• ベストアンサー

特急の途中下車について(金沢ー岐阜ー名古屋ー東京)

Amanjakuの回答

  • ベストアンサー
  • Amanjaku
  • ベストアンサー率30% (219/716)
回答No.3

本来は直接乗り継ぐのが乗継割引の条件ですが途中で降りてしまったときの規定が無いので新幹線の特急券には影響しないことになります。 在来線から新幹線の乗り継ぎの場合は在来線乗車日か翌日に新幹線に乗車すれば乗継割引の対象になります。

dombee
質問者

お礼

翌日まで可能なのですか 予定に少し余裕ができるので助かります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 途中下車について教えてください

    名古屋から東京へ新幹線で帰ってくるのですが、その途中の静岡に住んでいる友人と会いたいと思っております。切符を買い換えると高くつくので、名古屋-東京間の回数券を金券ショップで購入し、静岡で途中下車したいと思っておりますが可能でしょうか?また、具体的にどれくらいの時間が経過すると途中下車が無効になってしまうのでしょうか? 友人は清水駅の近くに住んでいるということなのですが(静岡の隣の駅らしいです・・・)帰りは東京-名古屋間の駅である清水駅からその途中下車した切符で静岡駅まで戻って新幹線に乗る・・・なんてことは無理ですよね・・・???途中下車したらそこの駅から乗るのが当たり前ですよね???変な質問ですみませんが教えてください。お願いします

  • 新幹線の途中下車について

    今度、大阪から東京へ移動するのですが、途中で岐阜で用事があります。 節約のために大阪からは東海道本線で岐阜まで行き、用事が済んだら新幹線で東京へ向かいたいと思います。 そこで、大阪から東京までの乗車券を買い、大阪から東海道本線で岐阜に向かい、途中下車した後、再び東海道本線で名古屋に向かい、そこから新幹線の特急券を購入し東京に向かうということを考えております。 この構想は可能なんでしょうか?

  • 途中下車について

    こんばんは。 今回、京都の西舞鶴市から東京に行くことになりました。 そして途中の京都駅で途中下車したいのですが出来るでしょうか? 切符は 西舞鶴→東京都区内 までの乗車券(券面表示の都区市内各駅下車前途無効と書いてあります) 西舞鶴→京都 までの特急券(乗り継ぎと書いてあります) 京都→東京・品川 までの新幹線の自由席特急券(途中出場できませんと書いてあります) の3枚です。 京都駅から出て友人に会い、食事をした後にまた駅に戻り、東京行きの新幹線に乗ろうと思っています。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 途中下車について

    区間が東京都区内⇒東京都区内の一筆書きで 経由が東北・高崎線・上越・信越・北陸・東海・名古屋・新幹線の乗車券で 名古屋での途中下車は可能でしょうか? 券面表示の都区市内各駅下車前途無効となっていますが。 3~4日目の宿が名古屋に取ってあるので。 行程は 上野⇒「能登」⇒金沢経由福井⇒福井市内で一泊⇒ 福井から、「しらさぎ」⇒名古屋⇒名古屋市内2泊⇒ 名古屋から「のぞみ」⇒東京 です。

  • 名古屋での途中下車

    東京から名古屋経由で多治見までの新幹線の乗車券と特急券を買ったところ、乗車券のほうは経由のところが、 東京・新幹線・中央西 となっていました。この乗車券で名古屋で途中下車することはできるのでしょうか。前に違う行き先の乗車券を買ったときは、経由のところに名古屋と書いてあったのに今回は書いてないので不安になってきました。

  • 新幹線乗車券途中下車について

    実家が岐阜なので新幹線での帰省の際は  ・乗車券「東京都区内(往復)岐阜」  ・特急券「東京(往復)名古屋」  の切符を購入しています。 以前(五年以内前)、東京に戻る時に岐阜駅で上記乗車券で入り、 在来線(東海道本線)で名古屋到着、土産を買おうと名古屋駅をその乗車券で出、 改札外で買い物をし再びその乗車券で名古屋駅改札を入り、その乗車券&特急券にて 更に新幹線改札に入り東京へと戻りました。 しかし乗車券には「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」とあります。 やっておきながらも、なぜこの時、名古屋駅改札外に「途中下車」できたのでしょう。 間違いでこのような事ができたのでないとすれば、名古屋駅改札内には土産物屋が少ないので また改札を出て買い物をしたいのですが、当たり前に可能なのでしょうか?

  • 途中下車について

     途中下車について、どうもいまいちわかりません。例えば、新幹線で東京から博多へ行こうとします。途中静岡へ寄って行きたいので、静岡で途中下車、改札を出ます。(静岡まではひかり・こだまどちらかに乗るとして)それから用事が済んで、博多へ向かうのですが、静岡から名古屋へひかり号で向かい、名古屋からのぞみに乗り換えて博多を目指します。この場合、特急券はそれぞれ東京-静岡、静岡-名古屋、名古屋-博多で買うものとして、乗車券を東京から博多まで通しで買った場合、静岡で途中下車した時に乗車券は無効になるのでしょうか。再度改札を通って登りの新幹線に乗って博多へ行くことが出来るのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 途中下車について

    先日、高崎から名古屋まで新幹線を利用して移動する際に、乗り換え東京駅で途中下車を改札機を使って出ました。排出された乗車券を取って、用事をすませて再度その乗車券を使って東京駅から改札機で再入場しようとしたところ通れず、係員に提示して入場しました。 案の定東京駅内の東海道新幹線の改札機でも通れず、係員にどこから来たのか等聞かれて、名古屋では有人改札を通れと指示されました。 東京駅での途中下車に関して、液から出入りするとき改札機を通って出てはダメということなのでしょうか?それとも途中下車した場合、東海道新幹線の改札機は通ってダメという事なのでしょうか?それとも東京駅の改札口が出たときと入ったときで場所が違ったせいなのでしょうか? ちなみに、切符は高崎→名古屋までの普通乗車券と高崎→東京までの特急券と東京→名古屋のe特急券 を使用しました。 ご存知な方はご教授願います。

  • 乗り継ぎ割引の途中下車について

    新幹線から在来線の優等列車もしくは在来線の優等列車から新幹線の乗り継ぎには東京都内の駅や一部の駅を除いて在来線の特急料金は半額になる事を利用し、下記のような乗車券および特急券を購入しました。 金沢10;34発→(北越3号)→14;19着新潟19:38発→(とき346号)→21:00東京着 この北越3号の特急券で新津で途中下車すると特急券は前途無効になり回収されますが、乗継割引の特急券は1,510円で金沢・新津の正規特急料金2,820円より安くなります。 特急券二枚には乗継と印刷されていますが、新津で下車するとどうなるのでしょうか? 1、そのまま途中下車できる。 2、差額の1,050円を請求される。 途中下車不可でしたら近所の駅で新潟。新津の往復切符を購入し、新潟まで北越で行き、戻ろうと思います。

  • 金沢→直江津→越後湯沢→東京→名古屋の切符の途中下車について

    金沢→直江津→越後湯沢→東京→名古屋の切符の途中下車について この経路の切符があるのですが、東京駅で途中下車することは可能ですか? あとこの切符の有効期限を教えていただけるとありがたいです。