• ベストアンサー

ダイレクトモードって何?

みなさん、毎度すみません。 最近、高校の数学Aという教科書を予習していた時に 気になったことがあるのです。 その中の1つの項目に、コンピュータというのがありまして、 BASICプログラムの基本を学ぶ項目があるのですが、 その教科書によると、そのプログラムは、 パソコンのダイレクトモードで実行させるらしいのです。 とはいっても、ダイレクトモードって、どうすればできるの? って感じに困ってます。誰か知っている方、どうかお教えくださいませんでしょうか?

  • 005
  • お礼率46% (30/65)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

BASICにはインタプリタ型とコンパイラ型が有ります。(説明省略) インタプリタ型(N-BASIC、JIS-BASIC等)では文番号をつける文と文番号をつけない文の2種類が使えます。文番号をつけると、エンターキーを押しても実行されず、そのまま記憶されます。「RUN」という指示をすると文番号順に実行されます。 それに引き替え、文番号をつけずに文を入力して、エンターキーを押すと、即実行されます。前者が「プログラミングモード」後者が「ダイレクトモード」です。 ダイレクトモードでも簡単なプログラムは実行できますが、 (1)数行の短いプログラムしか書けない。 (2)文番号がないので分岐ができない。 (3)実行すると消えるので再利用ができない。 等の欠点が有ります。 書いていて、思いあたりましたが、「ダイレクトモードで実行」というのはすでに作っておいた「文番号付きのプログラム」を、ダイレクトモードで「RUN」を入力することによって実行するという意味ではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.2

教科書によっては表現方法が「ハテ?」って部分があるようですが・・ ymmasayanさんのおっしゃるように、行番号をつけるかつけないかで、プログラムモードとダイレクトモードという風に分けるのが普通だと思います。 ただ、もしかするとファイル保存なんかにも関わってくるのかなという感じもします。あらかじめファイルに保存されてるプログラムをロードするのと、その場で入力していくのを区別しているのかも。 まぁやってみれば判ると思いますが、多分あなたが今インターネットにつないでいるパソコンではいきなりBASICは使えないと思います。 その昔のNEC PC9800シリーズではフロッピー入れずに起動するとROM版のN88-Basicが起動してたりしましたけどね。 参考URLにあるようなBASICの動作環境もあるようです。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se055956.html

関連するQ&A

  • 高校の予習と参考書について!!!

    高校生になるまでの約1ヶ月を高校の予習に役立てたいと思います。 そこで質問なのですが、どの教科の予習が特に役に立ちますか? 自分では 数学 英語 を特に進めようと思っています。(基本の教科なので...) また、オススメの教科ごとの参考書も教えて頂けませんか。 この2つについて、回答してもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ数学から電算機関連の内容が消えたのか

    高校数学の新課程では電子計算機に関する内容がありません。数学IIA という科目の中に,「アルゴリズムとコンピュータ」という選択項目として残すべきだったと考えています。なぜでしょうか。 【備考】アルゴリズムとコンピュータの内容 1.アルゴリズムと流れ図 2.アルゴリズムと計算 3.コンピュータの構成と機能 4.プログラムとその実行 ※プログラミング言語は BASIC を用いる。

  • パソコンくわしいかたお願いします!

    高校で数学コンピューターをしています。家でも勉強したいのですが立ち上げ方がわかりません。学校では 、フロッピィをいれた状態で電源をつけると立ち上がるのですが家では同じようにしてもウインドウズが立ち上がってしまいます。使っているパソコンはSONYのVAIOノートパソコンです。ちなみに数学コンピューターというのは、BASICでダイレクトモードやプログラムモードなどで簡単な計算などしています。下手な質問ですいません。お願いします。

  • コンピューター

    数学の教科書に載っている「コンピューター」の分野を勉強しようと思っています。 1つ下の生徒は授業でやっているようなのですが私の学年は授業で全く触れませんでした。 教科書には載っているのですが… できればセンター試験で使える程度にしたいと思っています。 数学の参考書は置いてあってもコンピュータの分野となると見つからないので何を見て勉強すればいいのか困っています。教科書だけでは足りないような気がしますし・・ また、教科書に載っているような、プログラムを実行するソフトはフリーで手に入れることができるのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 高校数学 コンピューターの範囲

    高校数学に含まれるコンピューターですが、私が通う学校では完全に飛ばしています。 大学入試に出てこないから・・・という理由で飛ばしていますが、実際センターにもバリハリ出ていることに気付きました。 また、自分が受けようと考えている大学の入試問題にも出ていました。 そのことを学校に相談すると、正直コンピューターを完璧に教えられる先生がいない・・・と言われました。 学校の開き直りにはがっかりしましたが、独学で進めることにしました。 数A・Bの教科書を読んでは見たのですが、コンピューターということもあって、プログラムが今一分かりません。 そこでお聞きしたいのですが、大学受験レベル(教科書レベル)をクリアできる程度のコンピューター(プログラム)の本でお勧めはないでしょうか? 御教授宜しくお願い致します。

  • 予習で分かって当たり前?

    立て続けの質問になりますが、今回は新しい数学の先生(40代の男性)についてお聞きしたいと思います。 その先生は予習を徹底させています。そこは問題ありません。 しかし彼の言う「予習」が実際にはメインの学習であり、実際の授業では基本はほとんど教えてくれないのです。授業はもっぱら、問題の解き方の解説に時間を費やしてしまいます。 しかも、指名質問して「分かりません」と答えた生徒に向かって、「予習してきたんだろ? 分からないはずはない」などという言葉をかけ、きちんと予習しろと叱ります。どうやら『予習で基本は理解できていて当たり前』という方針のようです。 こういう講師の授業を、効率よく受ける方法はありますか? 数学は苦手なほうですので、教科書をまとめただけでは基本もきちんと理解できないことが多く、とても困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 高校の数学

    高校生になりました。 今日、数学の授業がありました (数正と呼ばれるもので数Iと呼ばれる教科書を使いました) 理数科なので、少しスピードが早いと聞きましたが、 早すぎます…全くついていけません もともと数学が苦手で(じゃあなんで理数科に入ったのかっていう話ですが) 国語系のジャンルも苦手なため教科書の文字を理解している間に先に進んでしまい… 予習したのものかなり忘れていました。。 高校での数学でコツなどあったら教えて下さい。

  • セーフモードから通常モードへの切替

    同じような質問がありましたが、どうしてもセーフモードのまま元に戻りません。F8の連打で通常モードに戻しても、再起動させてもセーフモードで実行されているので・・・という文言が出ます。パソコンはNECのLAVIE LL570/Gという機種です。不要プログラム(itune)を削除しようとして、この文言がでて削除できません。どなたかご指導ください。よろしくお願いします。

  • コンピューター科学基礎の出題範囲について

    基本情報のコンピュータ科学基礎を勉強しています。 初歩的な質問をしてしまうかと思いますが、コンピュータ科学基礎は高校の数A確立の問題が出題されているようですが、正解でしょうか?? 高校の数学の問題が出題されていることはわかるのですが、数IIなのか数Aなのか? (おそらく数Aだと思いますが、確かなことがわかりません(?_?;)) 数Aであれば、どこの項目なのかな?と。 私の予想は、数Aの『集合と論理』、『場合の数と確立』だと思うのですが。 どなたかわかる方、教えてください! よろしくお願い致します。

  • BIOSのスーパーバイザーモードについて

    初歩的なことなのですが質問させてください。 BIOSでメインメモリからグラフィックのほうへメモリの割り当てをしようとすると 設定できる項目が限定されているようでした。 どうやらスーパーバイザーモードでないとできないとのことでした。 そこでどうやってスーパーバイザーモードに切り替えるのか分らないのですが教えてくださいTT また、このPCではBIOSをいじったことがないのですがスーパーバイザーモードのパスワードは設定した覚えがありません。 ちなみにマウスコンピューター製のノートパソコンです。