• ベストアンサー

色のついた碁石など

時々、思うのですが、碁石は、那智黒の石とハマグリの白石と決まっていますが、もっと違った種類の碁石を集めたいと思っています。接客の囲碁相手によって、使い分けたいのです。 現在、メノウとか。ヒスイの碁石を持っていますが、他に良い石の碁石があったら紹介してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AK-Web
  • ベストアンサー率53% (34/63)
回答No.1

検索したらカラーの碁石は存在するようですが・・ fusigi2さんが求められている商品ではなさそうですね^^; 一応URL貼っておきます。 カラー碁石

参考URL:
http://hobby.nikkei.co.jp/igo/topics/index.cfm?i=20030319g1007g1
fusigi2
質問者

お礼

有り難うございました。 やはり、同じことを考えている人があるんですねー。 URL、参考にさせて頂きました。 孫の相手には良さそうです。 大人向きのもっと、自然石か芸術的なシックなものも欲しいですねー。 重ねて、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 碁盤碁石の値打ち

    今更なのですが、以前テレビ番組で榧(かや)の碁盤、蛤の碁石は高価だと紹介されていました、そういえば私が子供の頃に父親が知人と碁をうちながら「この碁盤は祖父の遺品で材質は榧、黒石は那智黒だが白石は蛤で碁盤の黒線は日本刀を使っている」などと自慢げに話していたのを思い出しました 憶えているのは碁盤は薄黄色で相当重く紫の絹布と薄板で組んだカバーがありました、白石は確かに貝だと分かる薄い模様がありました 父親の他界後に母親が、この碁盤が重くて動かし辛くて掃除の邪魔だから引き取ってほしいという事で引き取ったのですが物置きに置きっぱなしでした、ある日、新聞販売店の人が今度当店主催で青空市を開催するので不要品などないかと訪ねてきたので、どなたか使って貰えたらと碁盤セットをわたしました 碁盤紹介のテレビ番組を見て以降、たまに碁盤を目にするたびにあれはどれほど値打ちがあったのだろうとか今でも大事に使ってもらっているだろうかと、多少後悔しております、以上の説明でおおよその価値がわかるでしょうか

  • 卓上1寸碁盤 何号の碁石が良いか?

    碁石のサイズについての相談をさせてください。 最近気軽な気持ちで囲碁を始めたのですが、面白くなってきて、 本格的に趣味にしたいと思うようになりました。 そこでお金を貯めて、近いうちに碁盤や碁石のランクを上げたいと思っています。 (現在は1cm少しのアガチス盤とガラス碁石8mm使用) 碁盤は1寸の卓上碁盤を考えています。(置き場所や予算の関係で、これは決定) 碁石は蛤碁石の徳用が欲しいのですが、何号にしようか決めかねています。 30号、31号、33号を1粒ずつ買い、打ってみているのですが、 どれもそれぞれ魅力があり、どうしても決められません。 (32号はそのお店では売っておらず・・・) 現在はガラス碁石8mmを使用しているので、 打ち慣れている厚みという点では30号が良いかもしれませんし、 軽い力で打てるので良いとも思えますが、たまに打ち心地が軽すぎる気もします。 31号だと少し音も重くなり、打ち心地が良いのですが、 たまに指からスッポ抜けることも。 33号は正直厚すぎる気もします・・・が、打ちごたえは一番あります。 一般的に1寸卓上碁盤にはどれくらいの厚みが適当なんでしょうか。 あるいはもし皆様なら、何号を使いますか? どうしても決められないので、アドバイスを頂きたいです。

  • 囲碁初心者です。棋譜の並べ方について質問です。数字の書いてある順番で碁

    囲碁初心者です。棋譜の並べ方について質問です。数字の書いてある順番で碁石を並べているのですが、相手に取られた石の番号が碁盤からなくなっています。12・13・15・16・17・20・21みたいな感じで。このような場合は抜けている数字は無視して、並べていけばいいのでしょうか。それとも、抜けている数字がどこに打たれたのか予測しながら並べていけばいいのでしょうか。

  • 縁起のいいモチーフについて(中国)

    先日、中国雑貨のお店で石のモチーフと中国結びをあわせたストラップを買いました。 石のモチーフは水晶、めのう、ヒスイなどで中国で縁起のよいとされる、桃、金魚、ひょうたんなどの種類があったのですが、私が買ったストラップは青と緑の林檎が二つ付いているものでした。 中国では林檎にどのような意味合いがあるのか、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。また、縁起がいいとされるものとその由来なども分かる限り教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学的帰納法の手品

    ▼証明すべき命題  白黒の碁石を多数混ぜて積み上げた山がある。この山から無造作にいくつかの石をつかみ取ると、その中には入るのは同色(白石のみか、または黒石のみ)である。 証明  (1)つかんだ石が1個の場合確かに成り立つ。  (2)n 個のとき成り立つと仮定する。  ここで n+1 個の碁石をつかんだとして、この内の1個を一応除くと (2) によりすべて同色でなければならない。次に除外した石を元に戻し他の石を除いてみるとやはり同様に同色でなければならない。よって手の中の碁石はすべて同色である。  この証明は数学的帰納法を誤って運用したもので、その誤りを指摘できないようでは数学的センスがないのだそうです。  「碁石を n+1 個つかむ」操作自体が何となく胡散臭い気がしますが。  数学的センスがゼロの私にぜひわかりやすく教えてください。

  • 盤・石・駒の手入れの方法

    最近はあまり使用していないのですが、会議室の片隅に娯楽用(過去は、稀にお客様とのお相手用)のために将棋盤・碁盤(駒・石を含む)を保管しています。 どちらも30~40年ほど前に購入したと思われる桂の3寸盤です。 桂盤ゆえ経年によるくすみ(黒ずみ)もあるのでしょうが、これまで全然手入れをしていなかったようで、全体に薄汚れています。 石・駒についても同様で、油分というよりは埃と手垢・皮脂と思われるものでベタベタとしています。 (こちらは、主に碁石です) 現在、私が仕事の片手間に手入れを仰せつかったのですが、冒頭に記したように使用頻度が少ないため、抜本的な手入れ(専門業者に修理に出す等)は行うつもりはなく、「みっともない」状態を解消する程度に手入れしたいと思います。 盤・駒の手入れの方法は、一般には布でから拭き(ごく少量の椿油)するのが無難と思いますが、それではあまり改善しませんでした。 また、碁石については、ガラス製であればいっそ石けん洗いしてもよいと思うのですが、那智黒・蛤製の場合はどのようにすればよいのでしょうか。

  • 囲碁 ルールを覚えた初心者が次に読むべき本は? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石?

    最近、囲碁を勉強し始めました。 ようやく 「呼吸点がなくなると取られる」 「呼吸点が無くても打った瞬間に相手の石を囲めるならOK」 などのルールがわかった程度の処です。 TVゲームの囲碁で9路盤で5目のハンデをもらってやっとこさ勝てる程度です。 もっと上手くなりたいと思って本屋の囲碁本コーナーに行くとたくさん本がありますが、私が次に読むべき囲碁の本はどういった種類のものでしょう? 定石? 手筋? ヨセ? 詰碁? 布石? ジャンルでもいいですし、「●●棋士の書いた”●●シリーズ”を読みなさい。」 というような具体的な書名でもいいです。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。

    異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。 囲碁ソフトでパソコンと対局して楽しんでいます。 囲碁ソフトの傾向も把握できたことから、3ヶ月前には9子の置き碁でしたが現在は2子または互先にて対局できるようになりました。 ところが、相手がパソコンではなくアマ初段ぐらいの方と7子前後で時々大負けすることがあります。 パソコンと対局すると、ほぼ領地が決まって寄せ合い、そして終局するタイミングでも、相手方は、いきなり、私の領地内に打ち込み、私の対応がまずいと生き、私が大敗することがあります。 このような場合、どの対応がまずかったのか、どのように対応したらよかったのかを知りたいのですが、これらを、教えてくれるソフトをご存知でしたら紹介いただきたいと思います。 私の現在使用しているソフトは「囲碁塾」と言うソフトですが、定石、布石、ヨセなど、設定された棋譜に於ける次の一手はは教えてくれますが、設定されていない異常な手(通常考えられない手)に対して、これに対応する次の一手を教えてほしいのです。 具体的な機能としては、ある段階まで棋譜を私が入力して、ある場面からパソコンと対局したいのです(パソコンが以上と思われる手に対してどのように対応するのか見てみたい) 以上よろしくお願いします。

  • コンソール出力の囲碁の盤面図を、Processing,Swing,アプレットとか何かで見やすくしたいです。どうすればいいですか?

    プログラムソースは以下URLです ​http://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/howto_chukyu.html​ 読み込みfigure.txtの内容は +++++++++ +++++O+++ ++@+@@O++ ++++++O++ +++++@O++ +@@@+++++ +OO@@+O++ +O@OO++++ +++++++++ 結果は +++++++++ +++++O+++ ++@+@@O++ ++++++O++ +++++@O++ +@@@+++++ +OO@@+O++ +O@OO++++ +++++++++ + + + + + + + + + + + + + + 1 + + + + + 2 + 3 3 4 + + + + + + + + 4 + + + + + + + 5 4 + + + 6 6 6 + + + + + + 7 7 6 6 + 8 + + + 7 91010+ + + + + + + + + + + + + とcmd.exeで出力される。 この結果を、まず、テキストベースの盤面を囲碁ぽい盤面(茶色の背面に盤面があり、黒石は黒丸で、白石は黒丸で表示程度(すみません初心者で))でProcessingとかSwingで出力、もしくはアプレットで出力する。 結果の下の図(番号が載ってる図)は、石が繋がっていると同じ番号が振られている。(上の結果だと、3と4と6と7と10が繋がっている。黒石の繋がりは3,6で、白石の繋がりは4,7,10です)この出力を、processingやSwingやアプレットで出力した盤面に重ねたい。 黒石が繋がっていると、繋がっている黒石は赤で表示される。白石が繋がっていると、繋がっている白石は青で表示される。 まったく分からないので やり方や、ソースを教えてください。 出来れば実際に作った例(ソースコード)教えてください。 他にも関連しそうな情報はぜひ教えてほしいです。 お願いします。

  • コンソール出力の囲碁の盤面図を、MFCとかアプレットとか何かで見やすくしたいです。どうすればいいですか?

    プログラムソースは以下URLです http://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/howto_chukyu.html 読み込みfigure.txtの内容は +++++++++ +++++O+++ ++@+@@O++ ++++++O++ +++++@O++ +@@@+++++ +OO@@+O++ +O@OO++++ +++++++++ 結果は +++++++++ +++++O+++ ++@+@@O++ ++++++O++ +++++@O++ +@@@+++++ +OO@@+O++ +O@OO++++ +++++++++ + + + + + + + + + + + + + + 1 + + + + + 2 + 3 3 4 + + + + + + + + 4 + + + + + + + 5 4 + + + 6 6 6 + + + + + + 7 7 6 6 + 8 + + + 7 91010+ + + + + + + + + + + + + とcmd.exeで出力される。 この結果を、まず、テキストベースの盤面を囲碁ぽい盤面(茶色の背面に盤面があり、黒石は黒丸で、白石は黒丸で表示程度(すみません初心者で))でMFCで出力、もしくはアプレットかGUIで出力する。 結果の下の図(番号が載ってる図)は、石が繋がっていると同じ番号が振られている。(上の結果だと、3と4と6と7と10が繋がっている。黒石の繋がりは3,6で、白石の繋がりは4,7,10です)この出力を、MFCやアプレットやGUIで出力した盤面に重ねたい。 黒石が繋がっていると、繋がっている黒石は赤で表示される。白石が繋がっていると、繋がっている白石は青で表示される。 まったく分からないので やり方や、ソースを教えてください。 出来れば実際に作った例(ソースコード)教えてください。 他にも関連しそうな情報はぜひ教えてほしいです。 お願いします。