• ベストアンサー

眠くてたまらない・・・辛いです。

house_69の回答

  • house_69
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.3

食欲がないんですか?でなければ僕ならドグマチールを断ちますが。

kateking54
質問者

お礼

食欲無いです・・・。 ただ、昨日違う病院に藁にもすがる思いで診察を受けたら治りかけでも眠くなるということで昼の薬(リーゼ、ドグマチール1回分)がなくなりました。 これでよくなればいいなと思います。

関連するQ&A

  • ロヒプノールと睡眠についてロヒプノールと睡眠について

    うつで通院を開始してから約1年になります。 ロヒプノールと睡眠について教えてください。現在、心療内科に通院しており、就寝時にマイスリー10mgとロヒプノール(1mgまたは2mgを医師の承認を得て自分で使い分け)服用しているのですが・・・。 また、デバケン200mgを朝夕、ドクマチール50mgを朝、リーゼ5mgを毎食後服用しています。 ロヒプノールと睡眠について教えてください。現在、心療内科に通院しており、就寝時にマイスリー10mgとロヒプノール(1mgまたは2mgを自分で使い分け)服用しているのですが、 2mgの場合→翌日昼まで効果があるようで眠気が残ってしまう。朝も目覚めが悪い。目はかなりはれぼったい。 1mgの場合→若干、朝の目覚めが悪い。眠気は10時くらいまで。目もはれぼったい。 という状況です。 いずれも7時間程度の睡眠時間を確保しており、今後は1mgの服用で済ませたいと思っていますが、睡眠時間を長くすることが有効なのでしょうか?7時間というのは、自分が不足を感じない時間数で、通院前は毎日6時間程度でも暮らせていました。 睡眠不足を感じると、それが心理的負担となって、1日を落ち着いた気持ちで過ごせず、不安ばかりの1日となってしまうのです。 こういった場合、薬の時間に合わせて(1mgであっても8時間とるなど)睡眠時間は長くしたほうがよいのでしょうか? それとも他の薬に変更することを相談したほうがよいのでしょうか? 月に1度程度の通院した際に聞けばよいのですが、他に話したいことも多く、いつも忘れてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • 増薬が気になります・・・悪化してるのでしょうか?

    自分の病状が悪化してるような気がします。 3月の自立支援認定時の診断では「持続性気分障害」と「睡眠障害」だったのが、薬が増えてだんだん悪化してるような気がして不安になってきました。 薬からなにかわかればアドバイスお願いいたします。 【通常薬】 毎食:リーゼ5mg、スルピリド5mg 夜:パキシル20mg(5月まで10mg) 寝る前:ハルラック、グッドミン 【頓服】 レキソタン5mg→セレネース0.75mg、ピレチア パキシルは死にたい気持ちが強くなったのを訴えて増えました。 これは悪化してしまってるのでしょうか・・・。 治りかけのときに増薬もあると聞いたのですが、アドバイスお願いいたします。 ちょっと不安です。医師は心配ないとおっしゃってくださるんですが・・・

  • パキシルの副作用?

    パニック障害でパキシルを飲んで8日になります。 初めは胸焼けのような胃のムカムカがずっと続いており、 だいぶおさまってきたのですが、ここ数日、夜、布団に入ると 体がとても熱くカッカッして、更に色々考えてしまい全く寝付けません。 コレは副作用なのでしょうか? 薬は夕食後にパキシル10mgと、リーゼ5mgを飲んでいます。 宜しくお願いします。

  • うつ病です。睡眠薬は2回飲んでいいでしょうか?

    鬱病のため、睡眠のムラに悩んでいます。 不眠で ・フルニトラゼパム2mg ・レンドルミン0.25mg ・ノイクロニック2.5mg を処方してもらっています。 主治医には「睡眠の質が浅い」といわれています。 うつの薬としては ・トレドミン125mg ・ジェイゾロフト100mg ・デパス1.5mg ・ソラナックス1.2mg ・リーゼ15mg ・リスパダール1mg を飲んでいます。 毎日夜8時ごろになると睡眠薬なしでも自然と眠気が襲ってきて12~1時くらいまで自然と眠れます。 しかし、その後睡眠薬を服用しても夜中眠ることが出来ません。 そして、朝が来るまで眠れず、朝が来ると体がギリギリし始めて眠らざるを得なくなります。 しかし夜に睡眠薬を飲んでいるのでここで睡眠薬をもう一度飲んでもいいのかどうかと思っています。 睡眠薬がないとどうしても眠りが浅くなり体がだるくなってしまうのです。 いっそ夜8時ごろ、眠気が襲ってくるときに睡眠薬を飲んで朝方の生活に変えたがいいのでしょうか? それとも2度睡眠薬を飲んでもいいでしょうか? もちろん主治医にも相談します。がとりあえずみなさまのご意見が聞きたく質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 睡眠薬と安定剤

    家庭の事情から鬱・自律神経失調症・パニック障害と診断され 不眠から ロヒプノール2mg.とマイスリー5mg.を飲んでますが効果があったりなかったり です。 安定剤はレキソタン2mg.とコンスタン0.4mg.を各1錠ずつ 処方されてますが結構キツイ薬なんでしょうか?? デパス0.5mg.やアタラックス・リーゼも処方されたことあるのですが 効かなくて今の薬になりました。 睡眠薬はハルシオン・マイスリー・を1錠処方されても効かなくて どんどんキツイ薬になっていっているのかすこし心配してしまいました。 あまり詳しくないので処方された薬を飲んでるのですが自分が 精神病だと認めたくないところもあり、薬がキツクなってる=結構 精神的にやばいのかな?とか思わされたりして逆にまた不安に なりました・・。 詳しい方、意見聞かせていただけませんでしょうか・・。

  • 処方と病院について悩んでいます。

    過去にも「医師の選び方」で質問させて頂きましたが、今回3度目の転院をして悩むところがあるのでご相談させてください。 1度目の病院 1年以上通っている、死にたい当初の気持ちはだいぶなくなったが今は眠さなどがつらくて困っている。 医師、病院の雰囲気は一番ここがいいが処方がなかなか変わらず、眠さが悪化して会社を休みがちになってしまって悩んでいる。 2度目の病院 最初の病院でなかなかよくならない事を告げると1カ月休職することをすすめられる。 処方もパキシルが倍の20mg→40mgになる。 眠さは症状から来てると言われる。 3度目の病院 眠さがとにかくつらい事をうったえる。 うつが治りかけの時期は眠くなる・・・とのことでリーゼ、ドグマチールの減薬が勧められる。 病院によって対処が両極端で、今日は最初にかかっていた病院の通院日なので、行くべきかキャンセルするか悩んでいます。 今回を機械に最初のドクターに他の医師に言われたことをきちんとつたえてどうしたらよいか聞くべきでしょうか。 ちなみに処方は最初の病院ではリーゼ、ドグマチール1錠ずつ3回毎食後、夕食後にパキシル20mg、寝る前にハルシオン、ロヒプノール2mgです。 2度目の病院ではパキシルのみ倍増。 3度目の病院ではパキシル据え置き、ドグマチール、リーゼを1日2回に減薬になりました。

  • 朝起きると全身の倦怠感

    はじめまして30代女性です。 最近朝起きると全身が固まっている状態が続きます。頚椎とか肩甲骨の辺りが「ボキボキ」となりスムーズに動かないです。 2年前から睡眠障害や鬱っぽい症状で「就寝時レンドルミン、ロヒプノール各1錠」 昼食後パキシル1錠を飲み続けています。 先日パキシルを飲み忘れたら視線を動かすと脳の中で「カシャカシャ」という(今まで無かった)症状が出始めて怖くなり主治医に言って少しずつ減らすようにお願いしました。副作用でしょうか。 全身の倦怠感は薬の副作用でしょうか?お教えください。

  • うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です

    うつ病なのに抗うつ剤無しという処方について疑問です 姉のことで相談させていただきます(姉は結婚して小学生と幼稚園児の子供二人がおり、他県に住んでいます。) 姉は数年前からあまりよく眠れないと言っており、今年やっとメンタルクリニックに通うようになりました。 最初は眠れないだけで、睡眠薬を貰っていたのですが、それでもぐっすり眠れるということはなかったようです。 その後4月下旬位からやる気がでない、なにをするのも億劫、料理をするのに献立を考えるのが困難などのうつの症状が現れ始め、5月の頭くらいから抗うつ薬を処方されるようになりました。 最初はアモキサン25mgとリーゼ5mgを朝夕一錠・就寝前にマイスリー5mg2錠・ロヒプノール2mg1錠でした。 二週間後にはアモキサンとリーゼが朝昼夕の3回になったそうです。 しかしアモキサンの副作用と思われるめまいや立ちくらみが辛いと伝えたところ、ピーゼットシーという薬が追加されたそうです。この薬はめまいなどを抑え、アモキサンの効果を高めると言われたそうです。 めまいや立ちくらみは少し改善されたようですが、相変わらずうつの症状はよくならず、考えた結果、通い始めた当初から医師が威圧感があって話にくいと感じていたこともあり、転院をしました。 新しいクリニックでは、アモキサンは中止になり、リーゼ・睡眠薬はそのまま、レメロンを就寝前に一錠、甘麦大そう湯(朝昼夕)という処方に変わったそうです。 しかしレメロンの副作用で有名な眠気が残ってしまったらしく、昼間眠いと伝えたところ、レメロンは中止になり、エビリファイ3mgを朝1錠という処方になったらしいのです。 現在服用している薬は ・エビリファイ3mg 朝1錠 ・リーゼ5mg    朝昼夕1錠 ・甘麦大そう湯   朝昼夕 ・マイスリー5mg  就寝前2錠 ・ロヒプノール2mg 就寝前1錠 です。 私が気になるのは、姉はうつ病なのに、抗うつ剤が処方されていないということです。 調べてみたところ、エビリファイなどの精神病薬は抑うつ状態に使用されることもあるらしいのですが、果たしてエビリファイ”だけ”で、うつの症状が善くなるのでしょうか? 私は、抗うつ剤を服用して、エビリファイなどは補助的に(?)使うものだと思っていました。 質問させていただきたいのは、エビリファイだけでのうつ病の治療というのは一般的に考えられるものですか?ということと、抗うつ剤を処方してもらったほうがよいと思われますでしょうか?ということです。 長文、乱文で申し訳ありません。 経験者の方、お薬に詳しい方、ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アモキサンをとめることについて

    現在、アモキサン25mgを2錠×3、ソラナックス1錠を食後3回服用、就寝前にパキシルを30mg、デジテルを2錠、睡眠薬としてマイスリーを1錠、便秘薬として漢方薬を服用しています。 実は、アモキサンとソラナックスはよく服用を忘れ、パキシルとデジテルだけでだいぶうつ事態は改善されてきました。ただ、これではまずいと思い、アモキサンを服用するようにしましたが、精神的には楽になるものの、眠気と便秘がひどく、特に眠気は仕事に差し支えるようになりました。主治医にアモキサンのことを言いたいのですが、これまではアモキサンを服用してると嘘を言ってるため、いいにくいです。 このまま、アモキサンの服用をやめて、パキシルとデジテルだけで快方できるようになるでしょうか? それともアモキサンのことを主治医に話し、別の薬に変えてもらうほうがいいでしょうか? アモキサンは毎食後なので、つい忘れるのと、便秘がひどくかなり太ったので、服用したくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 精神疾患の薬と体重増加

    21歳女です。 私は躁鬱病やパニック障害、過敏性腸症候群、強迫性障害などを6年間患っています。 初期は過敏性腸症候群の薬(コロネル)とリーゼのみ飲んでいました。あまり薬は多用せず、何も飲んでいない時期もありました。 しかし最近になって、病状が悪化していく一方です。特に不眠症が酷く、どれだけ疲れていても、半年ほど前の丸一ヶ月、一睡も出来ず、薬に頼らざるを得なくなりました。 耐性がつくのが早いのか、気のせいかは分かりませんが、不眠症のために出されていた薬もどんどん効かなくなり、より強いものになったり、量が増えたりします。 現在一人暮らしです。 過去の経験から、自分にはカウンセリングは効果がなく、高いので受けていません。 また快方に向かう薬も未だに見つからず、医者もお手上げ状態です。 今、寝る前に飲んでいる薬が、 リーゼ5mg2錠(飲み慣れているため) メイラックス1mg2錠(同じ理由で) トラゾドン25mg2錠(朝にも2錠) ハルシオン0.25mg1錠(眠れない時は2錠) フルニトラゼパム1mg2錠 寝付きを良くするためにハルシオン、 長く眠り続けるためにフルニトラゼパム という感じで処方されました。 また、翌日にかなり響くので、予定が無い日しか飲みませんが、ベゲタミンを時々飲みます。 なので、毎日寝る前に9~10錠の薬を飲んでいます。ここまでの量になったのは、去年の年末からですが、それ以来徐々に体重が増えてきています。 現在身長154センチ、体重48キロほどです。 薬が増える前は43~4キロほどでした。それでももう少し痩せたいと思っていたのに、今はもう酷い有様です。 以前成功した食事制限をしても、運動を続けても、一切痩せません。よく、精神疾患の薬で太ると聞きますが、そのせいでしょうか? 馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、太っている自分を見ることがかなりのストレスになります。 また、本当は、リーゼとメイラックスとトラゾドンは、寝る前ではなく朝と夕食後に1錠ずつ飲むのですが、正直、ハルシオンだけでは寝つきが悪く、その3種類の薬の副作用の眠気も利用して寝ています。 薬を飲み過ぎでしょうか? 同じ病気の人だったら普通なのかもしれませんが、身近にいないのでわかりません。 眠れないことが怖いので、つい飲んでしまいますが、リーゼ、メイラックス、トラゾドンは実際に入眠に効果をもたらしているのか分かりません。主治医には言っていません。