• 締切済み

遺産相続

地方在住、3人兄弟の3男です。3人とも異なる県に住んでいます。昨年父を亡くしました。母と長兄が実家に住んでいます。実家は農家です。特に遺産相続の協議はせず、申請の期限もとうに過ぎたので法定通りの所有権になっています。ところが、最近になって長兄が次兄と私に相続を放棄しろと言い出しました。おまえたちでは農地の面倒は見られないから自分が一括してみるので所有権を放棄しろと言うのです。田舎の土地なので、次兄も私も争うつもりはなく、長兄がやりたいならそれでもよいかと話していたのですが、最近になって母の面倒も見ていないことが分かりました。母を追い出すような考えももっているようです。母は次兄か私が実家に戻って母の面倒を見てほしいと内心思っているようですが、次兄も私も社会的な責任もあって、また家族の生活もあって、実家に戻るのは無理です。ちなみに長兄は独身です。田舎の農家に嫁ぐ女性はいないようです。長兄は、ますますエスカレートしてきて、遺産の放棄に加えて、母を次兄か私に引き取らせようと画策しているようです。親戚付き合いなどする気は無いと、近くに住む叔父、叔母との付き合いもしていないようです。心配なので、口を出しますが、長兄は感情的になるので話になりません。次兄も私も遺産などほしくもありませんが、母のことや親戚関係が心配です。この無責任かつ理不尽な兄に対して、どのように対応すべきなのでしょうか。母は知らない土地にはなじめないので、実家から遠くに行くことは無理であり、こちらの経済事情もあり、さすがにすべてを放棄しておいて、母の面倒と親戚付き合いを引き取ることなどは無理ですが、裁判沙汰でも起こせば、狭い田舎町なので、母も親戚も居づらくなってしまうので、法的な強硬手段はとりにくいと思います。親戚は3人で話をまとめろと言いますが、不可能な状況です。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

法的に処分するしかありません。 しかし 分割未了につき話し合いは可能ですが合意の上で 停止条件つき分割はありだと思います。 それでも駄目なら 審判 または 地裁にて調停でも裁判でも分割請求すればいい。 地方でも何でも 調停は非公開 裁判になって始めて公開ですが誰かが言わなければ解かりません。しかも決定事項に強制力が持たせられます。

回答No.2

それぞれが自分の立場や要望だけを主張していても何も問題は解決しないでしょう。 立場や主張に違いがあった場合、それぞれの立場や主張を懸案しながら、理解しながら、妥協しながら、着地点を探る、というのは問題の解決方法としては基本的なことだと私は思っていますが、もしも質問者さんが「次兄も私も社会的な責任もあって」という立場であるのなら、似たようなことはさんざんやってこられているのではないでしょうか。また、上司や部下や取引先等々の理不尽な要求にはどう立ち回られてきたのでしょうか。 お兄様が「無責任かつ理不尽」? 本当にそうでしょうか。 「最近になって」兄が母の面倒を見ていないことが分かったということは質問者さんも同様に無責任(理不尽かはさて置き)に私には映ります。 どのくらいの期間かは存じ上げませんが、お母様のことは「理不尽な」お兄様に任せっきりなんですよね。お父様がお亡くなりになってから、お兄様に任せっきりで、例えば心配だからこまめに連絡を取ってみるとか、されてこなかったんですよね。 もしかしたら、質問者さんは、親の面倒は長男が見るものという認識があるのかも知れません。私は次男ですが親の面倒を見ています。特に何も見返りはありません。 遺産を全部あげるんだから面倒見て欲しいという話になるとこれはちょっと意味がわかりません。 お兄様にお母様の面倒を見て欲しいのなら、お願いだから面倒見てくれないかと頭を下げて、遺産を全部持っていって構わないから、そして、それでも足りなければ・・という話でしょう。遺産とお母様の面倒は質問者さんにとっては等価なのでしょうか。そうだとしても、恐らくお兄様にとっては違うでしょう。そもそも比較するものではないとも思いますが。 更には、質問者さんには、お兄様に遺産を全部あげてもあげなくても面倒は見れませんという事情、というより、どちらかというと「意思」に近いものが感じられます。 もしも質問者さんに何か事情があって無理なのであれば、それはお兄様の事情ではなく質問者さんの事情なのですから、誠心誠意説明なり代替案の提示なり何なりをしなければならないのは質問者さんの方なのではないかと思います。 また、お母様のご意思はどうなのでしょうか。 ただ、どうも、お兄様もそうなのでしょうけど、質問者さんも感情的になられていて冷静な判断が出来ていないのではないかと感じます。これはお兄様のような一時的な感情というよりも、質問者さんがずっと持たれている感情、なのかも知れません。偶然にも私も質問者さんと同じく男兄弟が3人ですからよくわかるのですが、身内だからこそ余計にこじれる場合があると思います。 どういう形がご兄弟とお母様にとって最良なのか、誰が何をどこまで妥協できるのか、もう一度冷静に考えられて、話し合われてみては如何でしょうか。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

遺産が農地だけであれば、資産価値はあまりないでしょうし、他所に 暮らしているあなたがたが農地を相続しても手に余すだけでしょうから 現実問題として、長兄が相続する以外の選択はないのではないかと 思います。 他の金融遺産等があればそれはそれぞれの権利として主張してもいいか とは思いますが。 そして、母の扶養の件は、相続とは切り離して兄弟でまとめるしかない と思います。 あなたが面倒を見たくない(見れない?)という主張を正当だと考える のであれば、兄が同様の主張をしたとしてもそれを認めなければ理屈に 合わないと思います。 どこで誰と暮らすのが母や兄弟にとって一番良いのか?その際他の兄弟 は扶養をどの程度負担すべきなのか?お互い冷静になって考えてみたら どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長兄に相続させたくない

     昨年11月に、実家を相続していた次兄が亡くなりました。  両親は他界しており、次兄は結婚歴も子供もいないため、私(末弟)と長兄が相続人になると思います。  家屋が古く二人とも住むつもりがないので、解体して土地を売却する予定です。  父が亡くなるまでは私が父と住み、面倒をみていました。長兄と次兄は進学のため家を出て、そのあと戻ってきていません。  父が亡くなった際(20年前)借金があったので、長兄と私は相続放棄し次兄が相続しました。  しばらくして、次兄が体を壊しキチンとした仕事に就けなくなったため実家に戻り、暮らし始めました。そのあと長兄も実家に移ってきました。長兄も定職に就いていなかったので、厄介者の父がいなくなり家賃の心配もないからです。  その後長兄は結婚し、また家を出ました。 しばらく次兄が一人暮らしをしていましたが、5年ほど前からは私も実家に戻り(離婚していたのと経済的な理由で)次兄の生活費や食事の面倒をみていました。  長兄も次兄に無心されると、何度か小遣いを送金していたようです。  この土地を売却した場合、代金は長兄と半分ずつ分けなければならないのでしょうか?  私としては、親の面倒を見ず家を守らない、長男の役割をほとんど果たしていない長兄には半分は渡したくないのですが…。   難しい質問ですみませんが、お知恵を拝借したく存じます。              

  • 遺産分割協議書

    家内の実家(土地)の遺産相続について質問します。 家内は6人兄弟姉妹(内、兄二人姉一人がすでに死亡)で、今は家内含め三人(長兄、長姉)が存命です。 家内の実家は地方都市の中心部に土地を持ち、過去に父が亡くなった時、母と長兄と次兄(精神病)に譲ると協議し譲りました。その折、母は、土地の一部を売り、その一部分を家内などの遺族に配分し、残りの金で残った土地にビルを建て、病気の次兄の面倒を見るとの前提で、母、長兄、次兄の三者に共有名義とし、このビルに一緒に住んでいました。ここまではみな同意し何も問題はありませんでした。ところが義母が15年前に亡くなり、病気の次兄も7年前に亡くなりました。問題はここで、遺産相続手続きを何もしないで今日に至ったことです。なおかつ長兄は最近動けなくなり病院住まいになり、過去の次兄の病気の治療費等が借金として残り、今の土地、家を売却せざるを得ない状況に陥っています。そこへ、長兄の代理弁護氏から手紙がきました。義母の遺志をついで、長兄への遺産分割協議書に印を押してくれというのです。私は家内が将来、後悔しないような処理であればいいと願っています。 家内としては、どうすべきでしょうか?お教えくださいませ。

  • 遺産相続 一人娘

    長文です。 先日父が亡くなり、その遺産相続について教えて下さい。 私は一人娘で、現在は嫁いでいて別姓です。 私が結婚をする数年前に両親が離婚し、私は母親方についていきました(親権は母親にありました)。 父の父(私からすると祖父)は存命で、 父の兄弟は父を含めて4人(本人、弟、妹2人)です。 父の遺産としては、貯金と保険金と土地の所有権があります。 親戚一同より遺産相続するにあたり、近所づきあいと祖父の面倒、父の所有物の処分をするように言われました。(現在祖父の面倒は父の弟がみています) 私は嫁いだ身なので、近所づきあいや祖父の面倒をみることは難しいと思い(主人は転勤の多いサラリーマンということもあり)、遺産相続を放棄しようと考えています。 (でも、籍を抜けたとはいえ実の父親のことなので、できるだけのことはしてあげたいと考えています。) この場合、 (1)私は両親の離婚により結婚前に父の籍を抜けていますが、正式な相続権があるのでしょうか? (2)もし私に相続権があり、その遺産相続を放棄した場合、遺産の相続権は誰に委譲されるのでしょうか? (3)所有者が祖父の土地(畑)で父が収入を得ていたのですが、その土地の整備をしろと言われているのですが、もし私が遺産を相続した場合、整備をしなければならないのでしょうか?(整備に約200万円位かかるそうです) (4)私が遺産相続を放棄した場合、父の所有物で、固定資産や不動産に当たらないもの(車やたんすなど)の処分は誰がすることになるのでしょうか? 専門家の方、ご経験者の方のご意見をうかがわせていただければと思います。よろしくお願い致します。

  • 長兄の遺産相続の問題

    遺産相続の質問です(昨日の質問を簡素化しました)。親の遺産を長兄に譲るために故あって兄弟姉妹でいったん相続放棄の手続きをしました。長兄は遺産相続した土地、ビル資産を売却しましたがその後で亡くなりました。長兄には妻はいますが子がありません。 この場合、長兄には固定資産は無く、現金のみですが、兄弟姉妹にも相続の権利はあるでしょうか? 親の資産は放棄しましたが、一旦長兄のものとなれば、今度は長兄の遺産相続の問題として考えてよいのでしょうか? それとも長兄の現有資産(現金)の由来が問題にされるのでしょうか? であれば相続した遺産と長兄固有の資産の相続の区分はどうなるのでしょうか? この辺の法律的見解をお教えなぎ炊く。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続 一人娘   長文です。

    先日父が亡くなり、その遺産相続について教えて下さい。 私は一人娘で、現在は嫁いでいます。 私が結婚をする数年前に両親が離婚し、私は母親方についていきました(親権は母親にありました)。 父の父(私からすると祖父)は存命で、 父の兄弟は父を含めて4人(本人、弟、妹2人)です。 父の遺産としては、貯金と保険金と土地の所有権があります。 四十九日を過ぎ、親戚一同より遺産相続の話が出て、 近所づきあいと祖父の面倒、今ある畑(祖父名義の土地)の整備、父の所有物の処分をする事等、懇々と言われました。 それが遺産相続をする者の役目だと言われ、 一人の叔父からは、放棄なんてするようなら許さない的な事も言われました。 (現在、祖父の面倒は父の弟(二男)がみています) 私は嫁いだ身ですし、住んでいるいる家から元実家まで1時間くらいの距離なので、近所づきあいや祖父の面倒をみることは難しいと思い (主人は転勤の多いサラリーマンということもあり)、 遺産相続を放棄しようかと考えています。 しかし、父の為にできる最後の親孝行だと思い、簡単に放棄してしまうのも・・・どうかと考えてしまいます。 (籍を抜けたとはいえ実の父親のことなので、できるだけのことはしてあげたいと考えています。) 四十九日を過ぎ、人間の本性が見え、みんな自分の事ばかり・・・ だからこそ余計に、少ない財産ではありますが、あんな人達に1円たりとも父のお金を渡したく無いとも思います。 相続するにしても、放棄するにしても、非難を浴びるのだと覚悟はしていますが、正直どちらにしたら良いのか、 精神的にかなり参っていて、もう自分では判断出来ません。 そこで、ご意見を伺いたいのですが・・・ ◆相続する場合◆ (1)私は両親の離婚により結婚前に父の籍を抜けていますが、正式な相続権があるのでしょうか? (2)所有者が祖父の土地(畑)で父が収入を得ていたのですが、 その土地の整備をしろと言われているのですが、 もし私が遺産を相続した場合、整備をしなければならないのでしょうか? (整備に約200万円位かかるそうです) (3)相続したら、やはり祖父の面倒や近所付き合いもしなくてはならないのでしょうか? (4)おととし祖母が亡くなっており、その時祖父が、父に祖母の貯金を分配して渡した物があるらしいのですが、それを祖父に返せと言われております。今更、返金する義務があるのでしょうか? それは、祖母の遺産分けで父の物ではないのでしょうか? ◆放棄する場合◆ (1)もし私に正式な相続権があり、その遺産相続を放棄した場合、遺産の相続権は誰に委譲されるのでしょうか? (2)父の入院・手術費や、葬儀の際のマイナス分は、父の貯金から支払ったのですが、放棄する場合は、使用してしまった金額は私が負担しなくてはならないのでしょうか? (4)私が遺産相続を放棄した場合、父の所有物で、固定資産や不動産に当たらないもの(車やたんすなど)の処分は誰がすることになるのでしょうか? 相続する・しない、どのようにしたら良いのか 何でも構いません。 皆様の意見をうかがわせていただければと思います。 どうか、よろしくお願い致します。

  • 母の遺産が子無き兄の妻に取られてしまう?

     家内の実家の遺産相続について質問します。  家内は6人兄弟姉妹(次兄、次姉がすでに死亡)で、当時は家内含め四人(長兄、三兄、長姉、三姉(家内))が存命でした。  家内の実家は地方都市の中心部に土地を持ち、過去に父が亡くなった時、遺産を母と兄弟姉妹(もしくはその子)で相続しました。その後、母と長兄と三兄は合わせて土地を買いビルを建て同居しました。長兄夫妻は子供が無く、三兄は精神を患っており、母は三兄の先行きが心配で、この土地、ビルの母分の遺産を、三兄の一生の面倒をみるという約束で長兄に譲るから、残る姉妹は了解しなさい、と言う口約束を取り付けました。ところが15年前に母が死亡、病気の三兄も7年前に他界。  数年前に長兄が歩けなくなり養護病院に入院してしばらくして、長兄の嫁から土地、ビルを売りたい、ついては遺産相続の放棄に印を押して、という依頼が弁護士より来ました(母、三兄の遺産相続手続きをしていませんでした)。行方不明の遺族(死亡した兄弟の子供など)を探し無事解決。早速に長兄嫁はビル、家屋を売却し、引っ越そうとしている矢先に長兄が死亡しました。明日が通夜です。  恐らく長兄嫁は、三兄の治療代や夫(長兄)の入院費、および自分の遊び代等に係る多額の借金を返し、それでもあまりあるお金を持っているはずです。土地売却時に長兄がミミズのような字でサインした、とは聞きましたが、長兄の遺産をすべて妻に譲るという遺言書を書いたかどうかは不明です。というより、長兄の先が心配で進めたこの話なのに、土地が売れたとの話は来ても、姉妹への遺産の話など一切なし。全部自分で使う気でいるように見えます。   そもそもこの土地、家屋は家内の父親が一代で築き、母が旅館をしながら築き上げたもの。それが今や現金化し、長兄の嫁がすべてを所有するのは、はたで見ていて家内に気の毒です。果たして家内に多少なりとも長兄の遺産を相続する権利はあるのでしょうか?  いずれ正式に兄嫁に遺産相続の件を申し出るべきと思いますが、この辺の知識があまりありません。  ややこしい話で申し訳ありませんが、専門の方のご意見を伺いたく。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年2月に父が亡くなりました。 母とは離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 父が亡くなった事は翌日一緒に住んでいる祖父母に連絡がありました。 再婚相手から遺産相続の件で連絡もなく、私が相続出来る様な資産はないと思っていたので、 この10ヶ月の間、遺産相続の手続きを一切行っていませんでしたが、役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 債務があるなら相続放棄をしたいのですが、この場合死亡を知った日から3ヶ月以上経ってしまったのでやっぱり放棄は無理でしょうか? また遺産相続に当たり相続出来る資産は土地家屋の他は何があるのでしょうか? やはり素人が一人で解決するには無理がありすぎるでしょうか…? 宜しくお願い致します。

  • 遺産を随分持って行かれました

    遺産相続についてです。 もう10年程前の話なので、今更どうしようもないのですが、未だに心が晴れません。 祖母が亡くなり、母と母の兄2人が遺産を相続することになりました。 その際、母の長兄が「専門家にも頼んでいるし、悪いようにはしないから、全て自分に任せてほしい」と言い、母もしぶしぶながら了承しました。 祖母の遺言はありません。 すると、祖母の不動産まで譲り受けた上、遺産の3分の2を母の長兄が持っていき、残りの3分の1を母と母の次兄で分ける形となったのです。 親の遺産は、子で等分するんですよね? 母と母の次兄は、特に祖母に援助してもらったことなどなく、むしろ長兄だけが、自宅の建て直し等で金銭援助を受けています。 祖母の晩年は、主に長兄の嫁が介護していましたが、祖母は頭もしっかりしていて、自分でトイレにも行けるぐらいでしたので、介護自体は過酷なものではありませんでしたし、母も月に数回は介護をしに行っていました。 ですが、長男の嫁がどれだけ介護したとしても、遺産相続には全く影響しないようですね。 いや、こちらとしては、多少多目に持って行ってもらって構わないとは思っていたのですが、フタを開けてみれば、遺産の3分の2に加えて不動産まで持って行くという有り様で、あまりにもヒド過ぎるのではないかと。 お金が欲しいワケではないのです。 この遺産相続の内容が突拍子もないものなのか、そうでもないのか、が知りたいのです。 ご意見、お聞かせください。

  • 揉めそうな相続に困っています

    40代女性、既婚です。兄が二人います。母は70代で 父は数十年前に亡くなっています。 実家は首都圏に少々ですが資産があり、父亡き後、 母がアパートと駐車場、10軒分位の貸地、を管理して 育ててくれました。 現在は長兄一家と母は所有のアパートの部屋にそれぞれ住み、 次兄と私は離れたところに住んでいます。 (次兄は子供のいない親戚の家に成人後、養子に入り、 親戚が無くなった後、その財産を相続しました。なので、 法的には母の実子ではありません) 今回御相談したいのは、先日母が言った相続の内容が 今までと変わったことについてです。 (相続についてはこれまでも、 母の方から必要な時に時折話題に出していました。) 母のこれまでの基本的な考え方は、 ・現在アパートが建っている土地、建物は、 長男である長兄が相続する。 ・長女(私)は、アパートに隣接している更地Aを相続する。 ・残りの貸地は、長兄が殆どを相続し、次兄が数軒分を相続。 でした。証券や預貯金などもそこそこの額があるようですが、 その配分など詳しい事はわかりません。 ただ、母は長男である長兄が資産の殆どを相続するのは当然、という 考えなので、そのように配分すると思います。 そこでご質問したいことなのですが、 母が先日、私に相続させると言っていた更地Aに、長兄一家に 家を建てて住んでもらうことにする、と言ってきました。 貸家として長兄一家に貸す形にするそうです。そして、母亡き後、 私がその家、土地を相続し、長兄一家が家を出て、 それを貸家として他人に貸せばよい、と言います。 そのように遺言状を書きなおすつもりだ、と言っています。 建築費は母が資金を出し、今まで同様、長兄一家からは家賃を取らずに 住んでもらうつもりだと思います。 ただ、その場合、相続の際にすんなりいくのか気がかりです。 (1)当然、その家と土地の相続税、 固定資産税は私にかかってくる上、 (2)その時点で長兄一家に引っ越しをしてもらうのも、 長兄が住み続けた場合、相場並みの家賃を徴収するのも難しいのでは? (3)建築資金はキャッシュで払うのか、ローンなのか、ローンの場合、 私がその借金を引き継ぐことになるのか、 など、その方面の知識が皆無な私でもぱっと思いつくことが 多々あり、不安がいっぱいです。 (4)また、その更地Aはアパートの土地と 分筆していないそうなので、その点もすっきりさせておいてもらった 方が良い気がします。 私としては、母が長兄に相続させようとしていた同等分の貸地をわたしが相続し、 長兄が更地Aを相続するなどした方がすんなりいくと思うのですが・・。 私は母、長兄一家とも親密とは言えず、 さらに母はこと相続の問題に関して 過敏で、私が詳しく話を聞こうとすると「強欲だ」と 非常に嫌がります。 ただ、ここは非常に大切なところだと思いますので、遺言状の書き直し、 建築など話が進む前に、何とか母と話し合いたいと思いますが、 私は遺産相続、土地管理の知識が殆ど無いため、何をどう 話し合えばいいのかわかりません。 以上に上げた素人である私がまず思う疑問点はやはり相続の際の 不安材料となりますでしょうか。 また、他に気を付けた方が良い事など たくさんあると思うのですが、何でも良いので、 どうかご教示いただけないでしょうか。 また、必要ならば専門家に相談することも考えていますが、 弁護士、司法書士、税理士、など どこに行けばよいのかも、何を準備してどう質問すればよいのかも わかりません。まずは無料相談などが良いのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします!!