本物の動物のように、なめらかに動くエンタテインメントロボットは実現可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 本物の動物のようになめらかに動くエンタテインメントロボットが実現可能かどうかについて、質問します。
  • くまのプーさんのようなエンタテインメントロボットを作るためには、しっかりとした中身と丈夫な生地が必要です。
  • また、このサイズのロボットが二足歩行で歩行や一般的な動作をなめらかに行えるかどうかも不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

本物の動物のように、なめらかに動くエンタテインメントロボットは実現可能でしょうか?

とても間抜けな質問ですが、答えていただけたらうれしいです。 私はくまのプーさんが大好きです。 ぬいぐるみを見て、プーさんが動けばすごくかわいいのになあと感じます。 それを実現するには、ロボットが一番早いと思うのです。 以前、PETMANという二足歩行のロボットを見て、あまりにも滑らかに歩行しているので驚きました。 理想の大きさが身長30・幅20・奥行き20(cm)ほどだとして、 癒しを求め、ぬいぐるみのような風貌にするには、 ・中身がしっかりしていてやわらかいこと ・なおかつ動作の際に生地が破れたりしないこと も必要だと思うのですが、この大きさの、 本物の動物のようになめらかに動くエンタテインメントロボットは実現可能でしょうか? また、やはりプーさんですので、二足歩行であってほしいです。 あのメタボ腹で自分の体をしっかり支えつつ歩けるのでしょうか? また、このサイズは従来の二足歩行ロボットよりもかなり小さいですが、 このサイズで歩行など一般動作をなめらかに行えるのでしょうか? ほんとうにくだらない質問ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.3

こんにちは。 身長30cmのぬいぐるみを二足歩行させることは幾らでもできますが、やはり、アニメのプーさんとは煮ても煮付かない動きになってしまうと思います。 プーさんは実在の生物ではありませんよね。 本物のクマの動きを真似るならば実際のクマの骨格や筋肉を詳細に調べれば良いのですが、プーさんでは生態資料やレントゲン写真を参考にすることができません。何よりも、人間の二足歩行といいますのは両手や上半身の動きが協調してバランスを執っています。ですが、プーさんというのはアニメの世界の産物ですので、その動きは現実の物理学や生物学の法則に従うものではありません。ですから、ロボットのプーさんであの動きそのものを再現するというのは力学的にちょっと無理ですね。 少々夢のない話で申し訳ないのですが、アニメのプーさんそっくりではなく、もう少しゆっくりとした趣のあるプーさんでしたら何とかなると思います。要はアイボのような「癒しのペット・ロボット」路線ですね。 質問者さんも仰います通り、プーさんのメタボ体型では少々制約がきついです。人間の足の自由度は「七軸」、PETMANの場合でしたら恐らく「六軸」くらいであの動きを実現していると思います。ところが、プーさんの足というのはあの通りたいへん短いですよね。ですから、身長30cmのサイズということになりますと、そこに六軸の駆動装置はかなり難しいのではないでしょうか。 では、実際の動物の動きを忠実に再現しなくても良いのであれば無理に六軸、七軸である必要はなく、逆にやり方は何でもありということになります。ですが、三軸、四軸では転びそうになったときに姿勢を立て直すといった細かな制御ができませんし、やはりそれほど滑らかな動きは期待できないと思います。 結局、機動力としては「よちよち歩きのぬいぐるみ」程度かも知れませんが、マイコンやセンサーの性能は格段に上がっていますので、しぐさやパフォーマンスなど機能的には現在でもかなりのものが作れるのではないかと思います。この技術が「ペット・ロボット市場」を生み出します。プーさんには質問者さんのような熱烈な支持者がたくさんいますので、50万円くらいなら実際に商品化できるのではないでしょうか。 確か近年、「身長40cmの鉄人28号」が80万円で全数完売になっています。恐らく、二足歩行は四軸か五軸程度ですが、その性能は40代、50代のおじさんの思い出を惜しみなく再現してくれます。 ロボット技術やロボット産業はこれからも伸びますし、人間いくつになっても自分の夢が叶うのを待っています。値段はしだいに下がっていますから、質問者さんがオーダー・メイドで歩くプーさんを手に入るなんてことも、もしかしたら現実になるかも知れませんよ。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

現在のロボットは動作のすべてを1台のコンピューターが制御しています 動物は脳に制御されて動く筋肉と脳とは無関係に動く筋肉があります 動物の筋肉は数えきれない数の筋肉細胞で構成されています 脳からの指令は神経を伝わって多数の細胞に順次伝達されるのに対しロボットは一個のピストンが腕なら腕指なら指を動かします ここに動作の滑らかさに違いができるのです 筋肉細胞と同じくらいの大きさのピストン多数を筋肉のようにつなげてそれらに順次信号を送ることができれば本物動物のように動くと思います 鉄道の車両を長くつなげてカーブを通過させる 近くで見ると折れ曲がって見えるが遠くから見ると滑らかな曲線に見えます 硬いピストンも小さいものをたくさんつなげて曲げると滑らかな筋肉に見えるはずです 知識では実現できますが技術がそれをサポートできるようになるまでは無理でしょうね 私の子供のころには構想もなかったようなことが現在では実現されています 今後に期待しましょう

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

現在の技術ですでに可能だと思います。 人間がパッと見て「生きている」と思うもの作れると思います。 少し前にNHKのサイエンスゼロという番組で、 ロボット研究者の阪大の石黒教授と、番組コメンテータの哲学者の黒崎教授が、「ロボットは心を持つか」という話で議論していた回があります。 そこで、2人の論点がまったく噛み合わず完全な平行線なまま終わった(というか、最初から最後まで議論と呼べる状態にすらなってない)というんで、ちまたでちょっと話題になっていました。

回答No.1

結論から言ってしまうと、今のところ無理でしょう。 ただ、どの程度のもので満足するかという問題ですと、けっこう良い物が作れると思います。 比較として、何年も前に生産終了してしまったアイボを想像してください。 機械として見た場合、動作の速さや制御の細かさなどは、今なら数段良くなることは想像に難くありません。 コンピュータは小型で高速になりましたし、電池も小さく、高出力になりました。 「動物の様」にとはいきませんが、二足歩行も可能でしょう。 一方で、「動物の様」というのは、全く別の課題があります。 一例としては、「人間は、いったいどんな現象に対して命を感じているのか」という問題があります。 丸くうずくまった動物を見たとき、かなり速く、「眠っている」「死んでいる」を、人間は見分けることができます。 でも、これは、考えてみると不思議ですね。見かけはほとんど違わないのに、命の違いをすぐに判別する。 人間には、ロボットがロボットであると、すぐ見破ってしまう能力があります。逆に、その分、生きているようなロボットは困難です。 面白い実験で、階段をボールが跳ねながら落ちてゆく映像の実験があります。 普通に見れば、人間にはボールだとすぐわかりますし、動いているものだからといって生物でないことも感じ取ります。 ところが、この映像の上下を逆さまにして見ると、「動物?」という感覚にとらわれます。動物か、物体か、すぐには判断できなくなる。 現在のロボットは、機械としての動作は良くなってきているので、別の視点で、人間の心理や、脳の働きなど、生物の研究が進んでくれば、動物らしいロボットが可能になるでしょう。

関連するQ&A

  • ロボットの有用性

    現在あにめ(ガンダムなど)でよく2足歩行ロボットが戦闘をおこなったりしていますが2足歩行ロボットが現実に実現した場合(パイロットへの負担などを無視するものとすす)はたして威力を発揮するのでしょうか・・・おしえてください

  • ぬいぐるみ

    私は(くま・うさぎ・ねこ・りすの)ぬいぐるみを作りたいのですが 検索してもわかりやすい資料が見つかりません。 写真もしくは動画・材料や準備するものが載っていて 私のような初心者でもわかりやすい作り方がのっているページがあれば教えていただきたいです。 お願いします。 ちなみにぬいぐるみは4足歩行な感じではなく 手と足という感じにちょこんと座っているようなぬいぐるみを作りたいのです。 よろしくおねがいします。

  • この物理の答と二足歩行ロボット設計の関係はありま

    以前にこちらで質問させて頂きました内容から、私なりに思い付いたことがあり、こちらでお聞きし、コメントなど頂ければと思います。 質問内容は、こちらに御座います。http://okwave.jp/qa/q7112667.html 二つの棒が鉛直に支えられて立っています。ひとつの棒には先端に重りがついていて、もうひとつには何もついていません。そして、支えをはずして、この二つの棒を同時に倒すと、どちらが速く倒れるか、という問題でした。この答えは、 「先端に重りがついている方が倒れるのが遅い」 ということでした。つまり、「先端に重りがついている方が安定で倒れにくい」と考えることができるかと思います。 この答えを皆さんから頂きまして、それから考えていました。少々突然ですが、 二足歩行を実現する当たって、上述のことが考慮されてはいるのでは? と思いました。 つまり二足歩行のロボットの設計において、上半身、頭部を重くするように考える、ということは されているのでしょうか。もちろん、そんな単純なことではないことは重々承知しているのですが、いかがでしょうか。 確か私の記憶では、かつての二足歩行の研究では、下半身だけ作製して、下半身の二足歩行を考えていたけれども、実は上半身の存在も重要だということがわかり、その後上半身も同時に用意された、という経緯があったと見聞きしました。 いかがでしょうか、私はまったくの素人でロボット工学を知っている訳ではないのですが、私の考えというか気付きのようなものが、どの程度正解なのかを知りたく、どうかコメントなど下さいますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • くまプーの毛布&カバー、お幾らでしょう?

    ある方から、くまのプーさんのひざ掛けサイズのアクリル毛布と、 プーさんの頭の形のクッションカバー(大きさは直径40センチほど ぬいぐるみのように毛がモコモコしていて、カバーだけで中身はなし) のセットをいただきました。 お返しや、今後のために、金額がどのくらいなのか知りたいと思い 調べましたがわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 なお、どこで質問したらいいかわからず、こちらのカテを使わせてもらいました。 カテ違いでしたらお詫びします。

  • くまのぬいぐるみ

    くまが好きな友達の誕生日プレゼントにくまのぬいぐるみをあげようと思っています。 ネットで調べたのですが中々条件に合ったぬいぐるみが見つからず、質問しに来ました。 出来れば下の条件に合ったぬいぐるみが欲しいのですが、多少の妥協は仕方がないと考えています。 ・色は出来れば茶色。もしくは白。 ・さわり心地がいい。ふわふわって感じがいいです。 ・形が決まっていないもの。形、というかポーズが決まっていないものがいいです。例えば「座っている形のぬいぐるみ」みたいに、それ以外のポーズが出来ないものは硬い感じがするので形が決まっていないものがいいです。(例:ダッフィー) ・ボタンなどで足と胴が繋げられていないもの。ボタンなどで足と胴が繋げられていて動かせるものは、上と同じで硬い感じがするので繋げられていないものがいいです。(例:ダッフィー) ・顔が可愛いもの。 ・あまり飾りがごてごてしていないもの。 (サイズは特大、Lサイズ以外でしたら大丈夫です) 以上です。 説明が下手ですみません。 出来ればURLも貼って下さるとうれしいです。

  • 二足歩行について

    友人から聞いたのですが、実際にロボットを人間の様な動作で二足歩行させるのは足に使う素材の柔軟性等の問題で難しいと言われました。いま現在の部品や技術では本当に無理なのでしょうか?

  • クマのぬいぐるみを探しています。

    はじめまして、こんにちは。私は「クマのぬいぐるみ」を探しています。 以前、プレゼントでもらい大切にしていたクマのぬいぐるみを火事で失ってしまいました。購入した店に行きましたが、もう同じの物がなかったので皆様に質問させていただきました。どなたかご存知の方がいらしたら、是非教えて下さい。 ぬいぐるみの特徴は以下の6ツです。宜しくお願いいたします。 1.クマの色は茶色。 2.サイズはだいたい体長10cm~20cm。 3.左右どちらかの手に「LOVE」と書かれた赤いハートを持っている。 4.左右どちらかの足の裏に「R」と刺繍してある。 5.価格は3,000円以下だったと思う。 6.約1年前に雑貨屋ブルドックで購入した。

  • 美少女アンドロイドが日本を救う!

    産総研の美少女ロボットがそれを象徴していると思います。 いくら、自動車を作っても中国に負けます。 ハイブリッドを作ろうと燃料電池で動くようにしようとしても無駄。 すぐに真似られてしまいます。同じレベルなら安い方を選ぶものです。 基礎知識があるのだから、安く作ってしまいます。 人件費が安いからと産業を移し日本労働者から仕事を取り上げて そして、技術をあげたのは日本。そのツケが来ています。 対抗するには技術を渡していないロボット。 それも二足歩行のロボットです。 でも、単なる二足歩行のロボットを作っても真似されるだけです。 が、そこは日本の底力。美少女と言うジャンルは日本文化です。 日本にはシリコンを使ったDOLLメーカーが沢山あります。 このメーカーとロボット産業が手を結ぶと 世界でも勝負が出来ると思うのです。 その答えが産総研の美少女ロボットなのでしょう。 スポンサーを騙してまで作った究極のコンセプト。 介護には格闘戦闘ロボットは不要。(3号機までは戦闘用です) 美少女ロボットこそがホームロボットの雛型である。 なので、ロボット製作と開発は終了し プログラム開発に集中すると言っているのです。 記事抜粋 今後は全身運動制御技術の高度化を進めるとともに、 エンターテインメント分野への応用の実現を目指し、 コンテンツ開発支援技術の研究開発を実施する計画だ。 http://www.rbbtoday.com/news/20090317/58635.html 真似の出来ない日本独自の産業。美少女アンドロイド量産構想。 これが日本産業を立て直す切り札に成るのではないでしょうか? 皆さんはどう感じますか。 他に何か良い産業があるのでしょうか? 日本を立て直す究極の方法を教えてください。 そう言えば。 メタンハイドレートはどうなったんでしょうね? 日本近海には無尽蔵に在ると言うのですが?? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

  • エイトマンの推進力は何で、どれくらいしょうか?

    アニメのエイトマンの歌に次の一節があります。  走れエイトマン 弾丸よりも速く 叫べ 胸を張れ 鋼鉄の胸を これによれば、エイトマンは鋼鉄製で、弾丸よりも速く走れるということです。 実際にそのようなことは可能でしょうか? スターウォーズなどのSF映画でも、弾丸よりもすばやく動けるロボットは登場しません。 人間と同じサイズで鋼鉄製というとかなりの重さです。 弾丸の速度は音速よりも速いのではないでしょうか? それを二足歩行で走らせている推進力は何なのでしょうか? 電池なども可能ですか? よろしくお願いします。

  • エンターテイメント と、エンターテインメントはどう違うの?

    エンターテイメント と、エンターテインメントの違いがわかりません。きちんとした表記として使用するのは、どちらが正しいのでしょうか。もし、きちんとしたものがないようでしたら、どちらが一般的に使用されているものか、教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。