• ベストアンサー

位置指定道路

購入しようと思っている物件の前の道路が位置指定道路であるとのことです。 なんでも、公道と私道の中間みたいな道路という説明を受けました。 その道路はちょうど購入を希望している土地のところで行き止まりになっている袋小路になっています。 物件の前の袋小路になっている行き止まりの部分で道路の幅プラス向かいにある店舗の敷地と一体になっていて家が一軒建てられるくらいの広さになっています。 現在、向かいの店の駐車場と区別がつかない状況になっています。 どこまでが道路でどこまでが向かいの家の敷地なのかもはっきりしない状態になので、後からなにかトラブルがないか心配になっています。 一般的にこういった位置指定道路で考えられるトラブルにはどう言うことがあげられるのでしょうか。 よろしくご回答のほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.4

 公法上位置指定を受けていることと私法上の通行権が確保されたことと区別して考えなければなりません。たしかに位置指定道路を廃止するとその道路に面する土地には建物が建てられない&建物は違法建築になりますし、道路の処分行為に対して役所の側が行政処分を加えるということは大いに考えられます。しかし土地所有者の利害関係が発生しているから即私人に通行権が認められるという理屈にはならないでしょう。  またこの場合通行人はあくまで位置指定の反射的利益を享受しているに過ぎないので、行政に対して処分をもとめることもできないと思われます。ですから位置指定道路とはいえ、もし私法上通行権が何らないのでは危険ではないのか、という問題を提起したかったわけです。  位置指定道路として土地を供している者に対しては固定資産税の減免というメリットもありますが、それ以上に土地を犠牲にすることを強いられるわけであり、無償の通行権が周囲の人間の利害関係だけで形成されるというのは(通行の自由権のような場合を除き)一般化できないのではないでしょうか。  なお囲繞地通行権の伝統的理解は『傘をさして通れる』程度の幅とされています。車の通れる幅という判例もいくつかありますが、レアケースですね。

kama-miki
質問者

お礼

ありがとうございます。 でも現在車社会になっていることを考えると、できれば車一台が通れる程度であってほしいですね。

その他の回答 (4)

noname#154219
noname#154219
回答No.5

現地の状況を確認しなければなんともいえませんが店舗の所有者が位置指定の入口で道路部分も所有しているということは昔、その道路に面した土地をすべて所有していた地主ではないでしょうか。相続などで奥の土地を徐々に処分していったように思われます。 その場合、道路について協定書を利害関係者と取り交わしている可能性があります。通常、通行や道路の掘削などの承諾をこの書類でお互いに確認するわけです。 奥の土地を買った人たちは道路に上記の不安があるまま、取得したとは通常考えられませんので何らかの協定書や覚書などを交わしていると思われます。 それが存在するかどうかを確認し、なければその書面の取得を条件として購入を進めたらいかがでしょうか。

kama-miki
質問者

お礼

ありがとうございます。 ところで、覚書とは、「未来永劫に渡りここの道路を通行することを認める」 というようなものなのでしょうか。 また、その覚書は法的には効力がいかほどあるものなのでしょうか

noname#154219
noname#154219
回答No.3

まず、道路がなくなる心配はありません。 位置指定道路とは役所が道路として認定するもののひとつでこの認定をとることにより、その道路に面している、土地に建築をすることができるわけです。 したがっていったん位置指定を受けるとその道路に面する他の土地所有者の利害関係が発生し、一部の所有者だけで勝手に道路を敷地にしたり廃道(道路でなくすこと)ということはできません。 この位置指定を受けているかどうかを確認することができます。役所の建築課か建築指導課という部署で位置指定を受けているかどうかを聞いて、いる場合は位置指定図というものを発行してもらいます。 その位置指定図に道路境界線がどこなのかポイントが入っているはずです。 道路と敷地の境界は石、プレート、鋲、ペイントなどの印があるはずです。もしなければ土地家屋測量士という専門家に依頼すれば手続きをして境界標をいれてくるはずです。(ただし有料)こうすればトラブルは防げます。

kama-miki
質問者

お礼

境界をはっきりさせることで、トラブルに対処するという方法があるわけですね。 しかし、その店舗の駐車場のことを調べてみたら、その方の所有する道路が家の前であることが問題であるような気がしてならないのです。 現在購入しようとしている物件は、その方が所有する道路を横切らなければなりませんが、道路であるはずの場所まで土間コンが打たれており、一見何らその方の店舗の駐車場と区別がつかなくなっているのです。 その方は道路という認識よりは自分の敷地という感覚のほうが強いような気がしてならないのです。 傘を差して、ひと一人が通れさえするようにしておけば、自分の敷地である道路には何を作っても良いのでしょうか。 最悪の場合、車が通れないように杭でも立てられてしまうこともケースとしては考えられるのでしょうか

noname#2804
noname#2804
回答No.2

 位置指定道路は建築基準法上の道路(私道)にすぎません。もちろん道路は道路ですから、位置指定道路の所有者は行政に対しては道路を開通させ続ける義務を負うのですが、一般私人に対しては私有地に入らせる関係になるので通行者に通行権がない限りそこを通行できないように(潰して建物を建てたりバリケードを築いたりする)されても文句が言えないのではないかというのが問題の中核です。  簡単にいえば、道路がなくなるあるいは狭くなる可能性があるということですね。  無論所有者がいつでも勝手に私道を閉鎖できるというわけではなく、道路の開設状況や開設に至る経緯、周囲の状況などにより制限がかかります。また囲繞地通行権(最低認められる、最寄の公道まで通行する権利)のほか各種通行権(地上権・地役権)の成立も契約のほか黙示で認められる場合もあります。  ともかくもう一度不動産屋さんによく確認されたほうがいいですね。状況が余りよくわかりませんが・・・。

kama-miki
質問者

お礼

わかりやすいコメントありがとうございました。 ところで、囲繞地通行権は最低限の通行を認めるものとされていますが、 車の出入りなんかは、言語道断なんでしょうか

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

No.41589の質問を御参照ください. 位置指定道路で検索も掛かります。 また書くのは面倒なので.......

kama-miki
質問者

お礼

よく調べておくべきでした。 早速、見てみようと思います。 どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 位置指定道路

    持分の無い位置指定道路を通らないと公道に出られない袋小路の土地の購入を本日(10/30)16時までに決めなくてはいけない状況です。 今回私が一番奥の土地を購入してセットバックすれば公道から全て4m道路となります。(道路は計8軒に面していて公道に面している4軒と私が購入予定の4軒で位置指定の登録が異なり私の土地は一番奥の行き止まり部分です) 前述の通り公道に面している私道は今回の土地とは離れているので持分がなく、私がセットバックした部分の私道とは位置指定登録の時期が異なっています。 いろいろ調べると以下のような感じであったのですが、実際に位置指定道路の所有者の方の権利は何処まで強制力があるのでしょうか? 私としては通常の自家用車が通行できて建替えも制限されなければ購入使用と考えています。(甘いでしょうか? (1)位置指定道路とした時点で所有者に使用による損害が使用させないことによる通行者の損害より大きい場合のみ車輌等の通行を制限できる。 (2)あくまで私道であるために所有者として制限ができる。(通行料の要求や土地の購入の指示や道路補修の負担)

  • 位置指定道路のデメリットは?

     袋小路にある新築の購入を考えております。前面道路が位置指定道路なのですが、公道と違い、現実的にはどのようなデメリットがあるのですか?同じ土地の前面道路が、公道か位置指定道路によって、資産価値は変わるのですか?位置指定道路は今後、公道や他の道路に変わっていくということはありえないのですか?よろしくお願いいたします。

  • 私道(位置指定道路)にのみ面した土地の購入

    個人所有の私道(位置指定道路)のみに面した土地の購入を考えております。 注意すべき点を教えてください。 その位置指定道路は、近所に住む個人所有の私道です。(その道路には面していない場所に住んでいます) 道路幅は4mあり、通り抜けできる形状となっており、普通に通行できます。(距離約30m) 道の途中には月極駐車場もあります。 購入を考えている土地は、公道と公道を結ぶ道路沿い、H形状の横棒の真ん中付近です。 両隣の敷地(家あり)は公道に面しております。向かいは月極駐車場となっており、私が購入予定地のみ宅地としては公道に面しておらず、少々不安を感じております。 位置指定道路の所有者が第三者の場合、維持管理義務はその所有者一人にあるかと思われますが、使用者にも義務がかかることはあるのでしょうか? 維持管理の工事費等も負担する必要はあるのでしょうか? また将来的に、使用料や通行料、道路掘削の際にはハンコ代等、請求されることはないでしょうか? その土地は相場よりも若干安い価格となっております。 注意すべき点等、教えてください。

  • 位置指定道路の通行

    私の家は、西側が幅6mの市道、 南側が8軒で共有してる袋小路の私道(幅6mの位置指定道路)に面しています。 市道の向かいには小さな工場があり、 トラック運送業者の出入りが頻繁にあります。 そのトラックが私道に駐車して積み荷・荷降ろししたり、 私道に進入しターン・バックして工場の駐車場に入っていきます。 私道所有者の通行の妨げなったり、 エンジン騒音で赤ちゃんの睡眠が妨害されて困っています。 このような場合この工場に対してどのような対処をとればよいのか教えてください。

  • 位置指定道路について

    気になる中古物件があるのですが、角地で公道と位置指定道路に接続しています。 位置指定道路の持分は誰でどうなっているのか知りたいのですが、どのようにすればわかるのでしょうか??

  • 古い位置指定道路で建築確認不可!?

    我が家は7年ほど前に中古で購入した住宅です。築30年の木造2階自宅と宅地、私の持分が含まれる私道があり、その私道は昭和30年頃に指定を受けた位置指定道路です。その位置指定道路の現況はすべて幅4mで、更に側溝もその両側に付いており、市の指定する基準を満たしています。 この度、建て替えようと思って市の建築指導課に行ったら、位置指定申請時の道路位置指定図と現況が大きく違うので、位置指定変更申請をして現況に合う道路位置指定図に変更ないと建築許可が出ないと言われました。また、そのためには沿道や私道地主12人の承諾書が必要といわれました。 どうも昭和30年頃、間口が2mない敷地の家も2m以上道路に接しているような図面にしてにいい加減な申請をしたようです。そのため、沿道には間口2m以下の再建築不可の敷地も幾つか見られます。市役所での結果を受けて沿道の何件かに相談ましたが、これら再建築不可の土地の持ち主が自分の土地が位置指定図上で間口2m以下に変更されるのを嫌って承諾書を出してくれそうにありません。 いったいどうすればいいでしょうか?我が家の敷地は位置指定道路でも公道に近い方にあり、我が家から公道にかけての数件からだけなら承諾を取れそうですが、このような部分的な承諾でその部分だけ位置指定変更を受けることは可能でしょうか?役所の判断にもよるのでしょうか?

  • 位置指定道路(5号道路)が公道になるケースについて

    位置指定道路(5号道路)が公道になるケースについて 開発道路(2号道路)は開発終了後に公道(1号道路)になるケースが多いかと思います。 位置指定道路(5号道路)は私道ですが、後に公道になるようなケースはあるのでしょうか? あるとすればどのようなケースでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔の位置指定道路

    昔の位置指定道路 うちの前の位置指定道路(昭和46年に指定。所有者は、この地区を分譲販売した不動産会社)は、道幅は4,5メートルありますが、袋小路で、長さは40メートル以上あります。途中や突き当たりに車の回転スペースや公園などはありません。舗装もしてありません。側溝はあります。その道の中間に、有料駐車場になっているところがあるので、それを無断借用して、みな車の方向転換をやっています。有料駐車場をやっているお宅が、駐車場をやめて家を建てたら、車は(救急車も)方向転換できなくなります。うちは、この袋小路の最奥にあり、今はいいですが、将来のことを考えると不安な道路です。 昭和46年当時は、このような袋小路でも位置指定道路になったのでしょうか。 今の規定に合致していない昔の位置指定道路は、ずっとこのままなのでしょうか。それとも、今の規定に合致するようにしてもらえるものなのでしょうか。もし、してもらえるものなら、どこに(だれに)お願いすればいいのでしょうか。

  • 位置指定道路(私道)について 

    二年前、Aさんから土地付きの中古を購入して、リフォームして住んでいます。 家の前は、位置指定道路(Bさんの私道)で道路の奥には空き地(Bさん所有)があります。 もともとAさんはBさんより土地を購入し、戸建てを建てました。 その際,私道に関して書面をかわしました。 内容は以下の通りです。 (1)当物件の敷地内にガス管・水道管・下水管等の設備を設置する際、当私道を無償にて掘削するとこ (2)当物件所有者及び関係者が当私道を無償にて通行すること (3)当物件に建物を新築する際、関係各庁より当私道物件所有者に対し、書類の提出を求められた場合はこれに協力すること (4)当私道を第三者に譲渡した場合も、当該譲渡人に前各項を継承すること。 (5)当物件が第三者に譲渡された場合も、郊外譲渡人に対しても第一項ないし、第三項の継承をなすこと この書面はAさんから土地を購入する際、うちが戴きました。ですが戴いた書面はコピーでありとうやら原本は紛失したみたいなのです。 今回、不動産会社(C)がBさんより私道を含めた空き地の土地を購入しました。 先日Cが家に来て、書面を見せながら色々言ってきました。 今回家の前の私道を管理することになったのだが、以前かわした書面があるようだが コピーなので効力がない。また押してあるハンコも認印なので書面として正式なものではない。筆跡も親戚の人に確認したら怪しいものだ よって私道の使用に関して改めてCとうちとで契約を交わしたい。 また、奥に家を建てるため砂利の道路は舗装して下水道を設置する予定。この費用はCが持つ。 さらに、奥の空き地に二軒戸建てを建てたいが、その一軒が土地の区分の都合上車の出入りが厳しいので、うちの庭にあたる角地を一部(二メートル×二メートル)を売却してほしい。 とのことでした。 私としては土地を売却するのは反対です。 生垣にバラを這わせており、売却予定の土地の部分にちょうど植わっています。 土地が欠けるのも嫌ですし、せっかくのバラも台無しになってしまいます。 しかし、主人は売却するのではなく土地の一部を私道に提供することによって、 私道利用に関する要求を排除することが出来るようになるのでは?と言っています。 Cがしきりに書面は無効だ・意味がない・効力ゼロと言ってきます。笑顔で穏やかなのですが、なんだか土地を渡さないと高額な使用料や無理な要求をしてくるのではないかと怖いです。 質問は 契約書の書面はコピーなので効力はないのですか? また印は押してありましたが実印ではないので認印では書面として認められないのですか? 舗装代や下水道掘削代も私道を使用しているので請求されたりしませんか? 家の裏手に他人の家を一部通り(行好意により通らせてもらっている)公道に出ることはできます。高額な使用料を請求されたとき私道を利用しないので使用料を払わないという事はできますか? 一般的に私道の使用料はどのくらいになりますか?(道路の長さによってさまざまかもしれませんが) 一般的に奥の空き地を購入する際は、購入者は私道を通って土地に行くため、私道を含めた土地を購入するものなのでしょうか? 土地が売却されたら、この私道である位置指定道路は市に移管されるという事はありませんか? また主人の言う通り、土地を売却ではなく私道に提供した方が得策ですか? ベストな対応をしていきたいと思っているので、アドバイスお願いいたします。

  • 位置指定道路にのみ接する宅地購入について

    位置指定道路にのみ接する宅地の購入を検討中です。 駅や小中学校、スーパーなどが近隣にそろっており、立地的には気に入っています。しかし、公道ではなく、位置指定道路に接する、という部分が引っ掛かっています。 宅地周辺の情報は以下の通りです。 すでに電気・上下水道・ガス工事済です。 接する位置指定道路は、幅4メートルで、行き止まりがあるものではなく、公道へとつながっています。 道は、住宅地の中を入り組んでおり、我が家の車には、狭くて通れない部分はありますが、公道へのルートは3つあります。(うち1つは幅ギリギリなので、できれば通りたくないものです) 購入検討地は、新興分譲地の一角ではなく、昔からある住宅地の一角です。畑の一部を造成、販売しています。 1)公道へのルートは、いずれも私道と考えられ、将来も変わらず、「車で」通行できるのか不安です。住宅地の住民も利用しているので、まったく出口がなくなることはないと思いますが…。通行の権利を定めた法律等あるのでしょうか? 2)すでに地中埋没管は工事済みですが、今後建て替え・老朽化等で再度工事が必要になることはあるのでしょうか? 3)工事が必要な場合、私道の所有者の許可が必要だと思います。このとき、もし自宅前私道の所有権を、自分が少しでも持っていれば、この許可を取りやすいということはありますか? 土地購入にあたり、自分たちの生活だけではなく、将来子供のものになることを見据えて考えると、位置指定道路が、将来のメンテナンス、子供世代の建て替えなどの障害にならないか不安です。 知識不足ゆえ、何か不備がありましたら申し訳ありません。 知見をお持ちの方、回答、アドバイス、確認すべき点などお願いします。