• 締切済み

逆起電圧吸収用ダイオードの種類

交流100Vの回路でAC100V用のリレーを使っているます。 具体的にはコンセントからとったAC100V用のベルがなるとリレーがONになり別の機械を動かす仕組みです。リレーはベルの回線に繋がっています、スイッチを押してる間ベルが鳴ります、ベルが鳴ってる間リレーがONになりそのリレーの接点を使って別の機器がONになるというような物です。この場合スイッチを切った時にリレーコイルから逆起電圧は生じますか?もし生じるなら吸収用のダイオードをつけようと思いますが、どういったものをつければ良いのでしょうか?

みんなの回答

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

既に回答がついていますが、 AC100V用のベルと並列にコイル-AC100Vのリレーを接続されているのでしょうか? ベルがどの程度の物か不明ですが、物によってはベルの方がリレーなどより 大きなサージ発生源だったりします。 そのため、ベルの方にサージ防止用の回路が既についている場合があります、 その様な場合、小さなリレーが一つ増えた程度では問題にならない事もあります。 >試しにそのまま何もつけずに動作テストしてみましたが問題なく動きました 何が問題であるか?ですが、 半導体で駆動する場合、半導体が破損したりしますが、 半導体などを使わずスイッチの手操作の場合でも、部屋を暗くしてスイッチOFFに してみると接点から火花が飛んでいる。というような問題が発生する場合があります。 特に可燃物を取り扱う工場などでは、禁忌です。 既に組みあがっている状態で、半導体部品もなければ、周囲に可燃物は無い環境であれば、 部屋を暗くして何度かスイッチをON-OFFしてみてください。 接点から火花が飛び、光るような事があれば、対策するべきです。 サージ抑制のために用いられる抵抗とコンデンサーの直列回路は俗に「スナバ回路」と言います。 「スナバ回路」という用語で検索すると、使用例や部品の選択例等を探しやすいですよ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF SCR (Silicon Controlled Rectifier) は半導体部品です、 機械式のリレーに付ける物ではなく、 機械式のリレーに置き換えて半導体リレーとして使用したりします。 ただ、リレーでスイッチングする先の対象回路はAC100V系ではないのですよね? その場合はSCRではなく、フォトMOSスイッチ等の方が良い可能性もあります

tenntennga
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく説明頂きわかりやすくたすかりました。 ベルは小さな小さな自転車についてるような非常ベルです。 ベルとリレーとオムロンのタイマーリレーの3つを並列に繋いでいます AC100Vのベルが鳴るとACリレーとACタイマーリレーが同時に引くようにしています、半導体はコイル側ではなく接点側のDC回路で使っています。タイマーリレーの中に半導体があるかは解りません。 私も色々調べてたら、スパナ回路が出てきて色々見てみました、でも実際につかうコンデンサの大きさや抵抗の大きさをいくつ使えばいいか良く分からなくてとりあえずそのまま使っています。 暗い所でON、OFFはしてないのでとても参考になりました、並列で3つ繋いでる場合ですと大本の100Vのスイッチの所に負担がかかるということでよろしいでしょうか?暗くして火花を見ると言うことはしてないので試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

逆起電力は生じます。ACですから吸収用にはダイオードではなく抵抗とコンデンサーの直列回路またはゼナーダイオード2個逆向きに直列にします。リレーのスイッチをゼロクロスSCRを使えば吸収用の回路は無くてもかまいません。

tenntennga
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダイオードではなく抵抗とコンデンサーの直列回路を組めばよいのですね、試しにそのまま何もつけずに動作テストしてみましたが問題なく動きました、小さなリレーなので逆起電圧も小さいのでしょうか? リレーのスイッチをゼロクロスSCRを使えば吸収用の回路は無くてもかまいません。>今使ってるリレーにその機能があるかわかりませんが、ゼロクロスSCRの機能を持ったリレーを使えば大丈夫なのですね、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆起電圧

     毎度お世話になります。  例えば電源、リレー、コイルが直列に接続された 回路があるとします。  SW-OFFにより、リレー接点部には逆起電圧が生じると思います。 ?生じる逆起電圧の大きさ(ピーク値)は電源電圧の  大きさ(回路を流れる電流)によって変わりますか?  実際やってみたところ、CV_12Vでも1Vでも同じような値でした。350V前後。 でも0.1Vくらいでやってみたら60Vくらいでした。  逆起電圧の大きさ(ピーク)というのは、接点部の絶縁破壊電圧までしかならず、電源電圧によってそのサージの時間が変わるだけなんでしょうか?  上記の0.1Vだと、コイルに蓄えられたエネルギはすぐ消費されてしまうので、逆起電圧はそれほど大きくならなかったのか? ?L成分による逆起電圧、1)コイルの自己誘導とか2)コイルに蓄えられた  エネルギがとか出てきますが、1)と2)って違うもんですか?   違うとすると、何が逆起電圧に関係してくるのでしょうか?  この2つだけ?

  • 逆起吸収ダイオードの耐電圧

    質問では無いのですが、後々の為に投稿致します。 過去ログ:No-26318 の回答の中で、ダイオードの耐圧が電源電圧以上 で良いとの記述を見受けました。普通コイルの逆起電圧は電源電圧の 3~5倍以上に達すると云われています。従ってダイオードの耐電圧は 電源電圧の3倍以上に選定するのが、一般的です。 皆さん、投稿有難う御座います。 確かに理屈を考えるとDに掛かる逆電圧は、電源電圧以上にならないですね。 次の文章は松下電工のものです。 「ダイオードは逆耐電圧が回路電圧の10倍以上のもので順方向電流は負荷電流以上のものをご使用ください。 電子回路では回路電圧がそれほど高くない場合、電源電圧の2~3倍程度の逆耐電圧のものでも使用可能です。」 低電圧回路の場合でも、2~3倍を要求しています。 私は昔アOOOン、ソO-で仕事をした事がありますが、サージ吸収に 1S1555が使われてるのを見たことが有りません。 殆ど10E1又は10E2でした。勿論低電圧回路です。 皆さん、投稿有難う御座いました。 内容、了解致しました。

  • リレーの接点荒対策

    DC回路の制御盤で複数のリレーを使っているのですが、すぐに接点が荒れてしまうリレーがあります。直流回路ならリレーに並列にダイオードか抵抗、交流回路なら抵抗とコンデンサをつければよいと聞きますが、それは荒れるリレーの中の接点側やコイル側に並列につけるのではなく、接点の荒れるリレーの中の接点を経由している別のリレーのコイル側に取り付けると言うことでよろしいでしょうか? 又、直流の回路のダイオードのみと抵抗のみとでは、どう使い分けるのでしょうか? ダイオードだとリレーがOFFになった場合、逆起電力でループしONのときはダイオード側からは進入できないのはわかりますが、抵抗のみの場合はリレーOFFで逆起電力が抵抗を通る時にただ抵抗をかけてスイッチなどの負担を軽減するだけの役割でしょうか? またスイッチがONになったときはリレーコイルと抵抗が並列に繋がっていると直流なのでコイル抵抗が出ないのでコイル側にだけ流れる感じになりコイルの動作には影響がないということでしょうか? 質問が多くてすみません、また間違って理解している所があれば指摘よろしくお願いします。

  • リレーの逆起電力用ダイオードのカソード接続先

    車用にPICでリレーを動かす回路を作っています。 3端子レギュレーターで12V→5Vに変換してPICを動かしています。 5Vのコイルのリレーを制御するのですが、コイル部分につけるダイオードのカソードは5Vのコイルの+に接続でしょうか? +12Vでも大丈夫でしょうか? レギュレーターの5V側の電圧が上がるよりは12Vに繋いてしまった方が良いのでは?と思ったので質問です。 入手の都合上、12Vのコイルの物は考えていません。 よろしくお願いします。

  • 逆挿し防止のダイオード?

    電子回路についてです。 +12V-GND間に210Ωの抵抗成分を持ったリレーのコイルがあります。それと並列に下図のような回路が組まれています。 このDiode(1N4007)はどのような用途に使用されるのでしょうか? サージサプレッサーダイオード(1.5KE18CA)はコイルの逆起電力防止でしょうか? +12V ↑ |--------------|-----------| |           |      カソード |           LED    Diode(1N4007) |           |      アノード サージ        |-----------| サプレッサー    | ダイオード      | |          R(1k) |           | |           | |--------------| ↓ GND

  • リレーのダイオードがショートします

    使用しているリレーにはACA1223と書いてあります。 スイッチはもともと車についている純正品でONーOFFーONです。 リレーは自動車メーカーから取り寄せたものです。 リレーAは コイルの入力側に扉開時24V(一次電源) コイルの出力側にグランド COMにリレーBからの電源 NOはリレーCのNOと室内灯につないでいます。 リレーBは コイルの入力側にスイッチ(ON1)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON1)からの電源 NOからリレーAのCOMに リレーCは コイルの入力側にスイッチ(ON2)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON2)からの電源 NOはリレーAのNOと室内灯につないでいます 補足としてスイッチ切り替えをするとスイッチから電源が行くのではなくスイッチ切り替えにより制御部より電源が流れます。 グランドはすべて共にしています。 スイッチ切り替えで室内灯がドア連動とACCで点灯切り替えができる予定です。 上記の状態で作動させようとしたらリレーAのダイオードがショートしてヒューズが飛びました。 これは作動チェックしようとした時にはすでに飛んでいました。 その後チェックのためリレーAを無しにしてリレーBのNOをリレーCのNOと室内灯に接続してスイッチ切り替えでリレーBとCが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。 回路が悪いのかそれ以外に原因があるのかわからず困っています。 どのような可能性があるでしょうか? 回路図が添付できずわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • ダイオードを使っても逆起電力が取れません。

    直流の逆起電力を取る為に、電磁石を使用し直流を流して、スイッチの部分に並列して2個ダイオードを使い入力回路とは別の回路から、逆起電力を取ろうと思ったのですが、逆起電力はスイッチの部分から火花を散らし、取るどころか止めることすら出来ません。 前の質問で直流とも交流とも書かなかったので、スナバ回路を使うと書いてあったのですが、色々調べたらスナバは交流で使うもので、直流はダイオードだと判明し31DF(600V×2)を入れました。 ちなみに電圧、電流は50V10A位です。 スライダーを使い電圧は調整できますので、電圧が高いのであれば調整します。 スイッチは自作のスイッチで、切ったり入れたり1秒に20回発生します。 その逆起電力を直接或いはバッテリーに取りたいのですが、どうしたら宜しいでしょうか? 電気の事は素人なのであまり解りませんので、解かりやすい回答お願いします。

  • 直流をON-OFFできるリレーはある?電子工作

    電子工作の初心者です。 別の回路にあるスイッチをON-OFFしたいのですが、その場合はコイルと接点で構成されるリレーしか手段は無いですか?SSRというのは交流のみをON-OFFするのですか? 当方、4.1Vか12Vで駆動(例えばコイルを作動)したいです。対象はa接点で130mAの直流です(たぶん4.1V)。 穴あき基板に実装しますので、小型の方が嬉しいです。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 逆起電力防止のダイオードについて

    仕事で基板の修理をしている者です。まだまだ回路図が解り始めて半年程度しか経っていないので初心者です。回路図でしばしば逆起電力防止のダイオードを見かけるのですが、その役割が理解できません。例えば+5V-GND間にリレーのコイルと逆起電力防止のダイオードが入っている場合、このダイオードはどんな時どのような役割を果たすのでしょうか?詳しい方どうぞご教示下さい。

  • サージ吸収ダイオードのクランプ電圧について

    サージ吸収ダイオードの原理について理解が追いついていないことがあるので質問させてください。 詳しい回路は省きますが、ツェナー電圧の規格が27Vのダイオードを使用してサージ試験(JASO D-1(110V)準拠)を行いましたが、オシロで電圧を確認するとダイオードの後段の電圧がクリップされずに約34Vとなっていました。 ダイオードの仕様では、ツェナー電圧27Vとなっていますが、なぜ27Vにクリップされないのでしょうか? 電圧34Vとなるのは瞬間なので問題ないということでしょうか? また、ツェナー電圧40VのZSH5MT40Cの場合も同様の試験を行うとダイオードの後段の電圧は約50Vとなりました。 いろいろ調べてみたのですが、サージ吸収ダイオードは、電圧を仕様の通りにクリップするとしか判りませんでしたので、なぜそうなるのか原理や参考になる本等も教えていただければ幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVやISPぷららのサービスを利用する際、エントリーコードが入力されても未入力と表示される問題が発生しています。
  • この問題により、正しくエントリーコードが適用されず、サービスの利用ができない状況となっています。
  • 原因としては、入力されたエントリーコードが正しく処理されていない可能性が考えられます。
回答を見る

専門家に質問してみよう