• ベストアンサー

四式戦疾風の資料

日本陸軍の四式戦闘機「疾風」のスケルトンキットを購入しました。 スケルトンなので、胴体の中や主翼の中も作り込みたいと考えています。 図面や詳しく解説された本などを教えて下さい。 また、エッチングパーツなどの情報もありましたらお願いします。 (スケールは48です)

  • HAL007
  • お礼率90% (307/340)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.1

「世界の傑作機シリーズ」に「疾風」があります。それと、1960年代の航空ファンにも「疾風」の特集がありました。 ともに「橋本喜久夫」氏の精緻なイラストが付いています。前者にはより細かい資料がでています。私もまだ持っています。 余談ながら、20年ちょい前に所沢にエド・マローニー所有の疾風が来た時は見に行きました。

HAL007
質問者

補足

世界の傑作機シリーズの零戦をかいましたが内容的に不満があり買う気がありませんでした。 書店で立ち読みしようにも何故かビニ本に化しているところも不満があります。 お持ちになっている本は初版の頃のものでしょうか? 昔の航空ファンは写真が大きく鮮明で資料として使えるものが沢山ありましたね 60年代ですか・・・東京に住んで居た時は、古本屋を見て回った経験があります。 その時、丸は良く見かけましたが航空ファンが無かったなぁーー。今度神田あたり を捜して見ます。 >エド・マローニー所有疾風が来た時は見に行きました。 羨ましいです。5億で買った人が亡くなって暫くして1千万円で売りに出ているが 誰も買わないと言う新聞記事を読んだ時は買いたかったです。でも、二十歳そこそでは お金を貸してくれる人もいないし置く場所もないから涙をのみました。 結局飛べない疾風になってしまったようで残念です。日本に里帰りしも結局メンテナンス 出来ないのであればアメリカに置いて置いて時々飛行する姿を見せてくれた方が 良かったと個人的に考えます。

その他の回答 (2)

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.3

問題の「世界の傑作機」ですが、1971年10月号で、28,29ページ見開きに 「キ84甲四式戦闘機「疾風」甲型構造図」が出ています。胴体内部や、主翼、尾翼内部の内部も少し出ています。絵は橋本喜久夫氏です。 橋本喜久夫氏による大きなカラーイラストも出てきましたが、航空ファンの付録だと思います。残念ながら本誌は見つかりませんでした。 その他、1960年に同じ文林堂から出た「日本陸軍機写真集」が見つかりました。しょぼい写真と、3面図からなります。3面図は外観だけです。中島飛行機の主任設計者小山悌氏の記事もありますが、技術的な中身には乏しいです。 この当時は、堀越次郎、糸川英夫、土井武夫、氏など、殆どの設計者が存命していました。ロケット博士になった糸川英夫氏を除いては殆どYS-11の開発に参加したはず。 実は、私も大学時分、「航空工学」なる選択科目があり日本航空の人が非常勤講師だったのですが、選択しようか迷ったものの、当時吹き荒れた左翼運動に巻き込まれ、結局履修しませんでした。履修した同級生に後で聞くと、「彗星」の設計者だったらしい。「鳥に比べて飛行機なんて如何に出来が悪いか」なんて話があったそうで、いまだに、履修しなかったことを悔いております。

HAL007
質問者

お礼

やっと手に入れました。 結局、書籍も扱っている模型店で以下の3冊を買って来ました。 しかし、3冊合わせても、記憶なので定かではありませんが、「丸」や 「航空ファン」で見たものに比べると今一つの感があります。 買った本は、次の3冊です。  エアロ・ディテール24 中島四式戦闘機「疾風」大日本絵画  Scale Aviation Volme9 大日本絵画  世界の傑作機 陸軍4式戦闘機「疾風」 文林堂 エアロ・ディテールは里帰りした疾風の細部の写真が載っているので参考になります。 しかし、何処まで作り込めるかは別問題ですが・・・ そうそう、この機体は、97年3月から鹿児島県の知覧特攻平和記念館にあるようです。 遍歴は、73年秋に入間でデモ飛行をした後、富士重工業、宇都宮南工場に野外保管。 80年頃、購入者の後閑氏の死去により、売却され、京都嵐山美術館へ展示。 この頃には、保存・展示状態が悪く飛行不能になってしまったようです。 日本は帰って来たことが良かったのかやはり疑問に思ってしまう。 色々と教えて頂きありがとうございました。  

  • ametsuchi
  • ベストアンサー率31% (81/257)
回答No.2

すいません。質問が出ているのに気が付きませんでした。 「世界の傑作機シリーズ」は、古本で買い求め直したものです。初版だとは思いますが家に帰らないと分かりません。もうなくなったみたいですが、神保町の古書店街、靖国神社寄りに「文華堂」という古本屋がありました。ここには航空ファンや航空情報のバックナンバーやら、なんやら、第2次大戦の軍用機ファンには堪えられない資料が沢山ありました。上記の本もここで買いました。ここほどではないですが、神田の古書店にはこうした資料を扱っている本屋が少なからずあります。 ご指摘のような、「胴体の中や主翼の中」を含んだ資料は、疾風に関しては知りません。あるのかないのかも分かりません。手元の資料を見直しますが...。 私自身は、軍用機マニアだったのは40年近く前、中学生の頃ですのでスッカリ忘れてしまいました。無論懐かしさのあまり、所沢までデバって疾風を見たり、6年前には、ゼロ戦とマスタングの勇姿も見に行ったりはしますが..。 疾風が飛べないらしいというのは噂では聞きましたが、事実なのですか..。残念です。私が見た時も、脚を出し、キャノピーを開けて、なんとか浮いているという情けない姿でした。ゼロ戦の方は、離着陸性能はいいし、なにより低空での運動性能が素晴らしく、一緒に飛んだP51が情けなく見えたほどです。あるいはご覧になったかも知れません。 お役に立てず申し訳ありません。--From1-疾風ファン

HAL007
質問者

補足

追加情報ありがとうございます。 今週に入ってから残業続きで困っています。自分の仕事を3日間もほったらかして 人手伝いばかりトホホ・・・暫く残業続きがそなので神田へは行けそうにありません。 疾風は、現在京都の嵐山博物館にラバウルで改造されたと言われる複座のゼロと 一緒に展示されているはずです。 どういう訳かゼロよりも好きな疾風小僧です。(猫の名前も疾風にしてしまった) では、神田へ行ってからまた報告致します。

関連するQ&A

  • 四式戦闘機、五式戦闘機、紫電改どれが最強だと思いますか?

    四式戦闘機(疾風)、五式戦闘機、紫電改どれが最強だと思いますか?私は急降下速度と20ミリ機銃胴体装備の点で五式だと思うのですが・・・

  • キ-100 五式戦闘機について

    キ-100 五式戦闘機はパイロットや陸軍内部では評価が高かったそうですが、何故、他の戦闘機のように愛称(隼、鍾馗、飛燕、疾風みたいなが)無いのでしょうか? エンジン無し飛燕の廃品回収な事は存じておりますが、それでも評価が高かったのなら愛称くらいついてもいい気がします。

  • 零戦と1式戦隼の後継機は

    零戦は96艦戦の後継機、1式戦隼は97戦の後継機です。 1)零戦の後継機烈風は実用化されませんでしたが、1式戦のあとは2式戦しょうき(変換できず)、2式複戦屠龍、3式戦飛燕、4式戦疾風、5式戦と多数開発されてます。この違いは何でしょうか? 陸軍と海軍はあまり連絡がよくなく、新機開発の考え方も別だったようですが、他にもありますか。 2)零戦は空母だけでなく、地上基地でも多数使用されました。陸上戦闘機という点では雷電、紫電、紫電改も艦戦ではないですが、後継機と見ていいのでしょうか。特に紫電改は4式戦とならんで日本の最強戦闘機と位置づけられていますが。 3)一方、陸軍機も2式戦、2式複戦は1式戦とは用途が異なるので後継機とはいえなさそうで、3式戦もエンジン不調で、実用的な後継機というと4式戦と5式戦でしょうか。

  • 戦闘機や航空基地 : どうして陸軍と海軍でバラバラだった?

    先の大戦における歴史書を読んで気がついたのですが、当時の陸軍と海軍では、それぞれ独自の戦闘機を保有したり、各地に専用の航空基地を構えていましたよね? 調べると、たとえば有名なゼロ戦や紫電改は海軍、隼や飛燕は陸軍の所属になっていました。 シロウトなので教えて頂きたいのですが、もし海軍所属の戦闘機が空母艦載を目的とするなら、折畳み式主翼にするとかの特徴があるかなと思うのですが、海軍所属の全ての戦闘機はそうなっていますか? それと海軍が各地に航空基地を構えたのにはどんな理由があったのでしょうか? 陸軍がまとめて防空の構えをすれば事足りるように感じたのですが ・・・ それと、海軍と陸軍でどうして戦闘機の機種を統一しなかったのでしょうか?  もちろん、戦闘内容が違うので両軍が求める性能を統一するのは難しいのは理解できるのですが、すごく不経済だし合理的ではないように思いました。 たとえばゼロ戦を陸軍も使用するとか、逆に隼を海軍も使用するとか出来なかったのでしょうか? 歴史書を読んでいて、ふと感じたので質問させて頂きました。

  • タイフーンの主翼は低翼に配置されているのは何故?

    ジャンルが適当ですみません。ピッタリくるジャンルがなかったので、ならば流体力学とかに詳しい人も見ているかもしれないと、いっそのことこのジャンルを選びました。 戦闘機の主翼を低翼に配置するというのは第2次世界大戦の戦訓ですが、F-15などの第4世代機以降、主翼を高翼に配置することで胴体上面と主翼を滑らかに連続させて、胴体上面にも揚力を期待するようになりました。 ところがその第4世代機の中でももっとも遅く出てきて、4.5世代機とも評されるタイフーンで、なぜか低翼に戻っているのです。アメリカ・ロシア・中国の第5世代機を見ても主翼は高翼ですから、タイフーンだけが特異です。 世界の潮流を知らなかったということもないはず。 タイフーンの主翼が低翼に配置されている理由をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。あるいはこういう理由じゃないだろうかというご意見でも構いません。

  • 単座式戦闘機の胴体に人は入りますか?

    はっきりした事は思い出せませんが・・・ 以前敵地に不時着したパイロットを救出する為、単座式戦闘機が滑走路でないところに強行着陸し、胴体の隙間に仲間を乗せて連れ帰った話を聞きました。 ゼロ戦だった気がします。 その後、敵機と会敵し旋回やら急降下等をしたため胴体の中のパイロットが大変な目にあったらしいです。 そこで疑問に思った事があります。 1、この話は事実でしょうか? 2、事実でなくとも可能でしょうか? 胴体の中の人間の服は飛行服だから寒さは凌げる筈とは思いますが、機体についての知識があまりありませんので。 (ゼロ戦でなくてもスピットファイアとかメッサーシュミットなど海外の機ならば可能とか。) 部品を最低限ここまで外せば可能、でも構いません。 どなたかよろしくお願いします。

  • そもそも無理なのか(^^;;

    戦艦の梯子を自作しようとしています。 試行錯誤色々試したのですが上手く行きません。 今トライしているのは、0.3の真鍮線と0.2×0.5の真鍮角で2mm間隔に足場の部分を付ける作業です。 ハンダ付では接近し過ぎで無理。 瞬間接着剤を使うと接合面が小さく直ぐ取れる。 一度プラ板と真鍮線で作ることが出来たのですが、梯子の枠?の部分が どうしても幅広で格好悪くヤスリなどで細くすると波打って、これも格好悪い。 エッチングパーツを買えば良いのでしょうが数万円と高しスケールを 計算すると用意した真鍮材のサイズになって仕舞います。 そこまで拘ってどうするのかと言う疑問もありますが、 出来ないとなると意地でも作ってやると・・・ アホな質問だとお思いますが、良い方法を教えて下さい。 因みに、キットは1/200の大和です。図面集と比べると無いものが 沢山ありプラ板でスクラッチしながら進めてますが梯子で困ってます。

  • 延喜式の祝詞がわかるような本はありませんか?

    延喜式の中に祝詞という部分があります。そこの部分についての易しいな解説と訳の載った本を探しているのですが、どなたかご存じありませんか? できれば本がいいのですが、インターネットのページなどでもかまいません。情報お待ちしておりますm(__)m

  • 飛行機プラモデルの価値について

    今、自分の手元に16体ほどの飛行機プラモデルがあり、売りに出すつもりでいます。自分で調べて値をつけようと思ったのですが、16体ほどあるので詳しい方に一見して頂いた方が早いだろうと思って投稿させて頂きます。今所有しているプラモデル一覧は以下の通りです。 【OTAKI】 4式戦闘機「疾風」(キ84)甲? 2式戦闘機「鐘馗」(キ44)2?乙 川崎5式戦闘機(キ100)1? 局地戦闘機「紫電」(N1K1-J)11?甲 1式戦闘機「隼」(キ43)2?乙 零式艦上戦闘機(A8M)52?両 3式戦闘機「飛蒸」(キ81)1?乙 *すべて1/48スケール 【HASEGAWA】 F-106A デルタダート アメリカ空軍偵察機RF-101c ブードー スウェーデン空軍戦闘機AJ-37ビゲン ノースアメリカンロックウェルF-1000スーパーセイバー F-4EJ ファントムII F-105Dサンダーチーフ アメリカ空軍戦闘爆撃機 *すべて1/72スケール 【REVELL】 F-102A DELTA DAGGER 1/72スケール 【不明】 1/48 愛知九九式 艦上爆撃機 11型 【不明】 JAL CONCORDE 1 100 IDENTICAL SCALE 携帯写真を参考にしたもので、不鮮明な箇所が有りあやふやな情報でもうしわけありません。作成会社がハッキリしているものの商品についてだけでもお教えいただけると幸いです。 知りたい内容は (1)いわゆるレア・プレミア商品はあるのか? (2)フリーマーケットで販売するにはどのくらいの価格が適当か? お詳しい方、ご回答おまちしております。上記の情報では判断できない場合は、お教えください。追記致します。

  • プラモ作りが上達するためには

    漠然とした質問ですいません。  多くのプラモ製作のガイド本や各種スケールモデルの雑誌が出版されていますが、中には高価でキット1つ分買えるものも多いです。 このような本にはプラモ作りに役立つような内容が満載だと思いますが、やはりプラモ作りが上手くなるためには、本などを読んで研究するよりも、1つでも多くのキットを作る事でしょうか? お願いします。