• ベストアンサー

フリューゲル

私は今アンサンブルでフリューゲルホルン(ホーン)を 吹いているのですが、(いつもはトランペットを吹いています。) 自分なりにやわらかい音を出そうと努力しているのですが、 講師の先生に音がトランペットぽくて フリューゲルらしくないといわれてしまいました。 息の量、音の深さとか意識してみてるのですが 逆にどんどんマイナスになっていく感じがして どうしていいかわからなくなってしまいました。 フリューゲルをフリューゲルらしい音をだし、 使いこなすにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・・・もうすでにやっておられることかも知れませんが・・・ 私の経験で言いますと、トランペットでもフリューゲルでも音色を変える方法の一つとして息の使い方があります。息の量や、音の深さを意識することも大事ですが、息を使い分けることも必要だと思います。 硬いパリッとした音色を出したいときは、「フーッ」という冷たい息で、、、 やわらかい深みのある音色を出したいときは、「ハーッ」という温かい息で、、、 私の場合、後者のほうが得意だったので、所属していたバンドではフリューゲルやコルネットのパートをよく任されていました。 「ハーッ」という温かい息で音を出すときは、口の中を広くして、まさしく手をあっためるときの息でやってみてください。 ですがあくまでも、「やわらかい音を出すため」の手法の1つでしかないので、この方法も活用なさってみて何か糸口が見つかるといいなと思います。

yukinokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもわかりやすいアドバイスありがとうございます。 もっともっと楽器を理解して それにあった方法を攻略していこうと思います。

その他の回答 (3)

  • chataraw
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

まず、イメージから変えましょう。 トランペットとフリューゲルは「同じような奏法」ですが、「同じ楽器」ではないのです。 これはコルネットやピッコロトランペットにも言えることなのですが、トランペットと同じ 吹き方をしていては、トランペットの音しかしません。 フリューゲルの音がなぜ、柔らかく深みのある音なのかを考えたことがありますか? なぜベルがあんなに太いのか知っていますか? それが分かれば、自ずと奏法も変わってくると思いますよ。 意地悪で教えない訳ではありませんんが、自分のためと思って、少し自分で 調べて勉強してみましょう!

yukinokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分でよく考えることが大切ですね。 もっともっと楽器を理解して技術を極めていこうと思います。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.3

こんにちは  参考にはならないかも知れませんが体験談を  数年前ナカリャコフがまだかわゆかった頃、リサイタルを聴きに行きました。  数曲トランペットの小品を演奏した後ゲルホ(フリューゲルホーン)に持ち替えて吹き始めたのですが..  全くトランペットの音でした(笑)。  ひとくさり吹いた後に本人は気が付いて色白の顔を少し赤らめて(かわいい!)次のフレーズからゲルホの音色に切換えて(その間マウスピースは替えていない)続けました。  演奏者の音色に対するイメージと息の入れ方で全く変わってしまうという事例です。  コルネットもトランペットもゲルホも管長は同じで吹き込み管からベルまでの開き方が違うだけなので、音のイメージを持って息の入れ方(マニアックになったらマウスピースも変える)を変えないと似たような音になってしまう楽器ですねm(__)m

yukinokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり吹き方ですよね。 もっとたくさん学んでいきます!

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 学生時代同室の男が、金管をやっていて、音楽科を出た後はオーケストラのホーン奏者になりました。  そんなことで「門前の小僧]的に興味を持っています。でフリューゲルホルンの特徴は、歯切れはいいし明るいが、深みや、京都で言う「まったり」感のないトランペットに対するメローな音色を持っていることと理解しています。  でこんなことはもうとっくに実験済みだとは思うんですが、思いっきり音の低い金管をお聞きになっては如何でしょう。クラシックでしたらクリスチアン・リンドバーグがホーンボーンで吹いているモーツァルトのホーン協奏曲。  あのもたついたような、よさを、講師の先生は求めているのかも知れません。チャック・マンジオーネなどを暇な時にかけっぱなしになさるのもいいかもしれないと思います。  見当違いでしたらお許しください

yukinokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロの演奏を聴くのも勉強ですね! 参考になりました。

関連するQ&A

  • マウスピース(金管)で吹くと息の音が・・・

    この前講師の先生に 「マウスピースで息の音がならないようにすること」 といわれて、意識して吹くようになったのですが、 どうしても、鳴らすと、かすかに息の音がしています。 どうやったら息の音がなくなるでしょうか? 練習方法など、おしえてください>< ちなみにホルンをやっています。

  • トランペットで柔らかい音を

    はじめまして。 トランペットを吹いているのですが、先日、友人にジャズのCDを貸してもらったので、それを聞いてみると、トランペットの音が自分とは全然違うんです。とても柔らかくて丸い音で、ハイトーンも耳に優しい音?とでもいいましょうか。とにかく目から鱗ならぬ耳から鱗でした。 トランペットでフリューゲルホルンやユーフォのような柔らかい音を出すにはどのような練習をすればよいのでしょうか?

  • ホルンからトランペットに一時転職したときの悩み

    はじめまして。 いままで小4~中3までホルン、高1のジャズバンド部でトランペットを吹いていたものです。 小6のころアンサンブルコンテストで、トランペットが足りないということでトランペットのセカンドをやりました。 しかし、音がトランペットとホルンを足して2で割ったような音がしてました。どうしてもトランペットのような音が出ず、太い感じの音でした。 コンテストで選んだ曲が自分の音とマッチ(?)してたためコンテストは無事参加できましたが・・・ しかも、高い音が出ませんでした。 変な書き方になりますが、 ソラシドレミファソラシドレミファソりゃ~(笑 低音はかなり好調でした。 自分の技量がなかったのも確かなのですが、同じような経験をお持ちのかた、また上記のことを克服する方法をお知りのかたお願いいたします。

  • ホルンの息の入れ方,響き?

    1年前に3年間やっていたトランペットから、ホルンに楽器をコンバートした現役吹奏楽部員です。 現在ホルン1年目ですが、音量を出そうと思ってもなかなか出せず、 出せたとしても響きのない、乱雑な音になりがちです。 うまく息を入れるコツ、響かせるコツがあったら教えてください。 また、タンギングでスタッカートで音を短く切ろうとすると、 アクセント気味になってしまい、立ち上がりが不明瞭になりがちです。 うまくタンギングするコツもあれば教えてください。 あと、おすすめのホルンのCDがあったら教えてください。 お願いします。

  • トランペットの音量

    私は中学校の吹奏楽部でトランペットをやっています。 トランペットは小学校の頃からやっていて4年目になります。 ですが、いつも音が小さく、先輩や友達から音が小さいと言われます。 どのような練習をすれば音は大きくなるでしょうか? また、何かコツがあれば教えてください。 それと、2ヶ月ほど前に来た講師の先生から「アンブシュアがあまりよくない」と言われました。 これも何か関係があるのでしょうか?お願いします。

  • アンサンブル演奏 緊張しないためには・・・

    私は今高一で、吹奏楽部でホルンを吹いています。 2週間後にアンサンブルのコンクールに出るのですが、私はとてもあがり症で今から緊張してしまって困ってます。 私は緊張するととにかく手も足も震えるし、呼吸が整わなくてうまく息が吸えなくなってしまうんです。 でも楽器を演奏するのに息が吸えないと本当に大変なので; 変な音が出たりあせって間違えたり適当に吹いてしまったり・・・ でもこのアンサンブルのメンバーには本当に思い入れがあって、絶対後悔したくないしいい演奏をして結果を残したいんです。 どうしたら緊張せずに平常心で演奏できるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 吹奏楽部 トランペットとホルン

    私は中学のときから吹奏楽部で、今年で吹奏楽歴が5年です。 中学時代はトランペットを担当していて、高校に入ってからはホルンにパートを変えました。 今、その二つの楽器を兼パ(といっても一曲を両方の楽器で吹くわけではなく、この曲はホルン。この曲はラッパって感じです)しています。 あくまでメインはホルンです。 質問したいのはここからです。わかるものだけでもよいので回答よろしくお願いします。 (1)トランペット→ホルンというふうに楽器を変えたせいか、ホルンのチューニングが全然合いません。(もう2年は吹いてるのに!)いつも+50とか行ってしまいます。これはホルン特有とかではなく、私の口の形とかが悪いんですよね? ホルンがギネスに載るほど吹きにくいのは「チューニングが合わないから」とかではないんですよね? (2)兼パするにあたって、両方の楽器でそれぞれ同じ量の基礎練習をしているのですがどちらから先に練習したら口の疲れとかが軽減できるでしょうか? ホルン→トランペットでやっているのですが、合っているでしょうか? (3)トランペットはファーストを担当しているのですが、音がすごく高くてかなり悩んでいます。(ちなみにグロリアという曲です) 今はチューニングのBの3つ上までが自然に出て4つ目(ソの音です)がたまに出る程度です。 中学のときは3年やってもBのひとつ上が精一杯だったので自分では大きな進歩なのですが、正直曲では全然使えません・・・ 音域を広げる訓練方法でおすすめなのを教えてください。 (4)トランペットを吹いていると顔は右を向いているのに楽器は左のほうへ向いていることを指摘されました。 私は前歯が出っ歯でしかも右が高く左が若干低いのでそのせいで楽器が左を向いてしまうのかなぁと思ったのですが、どうやったら直ると思いますか? (5)ホルンでCの音(何も指をおさない)を吹くとすごく震えるというか、ブルブルブルといいながら音が出ます。どうしてでしょうか?また、直す方法などはありますか? (6)吹奏楽のコンクールなどでやる曲で私が好きそうなのをおしえてください! ・今まで好きになった曲はアパラチアン序曲、アルヴァマー序曲、南風のマーチ、コヴィントン広場とかです ・アップテンポ→ゆっくり(ラッパソロとかあったりする)→徐々にはやく→最初に戻る→最後はきらびやかとかいうのがすごく好きです ・基本はアップテンポが好き

  • ホルンのマウスピースの位置について

    はじめまして。 私は、中学1年女子です。 吹奏楽部でホルンを吹いています。 3年の先輩は卒部し、今は2年の先輩2人と1年4人で活動しています。 最近、アンサンブル4重奏に出ることが決まり、先生からも楽譜をもらいました。 そして、先生がどれだけ吹けるか見にきたんです。 そのときに、吹けたんですけど先生に 「マウスピースの位置が違う」と言われました。 上唇に3分の2、下唇に3分の1がいいそうです。 確かに私はいつも上唇に3分の1、下唇に3分の2で吹いていました。 これから頑張って直してと言われ、その正しい位置で鏡を見ながら 練習をしてもマウスピースだけだったら音はでるんですけど、 楽器をつけると今まで普通にでていた音が全然でなくて、 先輩からアドバイスもしてもらったんですが、思うようにならなくて・・・ これから本格的にアンサンブルの練習も始まるのにこのままだったら まともに練習などできません。 なにか考えがある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • トランペットを吹くときに上唇を締め付けてしまいます。

     トランペットを始めて二年目になる高校生です。  楽器を吹くときに、上唇だけを内側に丸め込むような吹き方になってしまいます。下唇は逆に、外側に広がったようになっています。  息を吹き込むだけなら普通にできるのですが、音を出そうとすると、癖になってしまっているので無意識的に上唇の柔らかい部分を内側に丸めてしまい、うまく吹けません。  唇を丸めてしまう、締め付けてしまうといった悪い癖を矯正できる方法、練習法などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ホルン 音が震えます・・・

    高校1年で、ホルンを吹いています。 ですが、毎回疲れてくると、B♭だけ音が震えてしまいます。 ・・・ブルブルといった感じで//泣 とても困っています。息の量が足りないのでしょうか? なにか良い解決策又は、原因が分かる方はよろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう