというのが本音です。 たしかにおっしゃられているように、必要に応じて勉強する、というスタンスで良いのかと思いますが、問題はお客さんは、こちらを「その分野の専門家」という視点でしか見てくれないので、まずそのレベルまで知識を詰め込むまでが実に大変だったりします。

noname#102727
noname#102727
回答No.1

IT業界の事は分かりませんが、ちょっと、ネットで調べたら、 仕事(残業も含め) 勉強に費やす時間 私生活(余暇時間) これらの「ワークライフバランス」だそうです。 余暇時間を、どれだけ勉強の為に、作れるか。 残業疲れが、勉強する事へ、どう影響が出て来るか。(体調管理) 睡眠時間を短くする事が、可能か。(2~4時間だけの睡眠に) 簡単に言えば、 20時間以上、仕事の為に、時間配分が出来るか という事だそうです。

KDASH-XP
質問者

お礼

>noname#102727さん ご意見ありがとうございます。 恐らく私生活の時間に、間接的に仕事に絡む時間がかなり食い込んでいます。

関連するQ&A

  • 今、専門学生2年生です。IT系(SEを目指すような学科)で日々勉強して

    今、専門学生2年生です。IT系(SEを目指すような学科)で日々勉強しています。ベンダー資格を取ろうと思っているのですが多すぎるというか、どれがいいのか迷っています。学校ではオラクルマスターと国家試験(応用 情報技術者、SJCP?など)の資格をバックアップしてくれて、勉強しているのですが、学校の勉強以外でほかの学生と差別化できるような、付加価値がつくようなベンダー資格を取ろうと思っていますが一つのベンダー資格でも色々ありすぎて何がなにやら、わからなくて。お勧めのベンダー資格や就職に強い、差別化できるようなベンダー資格を教えてください

  • IT用語について

    SEとして3年ほど働いてきましたが、転職をし、人材派遣会社に勤めることになりました。 IT業界へ派遣を送るところでの業務で、登録に来る方と面接をしたり、企業へ行って、どんな人材が欲しいかなどの話を聞いたりというような仕事です。 この仕事をするにあたって、ITに関する用語などを知っていないと、何を話しているのかさっぱり分からないというのでは困ると思い、勉強をしようと思っているのですが、おすすめの勉強方法、サイト、本など、ご教授御願いします。 (SEではないので、深くではなく幅広く知識が必要って言われてますが。。。)

  • IT業界の職種について

    現在私は工学部の大学生で,専攻はロボット工学のようなもので機械系の情報系?のような感じです. 私はとにかく技術に関わる仕事がしたいと思っていて子供の頃からエンジニアになりたいと思っていました.機械や情報の分野が好きで今はIT業界への就職を志望していてメーカー系のSIを考えていたのですが,調べていくうちにSIに限らずSEのイメージはプログラムは下請けやPGに任せて客と話し合ったりスケジュールの管理などが主でプログラムを書くことは少なく,エンジニアと言うよりはサラリーマンに近いような職種ではないかと思いました.もちろん会社 によるとは思いますが,大企業になるほどその傾向になるものなのでしょうか? IT業界でプログラムを書くならPGなのでしょうが,ソフトウェア開発などプログラムなどに技術的に携われる仕事にはどのようなものがあり,どのような企業,業種があるのでしょうか. 正直ITに行くか機電系に行くか迷っていて,エンジニアとして深く携われるなら機電の方に行くのもありかと思っています. またそのような企業を探すにあたって,大手の就活サイトでは職種まで絞って検索することが難しくなかなか思うような企業を探せないので,どのように探せばよいでしょうか. サラリーマン的な仕事ではなく,「技術者」として仕事をしたいと思っています. 「技術」という曖昧な表現なのは承知していますが,アドバイスをよろしくお願いします.

  • 29才からIT業界に転職可能でしょうか?

    29才からIT業界に転職可能でしょうか? 全く技術が無い状態で、 プログラマーまたはSEとしてIT業界に就職することは可能でしょうか? (もちろん、ブラック企業ではないところ)

  • ITパスポート 21年度秋 第1問 

    ITパスポートの試験問題でわからないので教えてください。 /////////////////////////////////////////////////////////// デファクトスタンダードの意味として、最も適切なものはどれか? ア 工場製品に関して、日本工業規格として定めたもの イ 工場の科学技術に関して、国際標準機構が定めた企画 ウ 特定の企業やグループなどが採用した仕様が広く利用されるようになり 事実上の業界標準になったもの エ 特定の国や地域、企業などに限られた基準ではなく、 世界中どこでも適用される規格 /////////////////////////////////////////////////////////// 正解はウでした。 どれも同じような意味に感じてしまいますが見分け方はなんでしょう? (デファクトスタンダードの決め手は?) また、アはJIS規格のことを指していますよね? イ、エがそれぞれ何を指しているのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ITエンジニアです。英語の勉強をしたいので、海外の

    ITエンジニアです。英語の勉強をしたいので、海外の技術系サイトなどを購読したいと思っています。@ITやIT mediaのようなサイトはないでしょうか? それをきっかけに海外の事情をキャッチアップしたいと思っています。分野はネットワークとセキュリティです。

  • IT関連の業種で働いている人達の将来は?

    とあるIT企業から内定を頂きました。 PGやSEといった技術職ではなく、企画やマーケティングのようなものを担当するらしいです。 しかしその会社は出来て10年前後なこともあり、歳を取った年配の社員を見かけません。いたとしても管理職の方のみです。 バックに優良な大手メーカーがついているため、企業としてはIT会社の中でも安定していると思うのですが、将来のことを考えると「?」となります。 SEやPGといった技術職ならば、その技術を使ってIT業界で働いていくことが出来るとは思いますが、それ以外の職種の方は、歳を取ってからはどういった職種につくものでしょうか?長く働けるものなら働きたいですが、歳を取ってからIT業界にいる自分が想像できず、不安です。 また、IT業界は入れ替わりが激しいものだと聞きますが、辞めた方達はどういった業種、職種で働いていることが多いのでしょう? 人それぞれとは思いますが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ITパスポートと基本情報技術者試験

    現在、大学4年でIT系の企業の内定者です。 会社から入社前研修などは何も課されていないのですが、2月の頭から基本情報技術者試験の勉強を独学で進めています。 そこでふと思ったのですが、どちらかといえば「ITパスポート」の勉強をすべきなのでしょうか? 私は、この分野では初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • IT系専門学校のおすすめ

    私は情報処理の技術を勉強して資格を取得し、企業に就職して会得した技術を生かして仕事していくことを考えています。将来はプログラマーやSEになりたいと考えています。 なので専門学校に入るつもりです。 そこで、東京のIT系の専門学校でおすすめの学校を教えて頂けないでしょうか? できれば勧める理由も教えて頂けると嬉しいです。

  • ITコンサルタント 

    就職活動中の大学3回生の者です。 就職活動を行ってきた中で、文系学部ながら、IT業界(ソフトウェア)のSEという職種に興味を持ちました。 業界・業種研究をするなかで、先日業界本を読んで、SEのキャリアステップは大きく分けて、SE→プロジェクトマネージャーと、SE→IT(システム)コンサルタントの二つがあるという事がわかりました。私は人と接することは好きなんですが、どうもリーダーのような役割は苦手な事と、経営とITが結びつく分野のプロになり、クライアント先の企業の課題に取り組む事を魅力的に感じ、私がもしSEになれて、将来的に目指すならITコンサルタントかなあと思いました。 ここで質問なのですが、ソフトウェア業界のどの企業にも、ITコンサルタントなるものは存在しているのでしょうか。 というのも、よく面接で10年後なりのキャリアビジョンを聴かれたという話を聞くからです。面接で将来ITコンサルタントを目指す、と答えてもおかしくありませんか? おかしな質問になっている気がしますが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう