• 締切済み

配管の振動について

現在、ポンプからの送り配管の振動で困っています。 流量がある程度出ている時は配管の振動は起きないのですが、流量が少なくなった時に配管が振動します。 改善として、天吊りの防振材と壁からのサポートによる防振を検討しています。 天吊り、壁側のサポート共に2m程距離があり、満足のいく防振が得られるか不明です。 何か良い防振方法等あれば、どうかご教授願います。

みんなの回答

  • ShellCera
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.1

 全くの素人ですが、配管系の固有振動数と流量の少ないときの脈流の振動数が一致するために共振が生ずると思いますので、固有振動数を変えるために配管に重量物を下げたときに振動が収まるかどうかチェックしたら如何でしょうか。うまくいけば一番お金がかからない方法と思います。

gaddem3562
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お金がかからないのが一番ですよね。どのぐらいの重量物を下げたらいいかわかりませんが、提案してみます。

関連するQ&A

  • ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方

    【質問】 ポンプのミニマム流量(フロー)の求め方についてご教授ください。 【いきさつ】 ポンプ末端のノズル付近の配管が振動しております。しかし、原因はキャビテーションなのか配管の詰まり、もしくはタンクバック排水時の衝撃などが考えられますが現状不明な状態です。そのため、原因解明の一環としてポンプのミニマム流量(振動を生じることなく連続運転できる最少吐出し量)を求めたいのですが、計算の仕方がわかりません。ご教授願います。 【設備仕様】 ■ポンプ仕様 ポンプ:多段渦巻きポンプ 口径:吸込125mm 吐出125mm 段数:2段 全揚程:64m 吐出量:1.6m3/min ポンプ回転数:1750rpm 液体:工業用水 ■ポンプユニット仕様 上述ポンプを4台~5台常時運転。ある操業条件時に振動発生。 ■配管径 ポンプ⇒300A⇒100A(この配管が振動) この間、バルブ、流量調整弁、三方弁、減圧弁を通る。 ■ノズル圧力 吐出圧力:5kgf/cm2必要 【コメント】 原因解明と言うよりもミニマム流量の算出方法をご教授願います。私の不備で分からない必要条件等ありましたらご質問ください。以上、宜しくお願い致します。

  • ガス給湯器の騒音・振動について

    ガス給湯器をバルコニーの外壁(ALC)に防振壁掛金具を介して壁に設置していて、その下の配管カバー(給湯器と繋がっている)がALC壁にビス固定している状況です。 問題は、床暖房+風呂追炊きの同時運転時に壁掛設置した給湯器の裏側(部屋内)で「ウーン」という音および壁の振動が発生します。 壁の振動といっても、外壁であるALC自体に振動は全く感じられない(体感ですが)のですが、部屋内のボード壁だけが振動しています。 素人考えなのですが、ALC自体がボード壁と同様に振動しているならば、給湯器からの伝播振動だと思うのですが、前述の通り、部屋内のボード壁のみの振動であるため、これは給湯器の運転音がALCを透過 してALCとボード壁の間(ふかし部分)で音が共鳴して振動していると推測しているのですが・・・ だとすれば、どうにかして音を下げれば振動も無くなるということでしょうか? それとも、やはり給湯器と繋がった配管カバーをALC壁にビス固定していることから、そこから振動が伝播している(体感でわからない程度)のが原因の可能性もあるのでしょうか? 音や振動については全くの素人のため、質問させて頂きました。 ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • MFCを含んだ配管のバルブ操作の順番

    1次側は0.2MPa程度に減圧された材料ガス、エアオペバルブ (1次バルブ)、500 SCCM のMFC(マスフローコントローラ)、 その下流にはエアオペバルブ(2次バルブ)を介して、真空チャ ンバーに繋がっており、チャンバーはターボポンプで排気され ています。MFCはClose機能の無いもの。流量設定を0にしても 少量流れてしまう。 バルブの操作手順ですが、「開けるときは下流から」「閉める 時は上流から」と習いました。 まず、閉める時。 1. 1次バルブを閉める。(配管内の材料ガスはすべて排気され、 真空になる) 2. MFCの設定流量をゼロにする。 3. 2次バルブを閉める。 で、良いと思います。 では、開ける時。 1. 2次バルブを開ける。 2. MFCを設定流量(例えば50SCCM)にする。(1次バルブが閉なの で、配管内は真空のまま) 3. 1次バルブを開ける。 この時ですが、2-1.で設定流量に対し、実流量が無いので、MFC はフルオープンに近い状態になっていると考えられます。そこで 急に3-1.で1次バルブを開けると、過大流量(オーバーシュート)が チャンバーに流れることになります。 かと言って、実際に2-1.の変わりに、 2.でMFC設定はゼロのまま、1次バルブを開けても、オーバーシュ ートはあるようです。 このような、1次バルブ-MFC-2次バルブという配管系の操作手順 で正しい方法とその理由を教えてください。 以上

  • 分岐配管の流量

    ポンプ1台から6分岐させた根本も分岐先も同じ径のホースをつなぎホース先にはシャワーノズルがついています。 ポンプの設定圧力(エア圧)が同じ場合当然1本使用時と6本同時使用時とではシャワーノズルからの出方が1本だけのときが強いことがわかっています。 この差を出来る限り小さくし6本同時使用でも1本だけのときでも同じような流量を得るためにはどういった方法がありますか? ポンプの設定圧力を1本のときは下げればいいのですが2本や4本、6本と都度かわるためかなり面倒です。 過去の質問をみると根本の配管と分岐先も同じ径にしてることは差を大きくさせているような気がします。 お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 油圧配管

    油圧の鋼管配管についての質問です。 L型継ぎ手の溶接部が頻繁に破損してしまいます。 使用状況は 油圧ユニット設定圧力7MPA、流量160L/min、 配管径1・1/4(外径42.7mm)業者任せの為詳細不明 油圧ユニットから電磁弁までの配管長さ約10m、 途中にアキュ-ムレ-タ有り 電磁弁は最高1分間に55回切り替わります。 油圧ユニット~電磁弁間の鋼管配管のL型継ぎ手溶接部が破損してしまい ます。 付き合いのある油圧業者に相談しましたが、特別こうしたら改善される というノウハウは無く、破損したら、耐圧の高い配管に変更する等、 その都度対応するしか無いとのことでした。 いつ壊れるか分からない状態で、装置を使い続ける訳には行きませんので、 鋼管配管のノウハウ、専門業者等、御存知でしたらアドバイスを お願いします。

  • 流量??

    ポンプと出口側の配管径が同じで、途中の配管が細いのと太いのを1台づつ用意した時、2台の流量はことなりますか?

  • 流量計の選定

    配管に電磁流量計を設置しようとしています。 80Aの配管に設置するのですが、通常使用時の流量が不明です。 そのため、流量計レンジの選定に困っております。 配管径から、1時間あたりの最大流量はわかるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • オイルクーラについて。

    こんにちわ、油圧の仕事に関わっている29才です。 現在油圧機械の戻り配管についているオイルクーラの油入り口の本体側のねじ込み部の破損で困っています。 流量は400リットリくらいで、クーラ本体のねじ込み配管の付け根の溶接部分がたびたびひび割れるのです。 クーラまではインチ半の配管で樹脂のサポートをとっているのですが、振動が伝わっているのでしょうか? 以前はホースにしていたのですが、配管にしてサポートをとってからは少しはましにわなったのですが、やはりひび割れます。 なにか振動が伝わりにくい方法、もしくは、ねじ込み部の強度をます方法はないでそょうか? 何か良い案がありましたらご教授ください!

  • ポンプ揚程と圧力、流量の関係

    1.配管径1500mm、ポンプ揚程15m、15000m3/hのポンプで水を流しています。配管途中にフィルターを設置した場合流量はどのくらい低下するでしょうか?フィルター差圧は、1kpaです。 2.上記の条件で、出口弁開度を40度の時、13000m3/hの流量が流れます。フィルター設置して同じ流量を確保するには、出口弁開度を何度にすべきでしょうか?

  • RCマンション屋上の室外機の振動をなんとかしたい

    3階建、鉄筋コンクリートのマンション(賃貸)の最上階に住んでいます。 部屋にヴーーーーンと振動音が聞こえてくるのに困っています。 一度、去年の冬に管理会社の人に見に来てもらいましたが、別件で水道にも不備があり、音の方は「なんでしょうね?」で終わってしまいました。 いろいろネットで調べたり状況を加味したりすると、 どうも下の部屋のエアコン室外機の振動がうちの部屋に伝わってきていているのではないかと考えました。 うちのマンションは、3階と2階の部屋のエアコンの室外機は屋上に置いてあります。 下の方のエアコンはうちの部屋の真上の位置に置いてあります。 他の部屋のエアコンは、うちの部屋から遠い位置にあるので、振動しているのは恐らく下の方のエアコンかと思われます。 また、振動音が聞こえるのは暑い時期と寒い時期で、稼働音と思われる最初の数十分の振動音がかなり大きいです。 稼働音と思われる音のあとは、細切れに音が鳴ったり止んだりします。 こうした事からエアコンの室外機では?と考えました。 窓を開けても音は聞こえず(よくわからず)、室内がヴーーーーンと響いています。 このような振動音は、防振マットや防振ジェルなどを置いて効果がありますか? それくらいなら管理会社に依頼するか、動いてくれなかったら自腹ででも対応したいです……。 ただ、うちのエアコンをつけたときは振動音は全くしないので、下の方のエアコンが古い可能性もありそうですが……。 ちなみに、うちのマンションはRCとはいえ壁がほぼ石膏ボードの作りのようで、壁をたたいても軽い音がしますし、隣や下の物音はわりとハッキリ聞こえます。 最初は、外でバイクや車がエンジンを吹かしているのかと思いました。 寝る時に耳栓をしたりイヤホンで音楽を聞いたりしても貫通してくる音なので、なんとかマシになったら嬉しいです……。