• ベストアンサー

慣性力について

慣性力について 一定の加速度aで下降しているエレベータ内で水平方向にボールを投げたときの ボールの運動の見え方の違いについてなんですが、 エレベータ内から見るとボールは斜めに投げ上げたような運動、 エレベータ外から見るとボールは水平投射の運動をするように見えるのでしょうか? それから、運動方程式についての質問なんですが、(垂直上向きを+yとする) エレベータ内から考えたときのy軸方向の運動方程式は、 (d^2)y(t)/(dt)^2 = -mg+ma でmaが慣性力ということであってますか?それでエレベータ外から考えたときは maというのはどういう力と考えればいいのでしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

>(d^2)y(t)/(dt)^2 = -mgという運動方程式 >を用いても、同じ答えが出るのでしょうか?  ちょっとやってみましょうか。  ボールを投げた瞬間を t=0 とし、  投げた点を原点、水平方向のボールを投げた向きに x軸、鉛直下向きに y軸を取ります。  また、ボールを投げた瞬間のエレベーターの速度を下向きに vy0 とします。  x方向の運動方程式  m(d^2x(t))/(dt)^2 = 0 より (d^2x(t))/(dt)^2 = 0  tで積分し、dx(t)/dt^2 = A 、初期条件より dX(t)/dt^2 = v0、  さらに積分し、x(t) = v0t + B 、初期条件より x(t) = v0t ……(1)   y方向の運動方程式 m(d^2y(t))/(dt)^2 = mg より (d^2y(t))/(dt)^2 = g  tで積分し、dy(t)/dt^2 = gt + C 、初期条件より dy(t)/dt^2 = gt + vy0  さらに積分し、y(t) = (1/2)gt^2 + vy0t + D 、初期条件より y(t) = (1/2)gt^2 + vy0t ……(2)  次に、エレベーターのボールを投げた位置を考え、そのt秒後の位置を yE とすると、  その加速度が α なので (d^2y(t))/(dt)^2 = α  tで積分し、dyE(t)/dt^2 = αt + F 、初期条件より dyE(t)/dt^2 = αt + vy0  さらに積分し、yE(t) = (1/2)αt^2 + vy0t + G 、初期条件より y(t) = (1/2)αt^2 + vy0t ……(3)  ボールが床に落ちた時刻を t とすると、ボールの位置 y はエレベーターの位置 yE より h だけ先に行っていますので、y = yE + h、これに (2)(3) の結果を入れ、 (1/2)gt^2 + vy0t = = (1/2)αt^2 + vy0t + h 変形して (1/2)(g - α)t^2 = h 、t = √(2h/(g - α)) ……(4) (4)を(1)に入れると x(t) = v0√(2h/(gーα)) となります。

atrasplay
質問者

お礼

ありがとうございます! おおむね理解できましたが、一点だけ直感的に分からないところがあって、 ボールのy方向の速度の式 dy(t)/dt = gt + vy0 というので、t=0のときのボールのy方向の速度がどうして ボールを投げた瞬間のエレベータの速度なのかというのが、イメージが湧かなくて 混乱してます。 質問ばかりで申し訳ありません。

その他の回答 (3)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.4

>エレベータ内部から見て水平に投げた。つまり、エレベータ内から見るとボールは水平投射の運動、 >エレベータ外から見るとボールは斜め下に投げたような運動ということでしょうか?  そのとおりです。

atrasplay
質問者

お礼

ありがとうございました。 すべて納得できました。本当に感謝します。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

>t=0のときのボールのy方向の速度がどうして >ボールを投げた瞬間のエレベータの速度なのか  エレベーターの中で見て水平方向にボールを投げるので、ボールの鉛直方向の速度はエレべーターに対する相対速度が 0 です。これをエレべーター外から見ると、ボールとエレベーターは鉛直方向の速度成分が同じであり、ボールを投げた瞬間、エレベーターは下向きに vy0 で動いているので、ボールの初速度の鉛直成分はエレベーターの速度の鉛直成分と同じ vy0 となります。  問題集などに、上昇する気球から物体を静かに落とす話がときどき出てきます。(出会った事はないかな?)この場合、気球の人から見て初速度が 0 なのですが、気球外から見ると、気球の上昇速度と同じ初速度の投げ上げ問題になります。  今回のエレベーターの問題も、初速度に関しては同じことになります。

atrasplay
質問者

お礼

なるほど、ということはこの問題は最初の質問で言うと エレベータ外部から見て水平に投げた(エレベータ内から見るとボールは斜めに投げ上げたような運動、 エレベータ外から見るとボールは水平投射の運動)のではなく、 エレベータ内部から見て水平に投げた。つまり、エレベータ内から見るとボールは水平投射の運動、 エレベータ外から見るとボールは斜め下に投げたような運動ということでしょうか?

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

>エレベータ内で水平方向にボールを投げた  この「水平方向」というのが、エレベーター内部で見た時の方向か、外部から見た時の方向か、という事によります。  外部から見ての水平方向への投げ出しなら、 >エレベータ内から見るとボールは斜めに投げ上げたような運動、 >エレベータ外から見るとボールは水平投射の運動 ということになります。 >エレベータ外から考えたときは >maというのはどういう力と考えればいいのでしょうか?  maという慣性力は、エレベーターが慣性系ではないために現れる物ですから、エレベーター外から考えた時には存在せず、物体の運動方程式は (d^2)y(t)/(dt)^2 = -mg となります。

atrasplay
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この質問は下の問題を解いているときに思った質問なんです。 問題:一定の加速度αで垂直に下降するエレベータの中で、床からhの高さのところから 水平に速さv0で投げたボールは、エレベータの中では、水平方向にどれだけ進んで床に落ちるか。 それで、この問題を解くとき、 初期条件(時刻t=0のとき)としてx(t)=0、y(t)=hというのを設定しました。 そしてx軸、y軸の運動方程式はそれぞれ m(d^2x(t))/(dt)^2=0・・・ア m(d^2y(t))/(dt)^2=-mg+mα・・・イ ア、イより x方向の加速度a<x>=(d^2x(t))/(dt)^2=0 y方向の加速度a<y>=(d^2y(t))/(dt)^2=α-g それぞれをtで積分し x方向の速度v<x>=(dx(t))/(dt)=0+A 初期条件よりA=v0 よってv<x>=v0 y方向の速度v<y>=(dy(t))/(dt)=(α-g)t+B 初期条件よりB=0 よってv<y>=(α-g)t さらにtで積分し x(t)=v0t+C C=0よりx(t)=v0t・・・ウ y(t)=(1/2)(α-g)t^2+D D=hよりy(t)=(1/2)(α-g)t^2+h・・・エ エよりy(t)=0となるのはt=√((2h)/(g-α)) これとウより床に落ちたときのx(t)=v0√((2h)/(g-α)) という解き方をしました。この解き方は慣性力を用いた解き方なのですが、 慣性力を使わない解き方(エレベータの外から見た解き方)をしても、最終的な 答えは変わらないと思うのですが、(d^2)y(t)/(dt)^2 = -mgという運動方程式 を用いても、同じ答えが出るのでしょうか?また、この問題を慣性力を用いずに解くことは 難しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 慣性力 エレベータ

    一定の加速度aで垂直に下降するエレベータの中で、床からhの高さの ところから水平に速さvで投げたボールは、エレベータの中では、 水平方向にどれだけ進んで床に落ちるか。 と言う問題なのですが、 ボールの運動方程式は鉛直上向きにy軸、水平方向にx軸をとると、 m(d^2x/dt^2)=0・・・ア m(d^2y/dt^2)=ma-mg・・・イ 初期条件はt=0で x=0,y=0,dx/dt=v,dy/dt=0 運動方程式より アよりd^2x/dt^2=0 これと初期条件より2回積分するとx=vt イよりd^2y/dt^2=a-g これと初期条件より2回積分するとy=(1/2)(a-g)t^2 で水平方向にどれだけ進んでというのは このyの式でいいんでしょうか? また、この初期条件でt=0のときy=0というのがいまいち よく分からないので教えてください。(yは縦軸なのになんでhにならないのかな?っていうことです。)

  • 慣性力の問題

    問題集内の問題です。 問題:質量Mで水平面から角度θの斜面をもつ台Qがある。 その斜面上に質量mの小さい物体Pを置く。 摩擦はどこにもないものとする。 はじめ静止させておいた物体Pを静かに放して斜面上を落下させると台Qも大きさAの加速度で左に動いていった。 QがPに及ぼす垂直抗力の大きさNとする。 Pの水平方向の加速度の大きさaとして物体Pの水平方向の運動方程式を書け。 答え:ma=Nsinθ このときなぜPに右向きに慣性力mAははたらかないのでしょうか? 私はma=Nsinθ+mAとしてしまいました。 ご指摘よろしくお願いします!

  • 運動方程式(慣性)の問題が分かりません

    図において、ABCは質量Mの三角柱を表している。 そのすべての面は滑らかとする。この三角柱が滑らかな水平面OD上においてある。三角柱の1つの面AB上に質量mの立方体状の小物体Pを静かにのせると、小物体Pは斜面ABに沿って摩擦なしに滑り落ち、三角柱が右に動き出す。 この三角柱の加速度を以下の手順で求める。 ここで三角柱の加速度の水平方向の成分をA、小物体Pの加速度の水平成分をa1、鉛直成分をa2とする。ただし、三角柱の進む方向を水辺成分の正方向とし、鉛直上方を鉛直成分の正方向とする。また、斜面ABの仰角をθ、面ABがPに及ぼす抗力の大きさをR、重力の加速度をgとする。 (1)三角柱の加速度の水平成分Aと、小物体Pの加速度の水平成分a1の間には、どんな関係が成り立つか。 (2)小物体Pの(i)水平方向と、(ii)鉛直方向のそれぞれの運動方程式を書け。 (3)小物体Pが斜面ABに沿って滑り落ちるためには、a1、a2、Aとθとの間にはどんな関係が成り立たなければならないか。 以降続く 運動方程式について、 (1)MA=Rsinθ (2)ma1=-Rsinθ (3)ma2=Rcosθ-mg (1)は(1)+(2)よりMA+ma1=0 (2)は(2)と(3)です (3) tanθ=a2/a1-A と解答に書いてあります。 私は 運動方程式(2)について、慣性力を考えて ma1=-Rsinθ-mA としたのですがすると(1)の答えはma1+(M+m)A=0になってしまいます。 物体の上で物体が運動してるし、なんとなく物体Pの軌跡は分かりにくいので慣性力を用いたのですがどこがまずいんですか。 (3)ではa1-Aと慣性力を考えた答えになっているのに違いが分かりません。 よろしくお願いします。

  • 慣性力の問題

    こんにちは。 早速なんですがこのような問題がありました。 傾角30°、静止摩擦係数1.0の粗い斜面ABをもつ三角台上に質量m[kg]の物体を置く。 この三角台を斜面を左側にして右向きに一定の加速度a[m/s2]で運動させる。 重力加速度を9.8[m/s2]として、次の問いに答えよ。                                    加速度a[m/s2]がいくら以上になると、物体は斜面上をすべりだすか。 これって慣性系から見ると、物体には斜面水平方向に摩擦力、斜面垂直方向に垂直抗力、下向きに重力、右向きにmaの力が働いていると思ったんですが・・・ 解答では非慣性系を考え、右向きではなく左向きにmaの慣性力が働いていました。 私の考えはどこが間違っているのでしょうか? また、間違っていたとして慣性系からの解き方はあるのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 慣性力

    ある慣性力の問題なのですが 固定した台Aの上に台Bをおき、台Aと台Bは同じ斜面の角度で連続していて、台Aと台Bに摩擦力は働かないものとすると、今、台Aから台Bに速度v0で台Aから台Bに質量mの小物体がうつるとすると、台Bと小物体は加速度aとし、台Aの上を動く、このとき台Bと小物体の間に働く台Bの観測者から見た垂直抗力を求め、それから台Bの台Aの観測者から見た右側を正として水平方向の運動方程式を求める、ただし重力加速度をg、台Bの質量をMとする。 ここで台Bから見た垂直抗力はm(gcosθ-asinθ)なのはわかるのですが、台Aから見たときもなぜこの垂直抗力の反作用で考慮するのかがわかりません、なぜ非慣性系から見た垂直抗力を慣性系でそのまま使用できるのでしょうか?? 解説お願い致します。 ちなみに答えは Ma=m(gcosθ-asinθ)sinθです。(Ma=Nsinθ)

  • 運動の問題で分からないのがあるので教えてください。

    図のように、エレベーター内の水平な床の上に質量mの物体を置き、エレベーターを鉛直上向きに上昇させた。重力加速度の大きさをg、鉛直上向きを正とする。 (1)物体に床からはたらく垂直抗力の大きさをN、物体の加速度をaとすると、物体についての運動方程式はどのように表されるか。次の式中の空欄に入れる式をN、m、gを用いて答えてください。 ma=

  • 浮力 加速度 慣性力

    浮力 加速度 慣性力 小さな質量m、体積Vのピンポン球と 水槽の底を糸でつなぎ、 密度ρの水で水槽を満たして、 ピンポン球が完全に水面下に潜った状態にします。 そして水槽を水平方向に 一定の加速度αで加速させます。 すると糸は加速度αの向きに傾きます。 これを数式を用いて記述したいのですが、 うまくいきません。 運動方程式 md^2r/dt^2 = -ρVg+mg+T に ガリレイ変換d^2r/dt^2 = d^2r'/dt^2+α (rは地面に対して静止している系の座標 r'は水槽に対して静止している系の座標 Tは糸の張力、 r,r',T,α,gはベクトルです) を放り込めばよさそうなものですが、 αの向きにx、鉛直上向きにyをとり 平衡状態を考えることにすれば、 m|α| = -|T|cosΦ 0 = ρV|g|-m|g|-|T|sinΦ Φは糸とαのなす角です。 これらを解くと tanΦ = -(ρV|g|-m|g|)/m|g| < 0 しかし、これは明らかに はじめに挙げた描像と矛盾します。 いったいどこで間違えたのでしょうか?

  • 単振り子の問題

    単振り子の長さlで、垂直方向からθの角度で手を離すと、張力をTとすると、最下端での鉛直方向の運動方程式は、F=mα=T-mg=mv^2/l・・・(1)、水平方向の運動方程式は、mα=-mgsinθ・・・(2)ですね。垂直方向のαと水平方向のαは同じものなのでしょうか。これらを区別して書いている教科書は見当たりません。方向が90°違うので、区別すべきだと思うのですが。高校レベルです。よろしくお願いします。

  • 物理、慣性モーメントについて

    この問題の解き方、考え方を教えて下さい 問、慣性モーメントI、半径の滑車に糸を掛け、その両端に質量Ma、MbのおもりA,Bをつるした。 (1)上向きを正とし、おもりの加速度Aa、Abをもとめよ。 答え・・・Aa = (Mb-Ma)g / (Ma + Mb + (I/R^2))、Ab= (Ma-Mb)g / (Ma + Mb +(I/R^2)) (2)糸の張力Ta、Tbをもとめよ。 答え・・・Ta = (2MaMb + (IMa/R^2))g / (Ma + Mb + (I/R^2))、Tb = (2MaMb + (IMb/R^2)) g / ( Ma + Mb + (I/R^2)) (3)動き始めてからt秒後の滑車の加速度ωをもとめよ ω=(Mb-Ma)gt / ((Ma + Mb + (1/R^2))*R) よろしくお願いします おもりの運動方程式 MaAa=Mag - Ta MbAb=Tb-Mbg 回転運動の運動方程式 F*R = I (d^2 θ/dt^2)、 加速度a = Rαより(α=dω/dt) (Ta-Tb)*R = I*((Aa-Ab)/R) と考えましたが、此処から先が分かりません

  • 慣性の法則、エレベーターの問題です。

    慣性の法則、エレベーターの問題です。 鉛直上向きで大きさαの一定の加速度で上昇しているエレベーター内で、エレベーターの床からエレベーターに対して速さvで鉛直上向きにボールを打ち出した。 ボールが打ち出されてからエレベーターの床に衝突するまでに要する時間tと、エレベーターに乗っている人から見たボールの軌道の最高点の、エレベーターの床からの高さhを、エレベーター内の観測者から見た場合について考えることにより、それぞれg、α、vを用いて表せ。 という問題なのですが、考える上でボールの相対加速度がα-gなのかなとは思っています。 普通の鉛直投げ上げなら着地するまでの時間は簡単に求められますが、エレベーターが動くのでどうやって求めたら良いのかがわかりません。 参考書も色々読みましたが、同じような問題がなく、困っております。 勉強不足ですみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。