• ベストアンサー

 どうして、大和なの?

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.3

神武天皇は日本書紀と古事記に書かれた古代天皇の一人で、日向の国(宮崎県)の高千穂の峰に天下った天孫のひ孫にあたるといわれます。後に東征して大和を征服し政権を築くわけですが、この時を明治政府は紀元前660年の2月11日と定め、建国の日としました。 何故大和が舞台になったかという疑問は次のように考えれば理解できます。 記紀では日向を起点としていますが、本当は大和政権を作った人々が政権維持,強化の必要性から、当時既に交通路の確立していた奈良ー大阪ー瀬戸内海ー九州を舞台にして、各地の豪族や国に伝わっていた伝説、説話の類を引用、編集して作り上げた当時なりの歴史書だと思います。書かれてある一つ一つは事実や又聞きかも知れませんが、大和朝廷に都合よくかつ支配下の豪族や国のメンツも考慮しながら 大和朝廷に都合よく編集したものと考えられます。どこの国の建国神話も似たようなものだと思います。(例。ローマやギリシャ) 政権のあるところは当然理想の地であるべきで、2,700年後の今日の目で見る大和とは異なるでしょう。神武東征は神話と理解しながらも、今日でも東征の艦隊(?)が出発したときの故事を守り、祭りを行っている町が宮崎にあり、記念碑もたっています。(日向市美々津町)訪ねて見ませんか。

ekubo
質問者

補足

 美々津は、何年か前に訪問しました。「何なんだ?これは・・・」状態になってしまいました。(笑)  今だ納得できないものがあります。高い文化水準になるためには、それを支える食料基盤がしっかりしていなければならないと思うのです。大和盆地は、弥生時代には、湖沼であったと聞きます。そのような土地で食料確保はできたのでしょうか。  もしかすると、大和の地にあった都市は、martinbuhoさんのおっしゃる「理想の地」あるいは「宗教国家」のようなもので、この地を征する(欲する)目的は、別の所にあったのでしょうか。

関連するQ&A

  • 神武天皇の東征の理由は?

    神武天皇が実在し、東征を行ったかどうかは不確定です。 ここでは何者かによって九州から大和への東征が行われたと仮定します。 東征の理由は何だったと想像できますか? 九州から大和へは長い遠征です。 何故一気に遠い大和の地をめざしたのでしょうか? 記紀にはさしたる理由も書いていなかったと記憶しています。 戦国時代の大名は天下統一をめざしていました。 それと同じような野心が動機でしょうか? また東征が行われたとしたら、いつの時代でしょうか? 弥生時代でしょうか?古墳時代でしょうか? 想像をめぐらしていただけるとありがたいです。

  • 神武東征。最初から大和を目指したのか?

    皇孫ニニギノミコトのまたの孫,カムヤマトイワレビコ(神武)が日向を発して東征した下りは,記紀共に物語性に富む神世語りとして,読者の興味を引く話題であろうと思います。 此処で疑問があります。ニニギの時代以前,アマテラスとスサノオが登場する頃には既に稲作が導入され,良田を相争い,金属製(青銅器)武器が用いられる模様が記されていることから,既に弥生時代の物語であろうと推測されます。 ニニギは早くから豊葦原の中つ国を治めんべく日向に拠点を構えましたが,神武東征の果ての宮処(みやこ)は,大和のイワレの地とされています。 1.中つ国とは,大和の地のことなのでしょうか? 2.ニニギ降臨からここに至るまで,可成りの年月を要し,幾多の闘いを経ていますが,強大な反発勢力があったのでしょうか? 3.反発があったとすればその主たる勢力は? ご意見をお寄せ下さい。

  • 古代ヤマト政権の起源について

    古事記によれば、邇邇芸命の高千穂峡への天孫降臨に始まって、その後、その地域の土着の豪族を従えて、更に何代かに亘って東征を行って、やっとのことで大和の地に政権を樹立し初代の神武天皇に至った、というあらましのようですから、そうすると、実態的には、わが日本の天皇家の起源は九州南部の一豪族から起こった、という大雑把な天皇家の起源説と考えてよろしいのでしょうか?

  • 【歴史・日本史】なぜ神武天皇のことをミサンザイと言

    【歴史・日本史】なぜ神武天皇のことをミサンザイと言うのですか? ミサンザイってどういう意味ですか? あとなぜ日本で最初の初代天皇の神武天皇のお墓が奈良県にあると分かったのですか?

  • 神武東征は史実でない?

    津田左右吉氏は、神武東征は史実ではない、とし その根拠として次のような点をあげておられます。 (1)日向は熊襲と呼ばれる逆賊の占拠地であり、皇室の発祥地ではありえない。 (2)天皇は日神の子孫であるとされているために、その故郷は日の出づる方に向う国、日向でなくてはならないと考えられた。 (3)神代史の最初の構想では、ホノニニギの尊がヒムカに降り、ホホデミの命がヤマトに遷った、という形であったのを、ホホデミの命の東征の物語を分離して、新しく神武天皇の東征の説話を作り、ヒムカ三代の物語を中間に置くことによって、神代と人代との限界を和らげた。 (4)仲哀天皇以前の記紀の記事には、天皇の系譜をふくめて、客観的な史実の記録から出たと認められるものがない。 質問 a.現在でも津田氏の説が有力視されているのでしょうか。 b.みなさんは津田氏の説をどう思われますか。 ※根拠のない回答は御遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

  • 邪馬台国=大和ですか?

    日本語で大和は「ヤマト」と発音します。 古代中国語(魏)で邪馬台は「ヤマトゥ」と発音するそうです。 ヤマトとヤマトゥ 似ていますよね。 また、卑弥呼のものと思われる墓が奈良で発見されています。 天皇家は奈良や大阪、京都に都を置いてます。 九州に都を置いたことはありません。 卑弥呼の墓も奈良が有力です。 邪馬台国は大和の初期の頃の国家なのですか?

  • 神武天皇御陵が作られた時期は?

    奈良県の畝傍山東麓は北側が神武天皇御陵、南側が橿原神宮となっています。神宮は明治23年の創建ですが、神武天皇陵はいつ頃作られたのでしょうか。日本書紀、古事記によると、初代天皇とされる神武天皇は在位:前660年~前585年だそうですが、墓は紀元前に作られたのか・・・皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 大和三山

    奈良県に在る、大和三山の内どの山かは忘れましたが、ほとんど人工的に、岩や石や土を積み重ねて作った物だと、先日書店でチラッと見ました、その後気に成って書店へ行くともうその雑誌は売り切れでした、大和三山が人工物?そう考えると三山の状況や形からして、天ノ香久山辺りかな・・・?、どなたかこの事に詳しく答えて頂ける人、お願いします。

  • 「大和」という地名はいつごろからある?

    奈良県の「大和」という地名はいつごろからありますか? おそらく古事記、日本書紀、万葉集にはすでにあると思うのですが、どういう漢字をあてていたのでしょうか? 「大和」って、ヤマトとは読めないですよね。 元になった漢字があるのだと思います。 よろしくお願いします。

  • こんなことが書かれている本を探しています。

    以下のことについて書かれてある本を探しています。 ・神武天皇の東征など日本の神話について詳しく書いてあるもの ・日本とイスラエルのつながり(ヘブライ語など ・「たかとり山」「たかお山」と東征とのかかわり ・わらべ歌「かごめかごめ」と徳川埋蔵金 (日本地図に六芒星が浮かび上がるような… 説明が悪くて申し訳ありません。。どうかよろしくお願いいたします