• ベストアンサー

災害救援援助

ハイチの地震の被害の救援援助を多くの人で出来ないのかと思っています。日本政府に早く対応してもらいたいという要望は個人的に出せますか? また、個人的に参加可能な、公的あるいは私的な援助団体がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.1

日本の国際緊急援助隊の派遣は相手国政府からの要請がないと派遣できない 法律になっています。日本国民が言っても派遣されません。中国、台湾、 フランスなどの援助隊は相手の要請が無くても乗り込んで行きますが。 「国際緊急援助隊」という「隊」が存在するのではなく、自衛隊、警察、 消防、海上保安庁から集めて派遣するものです。医師や看護士なども 緊急援助隊として派遣されますが、これらは登録制だったと思います。 一般の人でも支援要員として参加できますが、平時からボランティア登録 しておく必要があります。

silverspri
質問者

お礼

ご意見を頂戴しありがとうございました。 平時から登録しておくことは参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#107565
noname#107565
回答No.2

被災地での人的支援というのは、簡単なことではないです。 マスコミなどでは、一刻も早く派遣を!などといいますが、派遣された人の食料や宿泊などの生活にいても考えないとなりません。 被災地では、被災者がいて、その人たちの食料なども事欠いているのですから…。 ハイチの場合、テレビニュースなどでみると、日本以外の他国の救助隊も、空港で足止めになっているようです。もちろん、今そこにある危機についても援助をしたいと思う気持ちは私にもありますが、何でもかんでもスグにそこに行けばいい!と言うのは正解ではないです。 これは、国内での災害においての援助でも同じ様なことが言えます。被災地に駆けつけてお手伝いしたい!と言う気持ちはわかりますが、被災者にとってボランティアの受け入れが負担になることもあるのです。 また、物資の提供なども必要なことですが、家庭の不用品や古着の押し付けなどは「あんたが要らないもの、なんで私に押し付けるの?」となりかねません。 早く対応するのも大切ですが、有効な援助を適切に行うと言うのは難しいのです。国と国であれば、なおさらです。 たった二十人~三十人程度の医療チームの派遣であっても、その援助チームを受け入れる現地の負担を考えれば、それが精一杯であることも理解する必要があります。 (日本では海外に簡単に自衛隊の艦艇を派遣して、そこを拠点に援助活動が出来ないので、災害発生時に即応した人的派遣の規模は小さくなってしまうのです。時間がたてば、相手政府と調整して拠点を確保できるので規模は大きく出来ますが、相手政府が機能している場合に限ります。) 歯がゆい思いはあると思いますが、誰にでも出来ると言うのであれば、たとえば日本赤十字やセブンイレブンなどのコンビニで「ハイチのための募金」に募金する事からではないかとおもいます。

silverspri
質問者

お礼

ご意見を頂戴しありがとうございました。 個人的な募金はさせていただいております。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国際緊急援助隊の受け入れ

    阪神淡路大震災の時もそうだったと思いますが、海外からの救援隊の受け入れが 遅いと思います。 このときは、確か、援助を断ったケースもあるとかニュースであったような 記憶があります。 一刻を争う地震などの大災害で政府の海外からの救援隊の受け入れが今回も 時期を失って遅くなってしまうのではないかと思えてなりません。 日本が要請しなければ、相手国は日本へ救援に行けないみたいですが、 日本はアメリカや一部の国を除き、救援隊を申し出ている国(50カ国以上)にもっと 積極的に迅速に受け入れるべきではないでしょうか? 遅いと思うのは自分だけなのかもしれませんが、政府は見栄とか、 単に危機管理ができない無能なのか。 被害状況が把握出来ていないとかで。 海外の援助隊を受け入れるのは、そんなに難しいことなのでしょうか?

  • ハイチへの救援隊の派遣は、何故こんなに遅くなったのですか?

    ハイチへの救援隊の派遣は、何故こんなに遅くなったのですか? 今海外にいて、日本のニュースなどをほとんど見ていないため、よく状況がわからないのですが、こちらで連日トップニュースでハイチの大地震の報道を見ていて、各国の救援隊が続々と到着していました。 ニュースで日本の名前は上がっていないだけで、既に派遣しているのだと思っていました。 でも先ほどインターネットでニュースを見ていたら14日(?)15日(?)にようやく派遣が発表されたようだったので驚きました。 今まで色んな国で大地震があった時には、やはり地震大国の日本の知識や技術を活かし、率先して救助活動に向かっていたイメージがあったのですが。日本人なら一般人でも72時間で生存率がグッと下がるというのは、過去の地震で度々報道されていることなので広く知られていますよね?でもこの時間内に日本の救援隊は間に合いませんよね? もしかして私が日本の情報が不足しているため、認識が誤っているところがあるかもしれませんが、あったら教えてください。 今回は何かあったのですか?何か理由があるのでしょうか?これが普通ですか?

  • もう帰ったのかな?救援隊

    今回の大災害で国内はもとより、海外からも多くの救援隊が派遣されてきました、未曾有の津波の大災害で救援隊の第一の任務人命救助もママならなかったようですが、救援隊の活躍はあまり報道もされません、アメリカ、インド、韓国、中国、日本の警察、の皆様もう任務を果たされ、それぞれの 任地にもどられたのでしょうか、報道は救援隊の事に関してはほとんど報道いたしません、何時救援に馳せ参じ、何時のまにいなくなった、外国の救援隊に関しても政府から一言のお礼も無い? これも政府の混乱でしょうか、こんなときこそ日本の象徴も、御礼を述べるべきではないでしょうか?

  • ミャンマーでの救援者VISAはなぜ発行しない?

    今ニュースで盛んに言われているミャンマーでのサイクロンでの被害。 その救援に行く人のVISAがミャンマー政府によって発行されないとニュースで言っています。 ミャンマー政府はなぜVISAを発行をしないのでしょうか? 救援ならいい事づくめのような気がしますけど。 国際問題には素人なので、わかりやすい記事等ありましたら教えてください。

  • 救援物資の毛布はどこから拠出?

    またインドネシアで地震がおき、津波で 多数の被災者が出ました。 日本政府は救援物資として毛布を 送ったそうですがこれは 備蓄していた新品を送っているのですか? 政府管理の倉庫に保管しておいてるものでしょうか? もしろん日本の災害時にも支給されますが。 別に送るのが悪いというのでは毛頭なくて 知識として知っておきたいのです。 民間、NPOでも支援の参考にしたいです。 ご存知の方いましたら教えてください。

  • 四川省で起きた大地震被災者の救援活動に向かう国際緊急援助隊救助チーム

    四川省で起きた大地震被災者の救援活動に向かう国際緊急援助隊救助チームは どのような方が参加されているのでしょうか? 普段の職業として、レスキュー隊・自衛官・警察官などですか? それとも、公務員の中でこのような危機的状況の支援を目的とした職業が 存在するのでしょうか?

  • 日本の国際救援隊

    こんばんわ。 国際救援隊についてです。 中国の四川 大地震のときに派遣された日本の救助隊はどのような人で構成されているのでしょうか? 警察官や消防士なのですか? またどうしたらそのような救助隊に入れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 救援物資について

    22歳、医学生です。よろしくお願いします。 東北地方太平洋沖地震の救援物資に関する質問です。 救援物資は企業からの提供以外受け付けていないという情報を耳にしました。 被災地での人災を防ぐためにはベターな策だろうと思います。 個人的な支援は被災地の自治体における平等性・均等性を理念とした援助から考えると、ナンセンスですもんね。 ただ 私たち学生も、被災地の方々のためにできることを全てしたいのです。 自衛隊の知り合いや仙台にいる高校の同級生から、おおよその現状を聞き把握しております。 私たちが被災地へ救援物資を届けるには、どのような手法がよいのでしょうか? ただ期待のこもったゴミになるだけ、といった事態は絶対にしたくありません。 やはり企業に依頼するといった方法になるのでしょうか。 もしくは都道府県の庁舎を窓口にして自衛隊に依頼するのがよいのでしょうか。 あらゆる方法を吟味したいと思います。 皆様のご意見、お待ちしております。

  • 悠長に救援している場合ではない。

    今回の大地震による甚大な被害については、お悔やみとお見舞いの意を表したいと思います。 この緊急時、自衛隊は何をやっているのでしょうか? 人出が足りないのであれば、米軍やロシア軍、人民解放軍(中国)に応援を頼むべきではないでしょうか?こうしている間にも、どこかで助けを待っている人がいるはずです。 特に港湾や離島においては、津波被害が相当懸念されます。被害を拡大させない為にも、場合によっては急激な交通量を抑制し、海上・空港等を封鎖したりなどして、ロシア軍には北海道・東北方面、人民解放軍には九州・沖縄方面、米軍には本州方面に進軍・駐留し援助してもらえるよう、各国に頭を下げてもっと積極的に働きかけをすべきではないのでしょうか? 政府は何をやっているのでしょうか?

  • 被災地の救援

    東北地方太平洋沖地震で被災された皆様、そのご家族やご友人の皆様、大変辛い日々が続いていることを思うと胸が痛みます。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 質問は今回の地震の救援についてです。 私は秋田県に住んでおります。 秋田は停電や断水などありましたが被害も少なく、地震から一週間で少しずつ普通の生活を取り戻しつつあります。 私は1月末から体調を崩し、仕事を辞めたので治療や入院、通院のため現在無職です。 今回の地震で何か出来ることはないかと、少額ですが募金をしましたが献血はダメでした。 金銭的に余裕はないものの、時間は有り余っているので被災地に入って救援活動をしたいと思うのですが20代半ばの女性が被災地に入っても出来ることは少ないでしょうか? かえって皆さんの迷惑になったり足を引っ張ってしまうでしょうか? ニュースを見て本当に心苦しく、被災者の方々の力になりたいです。 節電など極力心掛けていますが、ずっと家にいて何もしないのは辛いです。 どなたか救援について詳しく教えていただけませんでしょうか。 パソコンがないため携帯で調べてみたのですが募金の情報が多くて… 多額の募金が出来る程金銭的に余裕はありませんが、時間はある。体も徐々に回復に向かっているので、無理もできます。 そんな私に出来ることってなんでしょうか? 一般の人が被災地に救援に向かうにはどこに問い合わせたらいいのでしょうか? 無知でなにもわからないのですが、情報ください。 よろしくお願いいたします。