• ベストアンサー

ゆとり世代は学校で怒られてきていないから、忍耐力が弱いとテレビで言ってた。そうは思えないんですが…

NHKで、誰か教授が 「ゆとり世代は、学校でも家でも怒られてきていない。だから社会に出るとうまく適応できず、弱い」 と言ってました。番組自体そういう流れで作られてました。 私はゆとり世代なんですが…小学校ではいわれのない体罰も受けたし、(教師の機嫌次第というか、難癖をつけるような体罰。私も他の子も悪いことはしていなかった。リコーダーの演奏をミスしたらリコーダーで頭を殴られた友達もいました。あと、「0×3」が答えられなかった生徒に対して、「図体はでかいくせに脳みそは小さいのね」と言ったり)←一応この先生は乱行が親にもれ問題にはなりましたが別にクビにもならなかったし飛ばされもしなかった… 中学校時代は部活で毎日飽きるほど部員仲間みんな怒鳴られました。(モラルに反したことはしていない。走るのが部内で最下位だったとか。でもそれは一所懸命やっての結果…。) 体育でうまくバスケが出来ず教師に叩かれたこともあります。(努力はしました…) そんなわけで、ゆとり世代って、怒られてないって本当? という気がしてなりません。。いっぱい怒られたけどな~叩かれもしたけどな~というのが正直な感想であります。ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。(追記しておくと、私が住んでた県はPTAが弱かったです。高校から東京に引っ越して、親たちの強さにビックリ) ゆとり世代の皆様、そしてそれ以外の世代の皆様。どう思われますか? 教えていただけると嬉しいです。また、もしよろしければ回答者様の世代と性別をおおざっぱでいいので(40代女性とか)書いていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.4

<ゆとり世代が弱いならば、原因は他にあるのではと思えてなりません。 その通りだと思います。どの時代でも自分達の生まれ育ったのより後の世代の人を弱いという見方をするものだと思います。 私は50代の女性ですが、元、ピアノ教師です。確かに昔の子程、逞しくて時代が新しくなって誕生した子程、弱いような気がしていました。 しかし、だんだん、彼らと話をするうちに打たれ弱いのではなく、不安定で感受性の強い傾向があるということが分ってきました。 先生方自身も以前よりずうっと不安定になり生徒に対して叱るというよりはめちゃくちゃな対応をする人が増えたように思います。私達の時代だって我儘な教師はいくらでもいましたがいわれの無い怒り方をするというか暴言を吐く親や教師が増えたと思います。 二千年も前から人間の本質というものは変わりませんがそれを表現す手段が分らずまた、表現する能力も劣ってきたと思えます。そしてうまく行かないので皆がイライラするのだと思います。 時代自身が病んできたようなそういう気持がいつもしています。それは 怒られなかった弱いのだという単純な考え方では解決できない問題だと思います。 若い人達は弱いというよりも傷つきやすくなっています。 それをどうしたら良いか、どういう風にしたらもっと健康的な感覚で若い人達が暮らしていけるのかということに気を向けるということの方が簡単に単純に割り切るような物言いをするよりも大切ではないか、大人の方こそ、もう少し、しっかりすべきではないかと思えるのです。

mikako2010
質問者

お礼

時代自体が病んでいる…その感覚とてもわかるというか、…実感しています。 とても興味深い見解をわかりやすく書いてくださりありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#108517
noname#108517
回答No.6

一般論ですから個々のレアケースで考えてはいけません。 ゆとり以前から躾けは甘いです。教師も親も。

mikako2010
質問者

お礼

しつけ、昔から甘いんですね… 地域によっても違うのかもしれないですね>< ご回答ありがとうございます。

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.5

40代、小学生の娘がいる親父です。 そうですか、「ゆとり」はいいよな~ と常々思って来たのですが 今は、ある意味ストレスのはけ口として 巧妙になっている感があるのですね、体罰について・・・ それだったら、気分良く「善」か「悪」かで 裁かれたほうが、ある意味すっきりしますよね。 要領のいい奴ばっかり増えるようでは 果たして良い世の中が築けるのだろうか? 子供の道徳の内容を聴いても 凄く関心するのだけども 実質が伴わない「ゆとり」は もうそろそろ止めるべきでは、 と懐疑的にさえ思えます。 mikakoさんのおかげで 「ゆとり」現状が垣間見えたような気がします。 これからは、娘の様子も注意して見てみようと思います。 むしろ、ありがとうございます。

mikako2010
質問者

お礼

お礼を言っていただきとても恐縮しております。 回答者様のような方がお父様だと、お嬢様も幸せに育つことが出来ると思います。 現代の教師は正直おかしい人が多いです。友達は小学生の頃教師に黒板消しで顔を殴られたことがあったが、親には話せなかったと言っていました。最近よく聞くモンスターペアレンツも変ですがクレイジーな教員が多いのもまた事実だと思います。子どもの「あの先生はおかしい」という声って、意外に外に届かないんですよね…。教師の独裁です。 ご回答ありがとうございます。

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.3

テレビのいうことを全部鵜呑みにするのもどうかと思いますが それはまあおいといて 質問者さんの考えていることは的を外しています あなたの挙げていることは全て「理不尽な暴力の事例」であって 「怒る(この場合の意味は叱る)」という行為とはなんの関わりもありません 「怒る」と聞いて例にあるようなイメージしかわいてこないという時点で 「正しく怒られた」ことがほとんどないことが証明されているようなものです タバコを吸ったら殴られた、暴言を吐いたら蹴りだされた 暴力をともなわなくても、 他人に敬意を払う必要性について教え諭された 自分の言動を正すまで相手にしてもらえなかった そういった「いわれのある」事をそのテレビの話では指しているわけです 子供が悪さをしても大人がそれを注意しない 逆に妙にかしこまった良い子で叩かれる機会がない そういった傾向は確かにあるように思えます ちなみに私は30手前男性、私の後続がゆとりと呼ばれ出す感じですね (PTAが強いって…ただのモンスターペアレントに聞こえるんですが)

mikako2010
質問者

お礼

う~ん、読んでいて本当に「私的を外してる…」と気付かされました(汗) 教員の八つ当たり的な「怒り」は浴びるほど受けましたが、「これをしたからあなたは間違っている」と怒られたことがどうも記憶にありませんね… しかし、私が当たったような理不尽な教員は多かったです。先生たちはどうしちゃったの? と思います。 あ、ちなみに、私の世代の「強いPTA」はモンスターペアレンツとは違うんです。地方に住んでいた頃されたような理不尽な暴力があった場合、すぐに教師は何らかの処分を受けました。そういう意味で、「PTAがしっかりしてる」というイメージですね。 地方ではなんか教師が親に対し威張っていたんですよね。 東京でも、今みたいな、「子どもがなんでレギュラーになれないんだ」みたいなおかしな親はいませんでした(汗)モンスター…は私の十個くらい下の世代から出てきたみたいですね。(ちなみにわたしはゆとり第一号の世代です) ご回答ありがとうございました☆

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 ちと受け取り方が間違っていないかな、学校で怒られていないのではなくて、あらゆる所から怒られていない、特に親が都合のいい友達化していることだと思うんだけど、その番組は違ったのかな。  40代だけど、親は特に親父は怖かったね、家の法律だった。18時には父がまず食卓のいちばんいい席に座り、「いただきます」してくれないと始まらなかった。食事の時はテレビ禁止。どやされたときは、「気をつけ!!歯を食いしばれ。」でそのままひっぱたかれた。グーはなかった。正月は、家長からひとことずつ挨拶を家族にしなければならず、長男は、町会の仕事は絶対に手伝わされた。  だけど、不思議だね。暴力と感じたことは一度もない。キレて怒られなかったからだ。叱られていると感じたからだ。徹底的に何が悪いか説明的に論理的に怒られまくり、弁解のしようがなく嵐の過ぎ去るのを待つしかなかった。  父は、家の仕事や町会の仕事を徹底的に俺に見せた。それは威厳を感じさせるモノだったと思う。  今俺には中3の息子がいる。俺よりも30cmも身長が高い。そろそろ力でも勝てると思うのか、挑戦してくる。腕っ節に少々自信のある俺は、父と同じように、息子の幼少時には、悪いことをすれば歯を食いしばらせてひっぱたき、父よりも少し優しく、その後の風呂で「何が悪かったか」静かに説明する。もうさすがに今はひっぱたかせることはしなしな。だけど、ウチにも「父の席」があるんだ。息子は、調子づいて底に座りたがる。だけど「俺が死んだら、おまえがソコに座るんだ、ただし、みんなを食わせて護らなきゃならんのだぞ」と言ってる。反抗もせず、退くわ。  親は友達ではない。先生も友達ではない。親は、嫌われるわけないから、遠慮せずに、将来を見据えて厳しいことを言える。今はわからなくてもいいがね。  間違った大人もいる。が、それだけではない。反面教師という言葉もある。どんな人が周りにおろうと、しっかり育てられていれば、そんな周りに左右されずに育つ。  最近犬のしつけもできない人が増えているという。人間も同じだとと子供を育てて思う。ヒトは家族という群れをなして生きる。その中の順位付けをわからない育てられていないガキが、人生の先輩に対等にモノを話すことが平等だと思っている気がしてならない。ならば、生まれたばかりの赤ん坊にも「です・ます調」でしゃべらないと君たちの言う平等は達成されない。  言葉は裏の意味を持つことが多い。「辞めてしまえ」という人に、そう思う人はいない。辞めさせるなら、もっと簡単に「何も関わらな」ければ、勝手に辞めていく。言葉通りにしか受け取れないんだなぁと、私も今頃の子に感じることがよくある。もっと国語を勉強してくれ、遊ぶときも、DSだけに向き合いながら会話なしに集まるんじゃなくて、メールでなく顔見て相手の気持ちを顔でも感じ取って、他人の気持ちをわかるような頭になれよと、切に思う。

mikako2010
質問者

お礼

回答者様のご家庭はとても素敵ですね。 「今の時代は親の威厳がない」などと聞きますよね。 あの番組は、親と学校が怒らない、と言ってましたね。 確かに、マナー違反の子どもを注意する大人は減っていますよね。そういうのを言いたい番組だったのかもしれないです。 丁寧なご回答ありがとうございました。

回答No.1

学校の問題ではなく、家庭の問題だと思う。 学校は、人間形成の場と同時に、学業をする場所。 家庭は、人間形成の場。全て学校の責任というが、家庭環境の変化が大きいと思う。 自分は、ぎりぎり詰め込み教育世代だけど、詰め込み教育世代であっても、家庭がしっかりしているところは、人もしっかりしていると思うぞ。

mikako2010
質問者

お礼

確かにその通りですね。 家庭が安定しているのが大切ですよね。 ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 職場のゆとり世代の特徴

    職場のゆとり世代と仕事をしていてよく感じるのが、 自分の嫌な事は基本的には断るというスタンスで仕事をしている人が多いという事です。 何か頼んでも、それをなぜやる必要があるのか?という難癖から始まり、 ひどいパターンだと自分でやって下さいよ、と突き返す事もあります。 ちょっとむずかしい仕事、時間が掛かりそうな仕事でも、無理です、自分に出来るわけないじゃないですか、など、まるで悪びれもありません。自分たちの世代を考えると多少理不尽でも、上司から頼まれたら甘んじて受けていましたが、ゆとり世代はさすがですね、 正直者ではあると思います、決して素直ではありませんが。 皆さんもゆとり世代の社員に対するエピソード、あるいは反論などありますか? よろしくお願いします。

  • 社会でのゆとり世代の扱われ方について

    社会でのゆとり世代の扱われ方について 最近「ゆとりーまん」といわれ、ゆとり世代が社会人になり始めました。 ETC型などともいわれ、ゆとり世代の性格などをテレビや新聞で論しているのをよく目にします。 私は1番ゆとり教育の影響を受けた世代で、大学1年生になりました。 単純にゆとり教育が間違っていたのか、というとそうではないと思います。 もしかしたら考える過程を楽しむ子が増えたのかもしれないし、先生も1つの授業にある程度時間をかけられるようになったかもしれません。 世界的学力テストで世界における日本の位置が年々下がっているという意見ばかりが目立ち、単純に「頭が悪くなった」などと批評する人も多いですが、それは違うと思います。年々受験国は増えていますし。 さて、つい先日、テレビで「ゆとり世代が社会人になるにあたって、軍的新社会人合宿」という感じのものをテレビでみました。 簡単なことで怒鳴ったり、書いたものを破いたり。会社側の考えもわからなくないですが、それを「ゆとり世代だから」という理由で実施するのはおかしなことのように感じます。 会社の上司の意見でも「自分たちのときとは全然違う」という意見を耳にしますが、本当にそうでしょうか。 誰しも上に立てば、下の人ができないと思うのは当たり前ではないでしょうか。 私がゆとり世代ですので、偏った意見であるということもわかっています。 ゆとり世代に非はありません。学校に通って、教科書のことを勉強していただけ。 ころころと教育政策を変える政府や省庁に問題があるのではないでしょうか。 と、話は逸れましたが、ゆとり世代の社会での扱われ方についてみなさんはどう思われますか? 批判的な意見でも構いません。様々なご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 完全週5日制になってから

    週5日制になって、もうすぐ1学期が終わりますね。 で、皆さんのご感想をお聞かせください。 「フルタイムで働きながらも、できるだけ学校行事には参加していきたい」という スタンスでPTA活動をしてきた私にとっては、そりゃもう、地獄のような日々でございました。 (ちょっとおおげさですけど…) 親も子供も教師も忙しくなっただけで「ゆとり」なんて感じられません。それどころか、かえってギスギスした雰囲気にさえなっているような気がします。 皆さんはいかがですか? 良いこともありましたか?

  • ゆとり教育って

    ゆとり教育について、どう思うか、是か非かなどの意見を聞かせてください。 私は、そもそもゆとり教育がなぜ実行されたのか理解できません。 ゆとり教育がなんの目的があってされたのかも解りません。 私はゆとり教育といわれる世代で育ちました。(高校卒業しました) 楽だったのかなぁ。くらいとしか言えません。土曜日が学校であるか、そうでないかの違いくらいしか解りません。深い部分も知りたいです。 土曜日が休みだと有意義に過ごせる(遊べるだけですが)くらいしかプラスな面がないし、最終的に教育の向上が目的なら、こういう考えの若者が増えるだけだとも思いますし、 いいとこないんじゃないの?と思ってしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • (1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、

    (1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、 なにが問題なんですか?? ゆとり教育の子供が世の中の社会人の中心を占めだしたら なにがどう問題が起きて、生産性が落ちるのですか?? (2)そもそもゆとりではない皆さんは、具体的に何を学んできて何が出来るからゆとり世代より生産性が上なのですか? 裏を返せば、ゆとり世代は、何が省かれた結果何が出来ないから生産性が下なんですか? 学校の勉強の9割はどうでもいいことなんだからさほど影響なんかないと思うなあ。違う? 研究者クラスにまでゆとりの弊害が起きたら問題ですが 研究者になりたいという学習意欲がある学生は小学校中学校のゆるいカリキュラムなどは 問題にならないと思います。すなわち、教師が教えないのなら小学校中学校レベルのことなどは自分で学ぶと思うので 影響はないでしょう?? (3)研究者クラスのように意欲がある一群以外のノーマルな大人においても、 そもそも大学受験の問題のレベルまで落とすわけではないのではないですか?? だったらリカバリされるんだから大丈夫でしょう? ま、リカバリされてもされなくても、小学校中学校で省かれた学習内容なんて社会になんの役に立たないものだから 元々影響はないのではあるが

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育で学生を過ごした方とそうでない方って、人間性に差が出てきていると思いますか。 息子は、幼稚園の年長から、がっつり、ゆとりになりました。 小学校からは私学なので、あまり、関係ないですが、 「ゆとり世代って感じよねー」 なんて言葉を良く耳にします。 個人の持って生まれた性格もあると思いますが。 ゆとり教育で過ごすことによって、どんな弊害が出るのでしょうか。 ちなみに、息子の塾(個別)の講師(有名大学の薬学部)が先日、授業に来ませんでした。 塾長が電話をすると、「体調が悪くて行けない」 とのこと、結果、無断欠勤ですよね。 勉強は出来るが、世間的常識に欠けていることなどが、本人の認識としてないなども ゆとり教育の生み出した結果でしょうか。 みなさんの周囲で、ゆとり教育によって、明らかに考え方が違うと感じられた方、経験談を 教えてください。 *私は44歳ですが、高校・大学がバブルで、最近の若い子はって言われていましたが。

  • 体罰と愛のムチ

    先生が生徒を殴り、病院に行くほどのケガをさせてしまった。 体罰は、殴られた本人やその親が決めること? それとも、周りのPTAや社会が決めること? もし、PTAが『あれは、体罰だ!その教師をクビにしろ!!』と、言ったとしますよね。 この時、殴られた生徒の親が、『あれは明らかに子供にも非があるので、許してあげてください。』と言い 殴られた生徒も親と同じ意見だった場合 この先生は、処分は受けるかもしれませんが体罰にはならないのでしょうか? 実際に私が中学生(4年ほど前)にあった話なんですが、この時は、その場にいた生徒(もちろん殴られた生徒本人)もその親達も"愛のムチ"と受け取り、騒ぎになりませんでした。 最近、『体罰!体罰!』と言っていますが、愛のムチは存在しないんでしょうか? あの時、本当は、問題にすべきだったんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 ※私は、体罰を容認するつもりで書いたわけではありませんので、そこは勘違いしないでください。

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 学校教師による体罰についてアンケートです

    教師による体罰がたまに社会問題となります。 体罰に関する皆さんの意見をお待ちします。 【1】 あなたは学校での体罰に賛成ですか? 学校の種類別(小学校、中学校、高校、大学など)に 回答をお願いいたします。 学校教育法で定める学校に限定します。 【2】 もし自身のご子息が学校で悪事を働き、 体罰を受けて負傷した場合についてお聞きします。 どの程度の怪我であれば、 あなたは学校に抗議をすると思いますか? 子供がいない方は、いるものと仮定してください。 【3】 生徒や児童が学校内の体罰で大怪我を負った場合、 学校が私立であれば教師個人へも賠償請求ができます。 一方、通っていた学校が国公立であれば、 教師個人へは直接的に賠償請求ができず、 国家賠償の請求になると現状では推察されます。 (→参照Q&A:http://okwave.jp/qa4614942.html) 両者の扱いの差異についてあなたはどう思いますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 色んな世代の方にお答え頂きたいです

    今の新入社員はゆとりなんて言われていますが、過去には氷河期世代、バブル世代、団塊世代などありましたよね。 そこで質問 ●皆さんの身近で世代の違いによる考え方の違いを実感した事って何ですか? *良い事 *悪い事 皆さんの意見を聞かせて下さい! 私個人(氷河期30代)の意見ですが、親の団塊世代の考え方が違うと実感しました。 女は家を守るとか、会社の上司が帰らないと仕事がなくても自分も帰れない、、等々 終身雇用も悪くはないけど、転職を一度もしないのは何か視野が狭くなるような気もします。 良い意味での違いは、、、、特に今は思いつきません、、、 逆に若い世代は話す機会がないのでよくわかりません、、