• 締切済み

高校受験で偏差値60になるにはどうすればいいですか?

hiro_1116の回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.2

御質問の文面だけでは、どの科目の話かもわかりませんし、第一、質問者様の、強み、弱みがわかりません。 あなたのことをよく御存じの学校の先生に相談されるのが一番だと思います。

oubunnrenn
質問者

お礼

そうですね。 ありがろうございます。

関連するQ&A

  • 都立高校の受験

    中三の受験生です。 私は、都立が第一志望なのですが、疑問点があるので 質問させていただきます。 本題に入ります。 私の第一志望校は、偏差値が約60の入試は共通問題の高校です。 (現在の私の偏差値は50ちょっとです・・・) なのですが、塾では学校の教科書範囲では、高校に受からないと言われました。 塾の勉強の基本と応用の比率は3:7位で、 先生にしてみれば、応用が基本という感じです。 なので、結構難しい問題でも出来て当たり前。 出来ない方がおかしいと言われます。 でも、高校受験のサイトや似たような質問を見ると 基本が出来れば大体受かると書いてあり、どちらを信じて勉強すればいいのか 分かりません。 なので一応、都立の過去問をやった後に間違えた所を見直す事はしているのですが・・・ 基本と応用はどの位の比率で勉強すればよいのでしょうか。

  • 高校受験について。

    私は来月、県立高校の受験を控えています。 第一志望の高校は偏差値60くらいの学校で、自分は点数ギリギリです。 先月、滑り止めで偏差値56くらいの私立の高校を2校受験し、一つの学校には合格したのですが、もう一つの隣県の高校は出席日数が足りずに不合格となってしまいました。(点数は足りていたそうです) 欠席は3年間で100日前後、遅刻も60日前後あります。 それに私は今まで部活等もしていなかったので、自分と点数が同じくらいの人と比べると相当なハンディがあると思います。 一応私立の高校には受かりましたが、毎日1時間以上かけて通学するのには少々難があると思いますし、金銭面でも親にあまり負担をかけたくないので、出来るだけ公立の学校に行きたいと思ってます。 なので、県立の志望校を偏差値52くらいの学校に変更しようかどうか悩んでいます。   親や学校や塾の先生は、成績や点数は合格圏だからそのまま頑張ればいいと言いますが、自分では合格する可能性は極めて低いと思っています。   このまま志望校を変更せずに勉強を頑張って第一志望の高校を受験するべきでしょうか? それとも志望校を変更するべきでしょうか?   みなさんのアドバイス等をお聞かせ下さい。

  • 私立高校偏差値65の数学勉強方法

    最近偏差値が急に上がったので私立のもうちょっと上の高校狙おうって思って私立の立命館ってところを第一志望校にしてるのですけど、今までは基礎をいっぱいやってたんですけど、偏差値65のところなのでどういう勉強方法でやればいいのかが分かりません。しかも、その学校の過去問を見たら、かなり難しくて、初めの式の計算とかと一つの図形問題しか出来ませんでした。対策を教えてください。 それと、立命館を受けるときに役立つことがあったら教えて下さい。

  • 高校受験

    現在、高校受験に向けて頑張っている学生です。 自分は「熊本 西高等学校」を志望しています。この高校の偏差値は55 今年の志望者は280人/327人で、倍率1.17です。 自分の成績は250点/105~120点あたりです。 すべりどめで私立は合格しましたが、家庭の事情もあり公立高校に行きたいです。 塾では合格だろうといわれましたが不安です、みなさんはどう思いますか?

  • 高校受験の偏差値について

    偏差値52ぐらいの公立高校を志望していますが 自分は49~50位しかありません。内申は問題ないのですが自分の偏差値にあった高校に変更した方がよいですか?

  • 塾に行かない受験

    こんにちは。都内に住む公立中学三年生(女子)です。 第一志望は都立で、塾には行かずに(今まで経験ゼロです)受験しようと思っています。学校の先生が塾は必要ないと言っていたのと、まぁ、経済的に大変なので。。 今は偏差値62位です。志望校はまだ決めかねていて、武蔵、国分寺、大泉辺りなのですが、1人で独自入試に対応出来る自信が無くて・・それに、数学の応用問題に手が出せません。英語は得意なのですが。。 武蔵などは予備校に行っている人が多いと聞きました。高校でも予備校などに通わず受験したいので、今は武蔵野北などを考えていますが、やはり、この辺りの高校は塾に行って対策しないと無理でしょうか?また、もし大丈夫であればその対策や、オススメの問題集を教えてください。 それから、塾などに行かないと自分で自己管理しなければいけませんよね。でも私は一体何をどの時期にこなしておけば良いのか、過去門はいつごろから始めれば良いのか、今の時期にする勉強などがまったく分かりません。やる気はあるのですが、何をすれば良いのか分からず困っています。学校のテスト対策については大丈夫なので、受験までに月ごとにこなしておくべき目標等、アドバイスお願いします。 長文でしたが、最後まで見て下さってありがとう御座いました。

  • 偏差値51の高校受験を希望

    ネットで高校を調べていると 偏差値が書かれてありますが 例えば51 と書いてある場合 あなたの偏差値が51あればほぼ合格できるよ なのか あなたの偏差値が51ならば合格見込みがあるよ なのか 最低でも51の偏差値が必要なのか どう考えたらいいですか? 通知表からは正確な偏差値はでないですが 5科目でオール4 または 3が1つ5が1つにあとは4の成績だと 偏差値51の高校を希望するのは的違いではないですか?

  • 高校受験

    僕は中3です。偏差値は60位で志望校の合格判定はAです。 質問は勉強方法のことですが 夏休みより前・・・まとめノート(赤いシートに対応する) 夏休み・・・学校・塾で配られたワークを3周する それ以降・・・過去問題に挑戦する といった具合に計画を立てています。 ここを変えたほうが良いといった意見をください。 ちなみに、歴史のまとめは終わりました^^;

  • 高校受験について(偏差値・レベル)

    現在中3の受験生です。 最近勉強にやる気がおきません、というのも、模試などでは特に目立った失敗もせず、順調すぎるからです; 私は中2の3学期は偏差値40台だったのですが、 実際今は偏差値65も超え、以前から志望していたA高校(偏差値61)は 合格率90%となっています。 私はこの高校の楽しい雰囲気が好きで志望していたのですが やる気を出すために、とB高校(偏差値66)に志望を変えようかと迷っています。 そして昨日も模試(総進)を受けたのですが その自己採点で… 国語 72点 数学 100点 英語 94点 理科 84点 社会 84点 と上々の結果があがっています。 B高校の上はもちろんあるのですが まさかここまで上がると思っていなかったため、高校見学に全く行っていません; 本当に困っています。 A高校(偏差値61)にしたいけれど、それでは勉強する気がおきてこない… B高校(偏差値66)にしたいけれど、今回受けた模試のできからすれば、いい合格率になってしまい、今後のやる気がでない… でもそれより上(偏差値70)にするには レベルが高すぎて高校見学、または文化祭も行っていないのでこれまたやる気がでない… どうすればよいものでしょうか?よかったら回答お願いしたいです。

  • 3月に受験出来る偏差値60以上の高校はありますか?(関東圏)

    千葉県在中の中3生の母です。 類似した質問が過去にありそうですが、上手く見つけることが出来なかったので宜しくお願いします。 娘は受験勉強を始めたのが中3の夏でしたが、秋には偏差値3科70・5科68くらいを安定して出すようになりました。 県立船橋志望で、塾の先生も可能性が高いと言っていましたが、受験に対して真剣さが足りない(過去問対策も真面目にやらない)のが気になっていました。 そこで危機感を持たせるとともに、志望校を再考させようと思い、私立前期受験で市川・日大習志野・渋幕を受けさせました。ところが初日の市川でショックを受けて、滑り止めのつもりだった日大習志野は名前を書いたのか思い出せないほどで、全て不合格になりました。慌てて追加した専大松戸の後期も不合格で、八千代松陰の一般のみ合格しています。 おかげで態度はすっかり改まって猛勉強をしているのですが、自分の実力が分からなくなったようです。・・というのも、上記高校はどれも過去問で8割以上得点出来ていたからです。 今週の県船の特色化では以前ほど緊張しなかったものの、一般は小金まで落としたいと言い出しました。 とりあえず2月末の県立一般までは県立対策に集中させますが、その後はもうチャレンジする学校は残っていないのでしょうか?やっと調子が出てきたようなので、ギリギリまでチャンスを探したいです。