• ベストアンサー

大阪市立大学と大阪府立大学

今高校1年の女子です。大阪の国公立志望で皆さんに教えていただき、阪大を前期に考えてます。後期に市立と府立のどちらがいいのか分かりません。理学部の数学科で中高の数学教員免許を取るつもりです。(入ってから道を変更も出来るように教育学部には進まないと思います。)2校のいいところ、悪いところを教えてください。

  • otya-
  • お礼率88% (40/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.4

一人の方に、このように何度も書き込むのは気が引けるのですが、 乗りかかった船ですので、最後に一言書き込ませてもらいます。 オープンキャンパスについてですが、以下の点だけは気をつけてください。 オープンキャンパスには必ず行くようにしてください。 高3は勉強で忙しくなるので、それもできれば高2の夏のうちにです。 OCでいろんな大学をみることができるのは、高校生の特権です。 期日は大阪大学理学部は確かお盆の前後です。(すいません文系だったので、理学部の期日までは把握していません) イチダイ、府大は毎年イチダイが8月の第2週の木金、府大が土日と両校の日程が重ならないように予定を組んでくれています。 それに両校ともに2日のうちのどちらか好きな日に行くことが出来たと思います。 尚、阪大は各学部とも一日限定です。 阪大、市立大、府立大ともに事前予約は不要です(今年まではです)。 この点が京大、神戸大のように事前予約が必要な大学とは違います。 もし神戸大、京大のオープンキャンパスに行かれる場合は、くれぐれも注意してください。 特に京大のオープンキャンパスは人気があり、人数がたくさん集まるので早い者勝ちになりますので、申し込みが遅れた人などは、行きたくても行けない人が続出します。 予約の必要な大学はHPをみて早めに申し込んでください。 首都圏の一橋大などは、今年のオープンキャンパスの申し込みに関しては、受付け開始2日目の昼時点で申し込みが満杯になり締め切ったほどです。 年明けの4月以降は、くれぐれも各大学のHPをよく見ておいてください。 それから阪大オープンキャンパスに関してですが、 前半の全体説明は、眠くなるほどつまらないですが、 後半の研究室めぐりは必ず行ってください(前半で帰る人が結構いますので)。 後半の研究室めぐりでは、現役学生・院生ばかりでなく、 教授自らが一人一人に直接いろいろと話しかけてくれるので、きっと阪大が好きになりますよ。 それは神戸大OCでも同じことが言えます。 (すいません、市立大と府立大のOCは行っていないので、内容の詳細まではわかりませんが、似たような形式をとっているかと思われます)。 また阪大のHPの中の「通阪生活」の中に、理学部のことが詳細に書かれています。 ネットのいいかげん?な情報より頼りになるのは間違いないので、参考にしてください。 http://www.coop.osaka-u.ac.jp/GI/entrance/ http://www.coop.osaka-u.ac.jp/GI/entrance/08/tsuhan2008.pdf それから教員になられるようですので、あまり関係ない話ですが、 全国での民間就職を考えるなら、やはり阪大です。 府大、市大はどうしても関西圏からはずれると知名度が落ちます。 首都圏の公立大は設立経緯や校風は全く違うものの、首都大や横浜市大が関西では知名度がないのと同じことです。 あとパナソニックへの就職や大阪市役所への就職について、イチダイは結構強いものがあります。 また大阪府庁に対する府大の立場<大阪市役所に対する市立大の立場のような感じがあります。 市役所の管理職はわりとイチダイOBが多いですから(現時点での話ですが)、市役所への就職(試験で)はイチダイ生には人気があるようです。 尚、これはあくまで私の感じたところですので、実際のところは何ともいえませんが。 では長くなりましたがこの辺で。 2年後には第一志望の大学に必ず合格できるように頑張ってください。

otya-
質問者

お礼

本当にありがとうございます。なんだかとってもやさしいお姉さん(?)が居てるようでうれしいです。

その他の回答 (4)

回答No.5

下の方が府大は廃止するから危ないとおっしゃっていますが、廃止されても統合する可能性が高いので学歴に傷がつくことはないでしょう。 本題の「府大か市大か」ですが、予備校の偏差値表を見てもわかるように文系なら市大、理系なら府大の偏差値が高いことがわかります。 特に府大の理系は非常に評価が高いです。(教職につきたいのならあまり差はないですが・・・) 保険として確実性をとるなら市大、将来性を考える(もっとも教職なら学歴が市大・府大程度なら昇進には直接結びつきませんが)なら府大が良いと思います。

otya-
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり府大だな~って感じですね。

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.3

下のほうの文は打ち間違いです。あとで気づいても訂正がきかないのがグーの短所ですね。 すいませんでした。 (誤)府立大学を文系学部に集約する決定 (正)府立大学を理系学部に集約する決定

  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

再度、回答させてもらいます。 あらかじめ言っておきたいことは、この教えてグーでよく回答してくださる方々は、 東京在住の方々をはじめ、千葉、横浜などの首都圏の方が多く、その他 広島や福岡出身のかたもいらっしゃいますが、 関西地方にあるこの両公立大のことをよく知っている方は少ないです。 よって希望される内容の書き込みは、あまり期待できないと思われます。 yahoo知恵袋等もあたられたほうが良いかもしれません。 あまり当てにならないネットの情報よりも、オープンキャンパス等を利用して自分で確認することのほうが大切です。 それ以上に日々の勉強を頑張って、第一志望の阪大合格を目指すことです。 前置きが長くなりましたが、高校時はこの両大学の真ん中近くに自宅がありましたから、 受験勉強のときは両大学の教室や図書館を度々使わせてもらいました。 (静かだったし勉強する環境は申し分なかったし、高校生の私はへんな厚かましさを持っていたので、 開き直って大学の図書館で勉強していました(笑い)) 大学は東京の大学へ進学したけど、この両公立大学のことは今でもよく知っています) イチダイは、私の父親以上の世代の間では、学生運動の盛んな大学、 とりわけ日本赤○の拠点だったらしく、旧制商大の伝統の割には、 就職時も企業側からは警戒されていたなんて話も聞きます。 でも実際は世代も代わってしまい、毎年の入学式や春の授業でも 今時の高校生卒が溢れているというような感じです。 それでもイチダイの伝統なのか、今でも入学式等の行事では 杉本町の正門前でヘルメットをかぶった学生の群れを見かけます。 まあ府立大学では、そのような光景はみかけません。 両大学とも理学部も含めて特に理系はまじめな学生が多く、 また両大学ともに講義内容も思った以上に充実していて、 入学してよかったと思っている人間は多いようです。 ただ前回も書き込みましたが、府立大学は阪大を落ちて中期日程の試験合格で入学してくる工学部生が多く、 やる気のある人間と阪大崩れで落ち込んで入学してくる人間に分かれているため、 府立大工学部はなんとなく暗いというイメージがあります。 どうしても人数の圧倒的に多い工学部のイメージが強くなるのですね。 工学部に比べれば、理学部や生命科学部(旧 農学部)は、 第一志望で入学した学生が多く、またやる気のある人間も多いので、 全体的に明るい雰囲気です (大阪女子大と統合されて女子の数もかなり増えましたし)。 イチダイのほうは阪大や神戸大に手の届かなかったクラスが入学してきますが、 受験時には志望大学を変更して受験してきているので、 府立大の工学部ほど暗い雰囲気はありません。 それに両大学ともに大阪府の公立進学高校の学区トップ校の真ん中の成績クラスや 二番手、三番手高校の成績トップクラスの学生が入学してくるので 自分達は関関同立よりは上と自負している学生は多いです。 関西ではどうしても国公立>私大の考え方が強く、現在の首都圏の学生には理解できないことだと思います。 首都圏に住んでみると、最初から私大狙いの人間は本当に多いです。 自宅から通学できるので、無理に国立狙いの必要もないし、 早慶上智などの伝統と実績ある私大が多いですから。 (ネットが荒れるのは、その感覚の違いがあまりにも大きいのが理由ですけどね) また事情をよく知らない人は両大学の校舎がきたないとか、もうすぐ統合されて無くなると簡単にいっておりますが、 両大学ともに、この2年間の間に、新しい学部棟や研究棟の建て替え工事がどんどんと進み、 私の受験時にくらべて両大学ともにみちがえるほど綺麗になっています。 研究環境は格段に良くなっています。 いまや府立大学の白鷺門前には、建て替えた建物の一覧写真を張り出しているくらいです。 イチダイも高層棟がかなり建ったし、杉本町の踏み切りのたて看板も 「都市大学でまなびませんか」のキャッチフレーズ文字が、電車の窓からもすぐに目に入るくらいです。 下の方もおっしゃっていますが、府も市も財政が厳しいのは紛れも無い事実です。 しかし国家、地方問わずに、従来あったものを維持するということ(いわゆる権益を守る)に関しては、 公務員という人たちの防衛本能というものはすさまじいものがあります。 国家公務員、地方公務員相手の仕事をしていると、身にしみてよくわかります。 いくら評論家たちが統合すべきと思っていても、いくら橋下氏が頑張っても、府と市のテリトリー問題もあり、すぐに統合など絶対にありえません。 それに一般の府民市民が考える以上に、市と府の関係はうまくいっているとはいえません。 でもまあ、その最初の段階が先日の府立大学の7学部を4学部に統合、 府立大学を文系学部に集約する決定なのですが。 でもそれ以上の動きは、大阪府民、大阪市民の世論が高まらない限りはありえませんが、大学に関しては一般市民は無関心です。 堺市に住んでいても、住吉区・東住吉区・阿倍野区に住んでいても、両大学のことなど知らない地元民がほとんどです。 あなたが大学を卒業する(もしくはM1、M2に進んでから卒業)までは、 両大学は充分に存続しています。 ですから受験時は、そのような雑音は気にせず、受験勉強だけ頑張ればよいと思いますよ。 それに阪大理学部とイチダイ、フダイの理学部の難易度は、偏差値以上の開きがありますよ。 英語や数学の問題内容も難易度が違います。 今は毎日の努力を怠らず、第一志望突破を目指すことです。 阪大に行けば、就職等も恵まれているし、出身大学が無くなったなんてことは考える必要はありません。

otya-
質問者

お礼

また、詳しく教えていただき感謝です。大学で受験勉強されたとは凄いですね~参考にして、今はおっしゃるとおり勉強に励みます!!

回答No.1

府立大は橋下知事が廃止しようかと発言してたから あぶないですよ。

otya-
質問者

お礼

初耳です!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大阪府立大学と大阪市立大学

    現在高2の者です。(和歌山市在住) 将来は理科の先生になりたいと思っています。 大阪府立大学か大阪市立大学のどちらかを希望しています。(どちらも理学部) しかし教員採用試験はどこも厳しい状態で絶対なれる自信はありません。 もしなれなかった場合、民間企業への就職へとなるわけですがどちらのほうがいわゆる一流企業に入りやすいでしょうか。 自分で一応調べてみたんですけど難易度はどちらも一緒ぐらいで、ブランドイメージは文型が市立大、理系が府立大が優位ということで自分でも府立大の方がのんびりした感じでいいかなと思っています。 教えていただけたら幸いです。

  • 大阪市立大学と大阪府立大学と岡山大学

    今年大学を受験する理学部(今のところ生物系)志望の浪人生です。 進学・就職の有利さや評判、研究などのレベルでは大阪市立、大阪府立、岡山大学ではどの大学がよいのでしょうか? 今現在は偏差値が一番上の大阪市立を受けようと思っています。ですが、大阪市立は文系のイメージが強い気がしますし、最近大阪府立を理系に特化させるという話も聞きました。それと、やはり公立よりも国立の岡山大学のほうがいいのだろうかとも思い迷っています。 河合塾のセンターリサーチの判定は3校ともB判定でした。 第一志望は神戸だったのですが、2浪は就職が厳しくなると聞きましたし経済的にも少しきついので渋々断念しました。 将来的には研究職につきたいのでどこに行くにしても大学院を目指すつもりです。 かなり悩んでいます。みなさんの意見をぜひ参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • 奈良女子大学と大阪府立大学で迷っています。

    浪人した結果第一志望の名古屋大学に不合格のため 後期と中期である奈良女子大学 理学部 数学科と大阪府立大学 工学域 物質化学系学類に合格しました。 どちらもやりたいことなので どちらに行こうか迷っています。 奈良女子なら京大の院にも行けるようなので、解析学を学びたいため魅力的ですが 大学生活を考えると 工学もやりたいことなので府大のほうが楽しそうだなとも思います。 歴史や知名度を考えると奈良女子ですし 府大はまだ歴史も浅く工学域となると中期のみなので総合的な偏差値なども定かではありません。 就職先や雰囲気などご意見お聞かせください。

  • 大阪府立大学

    大阪府大 生命環境科学域 自然科学類 生物科学課程は、 農学部か理学部どちらに近いですか???? http://www.osakafu-u.ac.jp/academics/college/cleas/ss/cbs.html

  • 岡山大学と大阪市立大学の理学部数学科について

    高校3年生の女子。兵庫県に住んでいます。 大学では、理学部で数学を学びたいと考えています。志望校は、国公立で、下宿(マンション等)ができるところいうことで、岡山大学か大阪市立大学、もしくは奈良女子大で考えています。 それぞれの大学の特徴や利点・欠点等を教えてください。 内容としては、大学そのものと、数学科についてです。特に、選ぶ大学によって、学べる内容は大きく異なるものでしょうか?同じ理学部でも、生物学科や物理学科などでは、教授によって研究内容の違いが大きく出ると思われますが、数学科でも、学校により差はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大阪市立大学 教員免許

    大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科 では小中高いずれかの教員免許をとることは 出来るのでしょうか? 大学のHPでは卒業後の進路の欄に ”教員を含む公務員”とありますが、 とれる資格の欄には ”社会福祉士と社会福祉主事” がとれるとなっていて 教員免許について書かれていません(;_;)

  • 東京学芸大学と東京理科大(数学科)について

    中学・高校の数学の教員を目指しています。 第一志望は学芸大のB類数学科です。 しかし、前期では失敗してしまい、後期もあまり出来はよくありませんでした。第二志望として出願したA類の数学科に合格できるかどうかという感じです。 センター試験はよかったので、東京理科大の理学部数学科には合格しています。 そこで、仮にA類に合格したときに、どちらの大学に行くべきなのか、悩んでいます。 僕の進路は「教員になりたい」という想いが最初にあり、その後、各教科の中から「数学」を選びました。「数学」を深く学びたいという気持ちもあるのですが、「教育」を学びたいという気持ちも強いのです。 理科大の数学科は、私大の中では第一志望であり、理科大に行くことになっても、何の迷いもありません。 ただ、学芸大のA類と比べたときに、自分にとってどちらがいいのか、よくわからなくなってきました。 学芸大のA類だと中高の免許も取れますが、カリキュラム上、選択できない授業もあるようです。担任の先生にも「深く数学を学ぶのは相当の努力が必要だ」と言われました。 また、事実として、学校の名前によって就職するときの印象が全く違うとも聞きました。 何を基準に、どのように決めたらいいのか、よくわからなくなっています。 まとまりのない長文になってしまい申し訳ないのですが、何かアドバイスや意見をいただけないでしょうか?お願いします。

  • 大阪市立大学理学部

    大阪市立大学理学部は一般的に難関でしょうか? 大阪府立のほうが上でしょうか?

  • 大阪府立大学志望なのですが・・・

    私は今年一浪の理系の理学系(物理学)志望です。 今年センター試験で数学(1A:4割 2B:6割強)、国語(4割)、化学(3割)が 特に足を引っ張り、大阪府立大には遠く及びませんでした。 実は高校では私情で文系コースに所属していました。  そのせいで化学と物理の授業を聞けず、物理の勉強に精一杯で 化学には勉強時間を全く割けず全く点がとれません。 しかし大阪府立大の生命環境科学域の自然科学類の物理学コースは センター試験および2次試験で理科を2科目必要です。  そこで、今年1年で化学を勉強し、大阪府立大に挑むことは やはり険しいのでしょうか?  また、目指すとして、やはり独学ではなく予備校等に  通ったほうが良いのでしょうか?

  • 大学受験で…

    私は理学部数学科を受験しようとしている者です。 広島大学、大阪市立大学ではどちらが合格するのが難しいでしょうか?よろしければ前期、後期それぞれについて教えてください。 よろしくおねがいします。