• ベストアンサー

コラージュ作品の著作権

コラージュ作品の著作権について質問です。 コラージュに使用されている素材が自分自身が作ったものではなく、web上でみつけた画像・広告・雑誌・海外の雑誌・絵本からの抜粋であった場合、その作品を営利目的で使用することは許諾が必要になるのですか? あと追加の質問で、生地のテキスタイルの柄の著作権はどんな風に定められているのですか? 楽曲に関しては色々探せばでてくるのですがこういうった法をわかりやすく書いている書籍やwebサイトがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ロイヤリティが定められていますが、そのロイヤリティの >基準となるものは協会のようなものがあって定められてい >たりするのですか わかりませんが、一般的に考えれば「権利者の言い値」でしょう。 基準が定めらたとすると「ミッキーマウス」と「子供が描いたネズミの絵」が同じロイヤリティになってしまうでしょうから。 >50年前等のもので許諾を得る先が不明な場合 日本では一般的な著作権は50年で切れるかと思いますので、権利期間が50年を超えていれば問題はないかもしれません。 ただし、「許諾を得る先が不明な場合」だから「自由に使っていい」とはなりません。 その場合は、告示か公示などをして・・・だったと思います。 詳細は、文化庁の著作権に関するページ(下記、URL)をお読みいただいたほうがよいかと思います。

参考URL:
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/index.html
o888o88
質問者

お礼

ありがとうございます! 知らない私が世間知らずですが文化庁のwebサイトにこんなに著作権についての詳しい記述があったのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

営利かどうかはあまり関係がありません。 一般的には「引用」は条件を満たしていれば可能ですが、画像を利用したコラージュ作品の場合「引用」なのか「改変」「転載」なのかは判断が難しく「個別ケースでの対応」となるかと思います。 「許諾を取ってから使用したほうが無難」としか言いようがありません。 生地の柄についても「デザイン性があるもの」なのか「工業的な器楽模様」なのかによって変わってくるでしょう。 具体的」「個別事例」に即して検討しなけば判断できないかと思います。 いずれにせよ「無許可」で行うから問題になるのであって「許諾」を得ていれば問題はないのです。 作品を作ろうとするなら「手間隙を惜しまない」ことが必要かと思います。

o888o88
質問者

お礼

ありとうございます。 あと追加で質問なのですが、許諾を得た後にキャラクター等の版権をもつ会社ならロイヤリティが定められていますが、そのロイヤリティの基準となるものは協会のようなものがあって定められていたりするのですか? 生地の柄でデザイン性があるいわゆるビンテージファブリックの様な50年前等のもので許諾を得る先が不明な場合や、音楽だったら著作権の期限などがありますが、デサイン的・工業的も含め生地などには著作権の期限となるものはあるのですか? その生産した会社が倒産していたり、作成者が亡くなっていたら勝手に使用していいという事になるんでしょうか? 許諾をとるのが1番ですが、不可能な場合・困難な場合があります。 そういった権利の法律の細かな事項も知りたいです。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 着物の柄を使ったコラージュ作品の著作権について

    着物のパンフレットに載っている、着物の柄を切り取ってコラージュ作品にしてそれを販売等した場合、著作権の侵害になるのでしょうか? 着物その物を使っているのではなく、その柄をいくつか組み合わせて作品を作っています。 あるサイトで、着物の柄には著作権がないということを聞いたのですが いまいち本当なのか分からなかったので質問させていただきました。 なお、パンフレットには無断記載を禁じます等の注意書きはありませんでした。 どなたか著作権について詳しい方教えてください。

  • コラージュと著作権について

    私は個人の趣味で、雑誌や自分の撮影した写真を切り抜いて、折り紙、リボンなども一緒に貼付けて一枚の絵にして「コラージュ」というのを作っています。 そのコラージュなんですが、自分のブログで作品として発表することは可能なのでしょうか? またはメールで、コラージュしたものの画像を誰かに送信することも可能でしょうか? 最後に、そのコラージュの作品をコピーして(原版ではなく)、 友達に郵送するというのは可能でしょうか? 著作権で調べたのですが、よくわからなくてこちらで質問させていただきました。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • コラージュの著作権、手づくりの定義は一体?

    読んで下さりありがとうございます。 現在、あるアートイベントに向けて作品を制作しているのですが、 その中にコラージュ作品が含まれています。 市販されているスクラップブッキング用のシールやボタン レトロな写真が載っているデザイン紙などを使っています。 作品を展示・販売しようと考えていたのですが、 先ほどこのサイトで著作権の質問を見つけ、 展示・販売はまずいのでは…?と本当にどうしようかと悩んでいます。 私は、海外のスタンプ専門雑誌(stampers' sampler)を よく見るのですが掲載作品がほとんどコラージュしたものでしたので 展示や販売は問題ないと認識してしまっていました。 また、海外では個人(アマチュア)のコラージュ作品を販売しているのも見ました。 国内雑誌ですと、雑貨カタログによくコラージュ作品がのっています。 貼られた各商品のロゴもばっちり写っていました。 一体著作権はどのようになっているのでしょうか? 少し話がずれて申し訳ないのですが「手づくり」の定義も はっきりとは分からないのです。 ヴィンテージパーツや元あるなにかを使って作ったアクセサリーや 作品は手づくりとなっていることが一般的に感じるのですが、 考えてみるとそれも誰かが作ったパーツを組み立てたいわばコラージュ と似ているように思うのですがどうでしょうか…? そう考えていくと何もかもに著作権がある気がしてきて、 頭が完全にこんがらがってしまいました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 ご意見でも大変嬉しいです。

  • コラージュによる著作権侵害について

    国立博物館などに所蔵されている著作者が没後70年以上経っている作品(歌川国芳の浮世絵や仏教画など)を複数使用したコラージュ作品を作製し商用利用した場合、著作権などの法律に引っかかってしまうのでしょうか? 以下のような複数作品から引用し作製した画像をご想像いただきたいです ・https://pin.it/4d4Ofr0

  • 著作権

    カテゴリー違いかもですが、お聞きします。 私は普段絵を描いています。 作品を描く時に「雑誌や新聞の写真の一部をトレースして 製作し、発表する」ことは著作権に反するでしょうか。 売るわけではなく、展示だけなのですが・・・ ヘンリー・ダーガーはいろんな切り抜きをトレース(またはコラージュ)して製作していましたが、 その絵を売って利益にしていたわけでもないし、 自己流に描き足したりしていますよね。 私も同じような事をしたいのです。 ただ、もし「その作品を売ってくれ」なんて夢のような話がでたら やはり部分使用でも著作権法違反になるでしょうか?? 著作権法を学んでいないのでイマイチわかりません。 どなたか教えてください!!

  • JASRAC未登録の楽曲使用について

    JASRAC未登録の楽曲の歌詞をコミカライズしたいのですが、 この場合著作権についてはどうなるのでしょうか。 JASRACの管理下にない楽曲なので使用許諾は必要ないと思うのですが もし法律に触れることになったらと思うと不安です。 著作者をきちんと明記すれば問題ないでしょうか? ちなみに出来上がった作品はweb上での公開を考えています。

  • パソコンを使ったコラージュのやり方をお教え下さい。

    パソコンを使ったコラージュのやり方をお教え下さい。 今までもコラージュという手法が好きで、自分で雑誌などをはさみで切り抜いてのりで はりつけ一枚の絵のような作品を作っていた(あくまで趣味の範囲ではありますが) のですが、絵の講師と話をする機会があったときにそれならパソコンで作成すればもっと 綺麗にできるというお話でした。実際にそこで作成方法を聞けばよかったのですが きけずに、こちらで質問させて頂きました。 パソコンを使ってコラージュをするにはどのような方法がありますか? 今思い浮かぶのは、フォトショップというソフトをつかったらできるかな~という かなりおぼろげな考えなのですが、フォトショップを使うにしてもどういった機能 を使えばできるのかはわかりません。 詳しい方がいらっしゃればお教え下さい。

  • 著作権、肖像権について教えてください。

    こんにちわ。是非とも教えて頂きたいです。 前回、同じ様な質問をした際にお答え頂いたのですが、やはりまだちょっと分からないので、今回も同じ質問させて下さい。 例えば、趣味範囲で作る作品があるとします。 素材はフリー写真、ネットで転がっている写真、 布屋さんで購入してきた柄がついた布をスキャニングした物、 町中のアンティークショップで購入した人形を写真で撮った物。 上記の様な材料で作ったコラージュ作品?を、 プリントアウトしフライヤーにしたり、販売する事になったとします。 そうすると、どこまでが著作権侵害になるのでしょうか。 ネットで拾ってきた写真達は、断りなしに使用できないのは分かります。 が、町中で買った柄布をスキャニングした物や人形も必要なのでしょうか? 例えば、ネット上でこういうのを見つけました。 http://thedomesticdiva.wordpress.com/2007/12/13/vintage-sewing-patterns-and-more-diva-christmas-nonsense/ これは、昔の服の型紙だと思います。 それをバックにして販売しているのですが、これっって、その型紙の会社に著作権を買わなくてはならないのでしょうか??? 横尾忠則がコラージュしている物達ってのも「アート作品」だから著作権は大丈夫で、それをポスターとかにして売るってなると、著作権をちゃんと買っているのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 生地柄の著作権

    WEBデザインにおいて、あるストライプ柄の洋服生地をスキャンし、背景の一部として使用したいのですが、著作権的な観点からみて使用は可能でしょうか?もちろんロゴなどは入らないように気をつけるつもりです。

  • こんな場合は著作物にあてはまる?

    自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【  ○ 】某著作名人の講座  【  ○ 】百科事典  【  ○  】パントマイムの振り付け  【 ○ 】地図   【  ○ 】データベース 【  ○ 】雑誌のグラビア写真 【  ○ 】新聞記事  【  ○  】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花  【  ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。