• ベストアンサー

公務員試験・公務員資格がよく分かりません。

いつもお世話になっております。 タイトルの通りなのですが、公務員への道がよく分かりません。 私の頭の中では、公務員試験を受け資格を取る→各市役所での試験を突破する→採用 という教員のような感じを想像していたのですが このような認識であっているのでしょうか? この様な大変初歩的すぎる質問で大変申し訳ないのですが 初歩的過ぎるため、知り合いにも聞けず困っております。 市役所など何か具体例を出し、お教えいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

公務員試験を受けて取得する資格って、何でしょう? 「教員」「医師」「弁護士」などと同じように、「公務員」という職業になるための資格ですか? だとしたら、そういう資格はありません。 質問で「市役所」を例にあげているので、それで書きますと。 「公務員試験を受けて合格する」というのが、すなわち、「市役所などで働くための試験を突破する」ことです。 公務員試験に合格すると、合格者名簿に名前が載ります。質問の中で「各市役所での試験を突破する」と書かれていますが、公務員試験のあとに各市役所ごとでの試験というのはなく、各市役所(自治体)の試験自体が公務員試験です。 「教員のような感じを想像していた」とのことですが、教員というのは学校の先生になるための資格であり、私立学校で教師をする場合も必要です。だから、公務員になるための資格とは違います。 公務員試験を受けて、何か資格が取れるとしたら、合格者名簿に載って「公務員に『採用される』資格(権利?)を持っている」という感じです。

bassman60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問に書かせていただきましたとおり 医師免許などのようなイメージを抱いておりましたが 実際は違っていたのですね。 各自治体で試験があり、その試験自体が公務員試験である というものなのですね。今まで気にも留めませんでした。 確かに、私立でも教員免許は必要ですね。 公務員試験というものの、概要がようやく理解できたと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

国家公務員の場合はまず合格しなくてはなりません。 試験区分別に順位がつきますのでその順位と行きたい省庁の求人を見比べて二次試験(面接)を受けに行きます。 複数受けると、又割きになって「不義理」をすることになります。 私も不義理をしました、大学教授まで呼んで最終面接会場を用意して下さったのに(ほとんど合格間違いなし)大学の研究室から電話でお断りした環境省様御免なさい。m(_ _)m

bassman60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 試験区分というものがあることは知っていました。 省庁といいますと、国家公務員の試験ということでしょうか…? 私が公務員を目指すとしますと、市役所になると思いますので 私が大学卒業している場合には地方上級の試験を受けるということなんでしょうかね… この辺りは自分で調べてみようかと思います。 不義理についても勉強になりました。 こういったことがあるのは全く知りませんでした。 ご回答ありがとうございました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

市役所の職員なら、その市の職員の試験を受けるだけです。 公務員の資格をとる、という試験はありません。 だいたい自治体ごとに試験が行われるので、その自治体の試験を受けて合格すればOKです。 市役所もそうだし、都道府県もそうです。 ただ、東京23区の区役所だけは「特別区」というまとめての試験を受けて、受かってからそれぞれの区に配属される(希望も出せるけど通るとは限らない)んだと思いましたが…。

bassman60
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問にも書いたとおり、てっきり 地方公務員上級 と言うものの試験があり、 それを取得してから各自治体の市役所などの採用試験を受けるものだと 思い込んでいました。という事は、受験するだけなら 特に資格は要らないということでしょうか…? まぁ無資格、無勉強で受かるほど甘いものでは無いと分かっては居ますが。 私は東京都の自治体を受ける可能性がほぼ無いので 特別区という区分けは現在のところ存在しないのですね。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 公務員試験について

    今年、市役所の採用試験を受けたいと考えています。 いろいろと調べていますが、わからないことがいくつかあります。 1.市役所職員(一般事務)とは、地方公務員のことでしょうか?   また、地方公務員でも、初級~上級とあるようですが、その違いは何でしょうか? 2.試験内容に教養、専門と記載されていることがありますが、それぞれどういった内容でしょうか?   また、参考書は教養、専門と書かれたものをそれぞれ用意すればいいのでしょうか? 3.試験問題は、全国や県などでの統一のものではなく、市役所それぞれのものなのでしょうか? 初歩的な質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • 公務員の公務員試験資格はあるのか?

    これは自分の事ではないのですが,ちょっと気になったので 質問させてもらいます.現在公務員の方が,他の公務員試験を 受けることは可能なのでしょうか?たしか,受験資格は年齢と 刑罰しか絡んでこなかったように思っていたのですが・・・ 地方⇔国家 地方⇔地方 市役所⇔県庁などなど・・・ どうなんでしょう? 

  • 各市役所の試験科目について

    来年公務員試験を受けたいと思っています。 しかし各市役所のホームページを見ても全く採用について書いてありません。 名古屋市は書いてあったので分かりましたが、岐阜市、日進市、長久手市等の試験内容について書いてある場所が分かりません。 そういうのはどこで確認すればよいのでしょうか。 よろしければ教えていただけたら有り難いです。

  • 地方公務員試験の申込書の書き方

    受験する地方公務員試験の申込書に、今まで受験した地方公務員試験を記入する欄があります。私は、教員採用試験を受験していますがこの欄にその旨記入しなければならないでしょうか。 地方公務員試験とあるので、県庁・市役所・役場を受験している場合に記入すればよいのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • 地方上級公務員試験(市役所・特別区)に出る教養試験科目情報

    カテゴリが合っているか不安ですが、質問させていただきます 都内の市役所か特別区の公務員試験を受けようと思っています 教養試験の科目情報というのはどこで入手するのでしょうか? 例えば特別区ならどの科目が何問出る、といった情報です また市役所の試験とは、各市役所ごとに科目が違うのでしょうか? 公務員試験は科目が本当に多く、試験に出ない科目、また出るとしても1,2問の科目なら勉強するのが惜しいのです 分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします

  • 今から公務員試験は遅いですか?

    今から公務員試験は遅いですか? 自分は都内の大学法学部3年です。 地方公務員・市役所を受けたいと思っています。 今から死ぬ気で勉強したら、来年の一次試験突破は可能でしょうか? まだ間に合いますか?

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 公務員になるのに有利な資格

    私はもうすぐ大学二年生になるのですが、将来的には市役所で勤務するような地方公務員になりたいと思っています。 公務員試験の勉強のほかに、公務員になるのに有利な資格などがあれば、その勉強もしたいと思っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 公務員になるために役立つ資格

    駅弁経済学部1年ですが、将来は公務員になりたいと思っています。 国家2種、地方上級、市役所といったことはまだ考え中ですが、公務員試験の勉強始めるのも早いと思いますので、なにか役立つ資格がないかと思っています。 公務員になる際に役立つ(有利)な資格を教えてください。

  • 公務員試験の試し受験

    現在、大学3年生のものです。 来年度の地方上級、国家2種受験を考えています。 そこで質問なのですが、来年受験するに当たって今年の公務員試験を試し受験することは可能なのでしょうか?市役所の中級試験ならば条件等クリアしているようなのですが・・・試し受験というのは普通するものなのでしょうか?また、万一1次試験を突破してしまい、2次試験を辞退、もしくは2次試験まで突破、最終的に辞退すると来年度の採用時に不利になるでしょうか?