• 締切済み

医療現場におけるISO推進

今日も医療ミスのニュースを聞きました。 人間のやることですからミスはしょうがないとしても、 その内容の多くが私の感覚からするとあまりにも御粗末の様に思います。 薬を間違えた、患者を間違えた,,etc 『現場を知らない人間が何を言うか!』といわれそうですが、実際そういった事を未然に回避するような標準化が医療現場で本当にできているのか?と疑問に思うことがあります。 こういった現場だからこそiso、とくに品質管理に関する9000シリーズの取得推進がもっと積極的になされて良いように思うのですが、あまりそう言った話を聞きません。 (私の耳に入ってこないだけかもしれませんが) 質問 ・医療現場における iso9000シリーズに対する認識、および取得状況は実際どうなんでしょう? (14000に関しては言及しません)

  • konoji
  • お礼率96% (166/172)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • hiromixx
  • ベストアンサー率40% (598/1474)
回答No.2

私が働いているのは社会福祉施設なんですが、ISO9001を取得しました。 最近はだいぶISOを取得する医療機関が増えてきたような気がします。 周りで、取得したという話をよく聞きます。 回答になっていなくてすみません。 でも、取得するのも大変ですが、取得したあと、それを維持するのがもっと大変ですよね。 6月にサーベランスが入るので、その対応に追われています。

参考URL:
http://www.yojukai.or.jp/
konoji
質問者

お礼

増えてきているというのは事実でしょう。 やはり、そうですか。 でも、全体の中での比率はまだまだ少ないのではないのでしょうか? ISOは技術レベルが高い低いの話ではなく、 業務がいかに規定化、手順化されておるか。 だとおもいます。 病院は不測の事態が多く、一概に規定化出来る部分とそうで無い部分も多いと思いますが 逆にこれが出来て初めて、例外的な事態に対する対応をいかにするか?という部分が見えてくるはずだと思うんです。 >取得するのも大変ですが、取得したあと、それを維持するのがもっと大変ですよね。 民間企業の多くが、高い費用を払いISOを取得しているのは何故か? という部分が病院経営者などに理解をされなければ やはり、高い、面倒、目的にそぐわない、意味が無い、必要無い、、、などの意見に集約されてしますかも。 >私が働いているのは社会福祉施設なんですが、ISO9001を取得しました そうですか、URLも一通り拝見しました。 大変だったでしょうし、いろいろ戸惑いや不満も多いかと思います。 でも、利用する側から見た時、ISOを取得している というのは一つの大きな物差しになります。 今後の維持や内容充実にがんばってください。 ありがとうございました。

  • kabenoka
  • ベストアンサー率54% (29/53)
回答No.1

病院でもISO取得の動きは多くあります。gooやgoogle で検索すればすでに取得した病院もある事がわかると思います。例えば http://www.dent.niigata-u.ac.jp/hosp/iso9001/index.html ただ、病院の総合的なレベルの尺度として、「病院機能評価」というものがあります。ISO取得よりも機能評価を受ける事を当面の目標としている病院が多いようです。 ISOと比べても内容は同レベル(以上)で、病院に特化した内容なのでより細かなところまで審査されます。 (取得・維持の軽費が、ISOよりもかからずに済むという面もあります。)

参考URL:
http://www.jcqhc.or.jp/html/
konoji
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 参考にはなりましたが、逆に疑問の方が多くなってしまいました。 ISOのレベル(以上)という意味を考えて調べていましたが、何か根本的に目的というか考え方というか物差しが違うような気がします。 でも、お答えいただいた内容はとても参考になり このあとは自分で調べることができそうですのでいったんこの質問は締めきります。 ありがとうございました。

konoji
質問者

補足

「病院機能評価」について現在調べています 上記の件が詳しくわかった時点で御礼させていただきます。気になるのは >ISOと比べても内容は同レベル(以上)で、病院に特化した内容なのでより細かなところまで審査されます。 内容的にISO的なものなのか、単にレベル的な指標なのかがよくわからないため。

関連するQ&A

  • ISOがいやです。

    タイトルどおりです。。 ISO9000シリーズを取得してから、 わけわからん書類が増え、 会議が増え、お互いのミスを書類に残し、、 互いのあら捜しをするようになっている状況です。 コスト削減って騒いでる割に 逆にコストは増え、残業も増え 本来の仕事が出来ません。 一番辛いのが、互いのミスの指摘によって、 仲が悪くなってきてるところです。 ISOがうまく出来てる会社って 多いのでしょうか? どうしたらいいものやら・・・。 何でもいいのでアドバイスお願いします

  • 実体のないISOについて

    会社がISO9001を取得しています。 「当社はISO9001に基づいて品質管理をしっかりしています」というのを売り物にしたいのでしょうが、現実的には社内でISOによる品質管理が有名無実化しているのが現状です。 社員数が少ないこともあり、ISOのマニュアル作りと書類作りに追われ、審査を通るためだけに、つまりISOの看板を取得するためだけにやっているのが現状です。 関係部署を順番に通らず、中身も見ないまま判子を押す書類関係。達成できることしか書かないマネジメントレヴュー、実質的な品質管理ができていないために出るミス・トラブル等、一部の幹部社員が会社の体面を繕うのにやっている状態で、サービス残業と無意味な書類ばかりが増えています。一部の人はISOの為に従来の仕事が全く出来てない状態です。 またISOの審査もかなりいい加減なもので、各部署1000枚を越える書類からの抜き取り検査は1枚だけ、審査員との応答もマニュアル通り進めていくだけの茶番劇です。 当然これらのことに時間とお金がかかるワケですが、中身のないISOを推し進めてまでやる意味が分かりません。社員としては品質管理をするならするで体面だけでなくキッチリやりたいと思っているのですが、本末転倒なISOを辞めるなり、キッチリやれるようにちゃんとした審査を行ってもらえるようにする方法はないのでしょうか?

  • ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?…

    ISO品質マネジメントシステムの取得は9000?それとも9001 現在供給先評価の為の質問状を作成中です。 その中でISOのマネジメントシステムを取得しているか、という質問事項を入れようと思うのですが、認証取得を確認する規格番号はISO9000と書くべきでしょうか?ISO9001と書くべきでしょうか? わが社は医療機器関連でISO13485は取得しているのですが9000関連は認定証も見たことがないので良く分かりません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001の5.4.1への是正

    ISO9001を取得している企業に勤務しています。 内部監査で、是正処置の発行と通知を受けました。 対象となった業務は、実務現場での特定プロジェクトですが、指摘項目が5.4.1となっていました。 当社の品質マニュアルはISO9001の規格に準じた構成となっていますので、5.4.1は経営者の責任の章の品質目標に関する規定です。 5.4.1品質目標 「トップマエジメントは、組織内のそれぞれの部門及び階層で品質目標が設定されていることを確実にすること。(以下省略)」とされています。 実務現場の特定プロジェクトが経営者の責任である5.4.1を指摘項目とされることは妥当なのでしょうか?もちろん該当プロジェクトでは品質目標を設定しています。(目標が達成できているかはやや問題がありますが、、) 指摘されるべき規定項番が違うように思えるのですが、詳しい方のご意見をいただければと思います。

  • 医療現場経験のある方へご質問です。

    過去、現在でも結構ですので医療現場経験のある方にご質問です。 介護が必要な高齢者の入院患者に睡眠薬を投与し、1日中ほぼ寝た状態にする処置は、医療現場ではよくあることなのでしょうか? 状況によるかと思いますが、睡眠薬を投与することで、ナースコールを押される回数も格段に減るでしょうし、患者が無意識に点滴の針を抜いたりすることも防げるとは思いますが、医療の素人だと睡眠薬の投与が適切な処置に思えないのです。 寝たままの状態だと、体は動かさないし頭も使わないので、痴呆症などが進行するのではと思ってしまします。 そこで実際に医療現場経験のある方に上記なような処置が適切なのか、実は問題があるけど看護婦の手が足らないなどの理由で止む負えない処置なのか教えて頂ければと思います。 あまり詳細をお伝えできず恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • ISO取得する

    ISOを職場が取得しようと思ってるので、それにはみんなの協力がいるから宜しくねと社長から言われました。 12人しかいない工場で入社して二ヶ月です。 何が変わってくのか気になるのですが、ネット検索しても取得する 為のやり方などは載ってるが、取得するには、実際自分は何をしなくてはいけなくなるのか気になります。工事現場などで使う品に印刷する会社です

  • 医療の現場における栄養士

    医療の現場で働いている方にお聞きしたいのですが、管理栄養士として働いている人のレベル、正直どう思われますか? 私は栄養学校に去年から入学していますが、周りのモチベーションの低さとレベルの低さ、教育が調理技術に偏っており医学的知識習得が軽視されている点(栄養士が試験なしで取れるのにもかかわらず、定期試験が非常に簡単、甘い)などから管理栄養士自体、医療現場で働けるのか疑ってきました。 4大卒でなくても、実務経験で管理栄養士の資格が取得できるというけれど、その実務経験というのがまたあいまいで、調理師と同じ作業(調理、盛り付け、皿洗いなど)も実務経験というから驚きました。 それで3年以上やって管理栄養士の資格を取って、もし病院で働くなどいう場合、一体いつ医療関係の知識を習得するのか?それで、周りの医療スタッフに知識面でついていけるわけがない、と感じています。 検査技師や薬剤師、看護士等は基礎医学をしっかり学校で学ぶのにもかかわらず、なぜ栄養士だけがこんなに簡単なのか不思議でしょうがないのです。 最近、アメリカに真似てNSTが医療現場でも流行ってきているようですが、栄養士養成教育がこのレベルでは進展するとは思えないのですが・・・。 しかも、国家資格だというのに施設によって待遇が雲泥の差になるという悲惨さ・・・。 私は食事は大事だと思ってるし、食事と栄養を通して人々の健康を考えていきたいと考えていましたが、それができる環境が限られているなら意味がないし、管理栄養士という仕事はいい仕事だとは感じなくなってきているので、学士を持っているので大学院に行った方がいいかも?と思うのですが・・・ 実際医療の現場ではどうなのでしょう?私は現場を知らないので思い込みですか?現場の声を知りたいので、実情をご存知の方、生の声をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 医療現場で働く人の中で、いじめは多いですか

    前にそういうところで事務系の仕事で派遣されたことがある人から ちらっと聞いたことがあるんですが、トイレとかですれ違う時など、 ふとした瞬間、偶然足を踏まれてしまったことがあったそうで、 でも、向こう(看護師の女性)は何も言わず、そのまま平然と無視して トイレからでていったそうです。 ドクターなどに目上の人間に接するときは、その人がいうには すごいヘコヘコしてるらしいですが、下の人間と思っている人に対しては まさに、見下している!そういう傾向があるのではないか!と。 それ以外でも、医療系の仕事で働く女性は気が強い人とか ちょっと変わった人が多いとか、そういうことも聞いたことがあります。 私が患者としてかかわった中では、看護師、医師共に、態度がいかにも「事務的」で ちょっと怖い感じのする病院とかありましたが…実際その後問題を起こして 潰れる等のことがあったり…。気になったのは、ドクターが看護師に対して 「注文」をつけるときに顎で支持をだしていた…!患者がいる目の前でも そういう態度だったので、ちょっと気にはなっていたんですが…。 病気など、自分が精神的にも肉体的にも弱っているときに、お世話になる場所が、 実は、まさにそういう「いじめ」現場でもある! そんなところだったら…なんか、嫌ですよね? 実際いじめは多いのでしょうか。 どこの病院へ勤務しても、そんな状況で、医療業界ならではの、1つの傾向であると いうことであれば、そういうことが前提であるということを理解したうえで 皆さん働いているということでしょうか…暗黙の了解?。 それでも、よく言われる、「専門職」で、収入もいいから、…そこがやっぱり魅力だから 続けられるということでしょうか。 確かに、「肉食系」?が多そうな職種という記事をみたことがありますが、 それを思うと、そういう人がいっぱい働いてそう。 決して、「わたしなんて…」とかいうメンタルの持ち主だったらとても 務まらなさそう…とか思います、私がそのタイプですけど^^;

  • 医療現場は人手不足ではない、常に人手余りだ

    医療現場は常に人手不足だと言いますが、実際は余っています。なぜ余っているのか、それは多くの病院やクリニックで希望退職者を募集したり、給料を平均的に引き下げている傾向にあります。 コロナにより人手不足になっているという点は一部同意しますが、コロナ患者を死なせて火葬するという選択肢はないのでしょうか?他の国々でもそういったことをやっています。そうすれば、財政ひっ迫は避けられますから。 どうして人手不足と騒いでいるのか、知りたいですね。

  • ISO9001 総務の品質目標について 

    ISO取得をして2年目です。総務の品質目標を6/15までに提出をしないといけないのですが、まだ決まっておらず困っっております。 数値のデータがすぐにだせる目標がベストなのですが。。。 ちなみに、前回は資金繰り前に立てる予想入金に対して実際の入金額が90%以上です。 ホントに困っています。 宜しくお願いします。