• ベストアンサー

一般社団法人の有給休暇

一般社団法人の企業に内定をいただきました。 ただ、応募した際の求人情報を見返していて気づいたのですが、 休日の待遇部分に「有給休暇」という単語が書いてありませんでした。 「慶弔休暇」についてはきちんと記載されていたので、 先方の書き忘れとは違うのかとも思ったのですが、 社団法人でも通常の会社と同様に有給休暇は付与されるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、困っています。 どうかご回答ください。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>社団法人でも通常の会社と同様に有給休暇は付与されるのでしょうか?  ・その通りです  ・有給休暇が有るのが普通なので、あえて記載していないだけでしょう(当たり前の様に有休休暇が取得出来ると言う事)  ・入社半年後に10日発生、1年半後に11日発生、以後1年ごとに1日づつ増えていきます(20日が上限) 労働基準法第39条概要 使用者は、雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければなりません。(6箇月間8割以上の出勤で10日の有給休暇を付与)

erfolg
質問者

お礼

分りやすい回答をありがとうございます。 社団法人であっても労働者にとっての有給の権利は同様なのですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

社団法人も労働法に定められている事業所に含まれています。 有給休暇は労働基準法に定められた労働者の権利です。 労働者の有給休暇は1年勤務につき3労働週(5日制なら15日、6日制なら18日) 以上とされている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 なのでこれ以上は与えなければいけないことになっています。 実際どの程度取得できているかは、当該法人に尋ねられた方が確実ですよ。 私は企業の採用担当者ですが、この程度の質問が採否に関わることはありません。 「○○の求人広告を見てお電話したのですが質問よろしいでしょうか?」 と名前を名乗らないでも答えてくれると思いますよ。

erfolg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ設立して数年も経っていない所なので取得実績に関しては、結局問い合わせはしませんでした。 ただ、yasudeyasuさんの仰るように採否に関わることがないのならば、 今後は面接や問い合わせでも尋ねてみることにします。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

最低でも、労働基準法の定める範囲はあります。 休日というのは労働しなくて良い日のこと、土日祝日、年末年始などが該当しますが、、、。

erfolg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>最低でも、労働基準法の定める範囲はあります。 ということは社団法人であっても一般の会社と同様に有給の権利が発生するのですね。

関連するQ&A

  • 有給休暇に関して

    有給休暇についてお尋ねします。就業後6ヶ月経つと有給休暇が 貰えると思うのですが求人広告などで待遇として有給休暇ありと 記載が無い会社でも貰えるのでしょうか。貰えないケースもある のでしょうか。また、労働基準法か何かで有給休暇を与えなければ ならないと言う法律でもあるのでしょうか。

  • 有給休暇が明記されていません。

    私は現在就活中で、希望度の高い学校法人の職員の求人票で 求人票の休日の欄に「年次有給休暇」が明記されていないのですが、労働基準法でも定められていると聞きました。 有給休暇はあるが、単に求人票に明記されていなかっただけなのか。そういうことはあるのか。 または、違う理由があるのか。 とても気になります。どうか、よろしくお願いします。

  • 付与有給休暇に働いた場合

    第2土曜日は付与有給休暇となっています。 社員が出勤しました。 正しい処理はどれでしょうか? 1、休日出勤手当を出して、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 2、休日出勤手当を出したので、付与有給休暇は使ったものとみなす。 3、休日出勤手当は出さないで、付与有給休暇は減らさないで別の日に与える。 ちなみに、1.25倍の給与を保証しないといけないのでしょうか? 休日出勤になるのか、平日出勤になるのか・・

  • 年次有給休暇について教えて下さい。

    私が勤務している事務所が、今年11月に、個人事務所から法人化しました。(従業員9人) 個人事務所時代、年次有給休暇については、  休日は土日祝日年末年始。それとは別に年次有給休暇として初年度3日、以後勤続年数が増えるごとに一日増やした日数を、毎年1月に付与される。あまった際はそのまま繰り越される。有給休暇取得時期について制限はなし。 という状態でした。 しかし ○ 法人化した11月以降も個人事務所時代の有給休暇を使用するようにいわれる(清算措置などはなく持ち越し) ○ 「勤続年数6ヶ月以上10日の有給休暇が付与される」という法律を根拠に、平成22年5月以降に10日の有給休暇が付与され、その際、個人事務所時代の有給休暇があまっている人に関しては、金銭で清算する(つまり5月1日の時点で全員が10日ある状態に揃える)。 ○ 「有給休暇のうち5日は休暇の指定ができる」という法律を根拠に2日分をお盆、3日分を2月下旬にとるように指定する これに関し、従業員から「おかしいのではないか?」と納得いかない声が上がっています。 いままで、毎年1月に有給休暇が付与されていたにも関わらず、5月まで付与されないことになります。法人化は以前から話はあったものの、9月下旬あたりに急に具体化へと進んだ為、1月に付与されると見越してたくさん消化してしまい来年4月まで有給休暇が1日しかない人もいます。 個人事務所時代から数えれば全員6ヶ月は超えて勤務してますし、普通に「来年1月から10日付与。その際個人事務所時代のは清算。1月1日時点で全員を10日に揃える」ではだめなのでしょうか?そもそも個人事務所時代の有給休暇を金銭で清算する事自体どうなのでしょうか? また有給休暇の指定取得に関しても、本当は労使契約を結ぶべきで、所長の独断で強制できるものではないと思うのですが浅はかでしょうか?労働者数が10人以下のため、就業規則を作成することも考えていないようです。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 年間休日に有給休暇は含みますか?

    タイトルの通りです・・・。 今見ている求人は、年間休日115日で、夏季休暇やGW休暇など細かく記載されていないので 年間休日からでしか、休暇を予測できません^^; 求人票に、年間休日を記載している会社もありますが、 それは、有給を含んでの年間休日なのでしょうか? それでも、有給を含まない年間休日なのでしょうか?? 私が前に働いていた会社は、実際の休みは年間96日だったのに 求人票には有給休暇を入れての、106日と書いていました(><) 年間休日に有給が含まれていたことは、入社してから知りました^^; 教えて頂けると助かります。。よろしくお願いします!

  • 社団法人の履歴書で・・・

    履歴書書いてたんですが 初めての社団法人への履歴書です。 書いてから気づいてしまったんですが 社団法人○○協会の場合、貴会ですよね? 貴社と書いてしまったのですが、まずいでしょうか・・・。。。 あと、その社団法人は企業や個人に向けて様々な研修やセミナーを行うような所なのですが 志望動機のところに 「お客様と近い距離で・・・」 といったように、研修参加者をお客様といった表記をしてしまいました。 求人票には「非営利団体」と書かれてあるのですが お客様、といった書き方はまずいでしょうか? 一部には参加者という書き方もして、両方書いてしまったのですが・・・ これは印象が悪くなりますか? 明日速達で送らなければならないのに、かなり焦ってます。。

  • 有給休暇制度について

    現在就職活動をしている大学生です。 有給休暇というのは休日休暇の欄に記載がなければないものなのでしょうか? 休日休暇の欄には 毎週水曜日、毎月第一日曜日、月2回火曜日他 年末年始休暇、夏季休暇、会社創立記念日他 年間110日と書かれているのですが… 質問をする前に調べてみて、6ヶ月以上働くと付与されるものだというようなものも見かけたのですが、よくわからず… よろしくお願いします(>_<)

  • なぜ有給休暇を消化できるのか

    有給休暇の消化率について質問です。 企業によっては全くとっていないところもあればフルに使いきっている ところもあり様々ですが使い切っている企業について疑問があります。 ある企業では20日有給があり社員がほとんど使っていたり、 企業によってはすべて使い切っていたりするところがあります。 私は社会人ではないのでよくわかりませんがとにかく休みをくれて それを使い切れているというところは仕事だけでなく自分の時間を作れそうで魅力的に感じます。 しかし私は有給は慶弔事や病気などいわば年間休日の保険のような イメージがあるのでなぜ使えるのだろうと疑問が残ります。 ある企業は120日年間休日があるのですが社員は 20日与えられすべて使っているとありました。 これでは一年に140日休んでいることになります。 日本の企業は働きすぎと言いますがうらやましさの半面 仕事になるのだろうかと心配になります。 とりあえず自分なりに考えた結果以下のような理由が浮かびました。 (1)労働組合が強いため問題なく取ることができる。 (2)一年で使いきらないと繰り越しができないシステムのため。 (3)年間休日が有給を含めた日数である。(年間120日なら実質100日で有給20日) (4)有給はとれるが仕事が進まないため実はとった日も仕事をしている。 (5)残業対策などのため企業がわざと有給を取らせている。 (6)ワークライフバランスを考えているため。 (1)や(6)ならば安心感がありますが何となく(2)や(4)あたりが 現実のような気がします・・・。希望はメーカー(輸送機器)でそうした企業がいくつか見られたので非常に気になりました。 有給が使いきれる、使うことができているのはどんな理由があるのでしょうか。どんな意見でもよいのでお願いします。

  • 休日・休暇について

    ある会社の採用情報を見ると、休日・休暇として 週休2日、年次有給休暇、慶弔休暇があるそうです。 慶弔休暇以外の特別休暇が無いということは、 やはりいざという時に困ってしまうでしょうか? 皆さんがこの休日・休暇の条件を見て思うことを教えてください。

  • 慶弔休暇について

    今、派遣で働いていますが、派遣会社からもらった冊子を見ると慶弔休暇についてなんら記載がなかったのですが、そもそも慶弔休暇というのは会社は付与しなくていいものなのですか?

専門家に質問してみよう